こちらに来てくださった皆様

新年おめでとうございます。
もう松の内も過ぎてしまいましたが
今年もどうぞよろしくお願いいたします。

今年最初に聴いた音楽はAPOGEEの「Reflection」でした。
ただ今絶賛ハマり中です。

さて、2ヶ月も放置してしまった罰なのか
気がつけば怪しげな英字サイトから59件もトラバされてました(汗)
どんなとこなのか飛んでみる勇気もないのでそのまま削除しましたが
(つーか、いつから削除機能ついてたの?それも知らないという…)
やー、ちゃんと管理してなきゃダメなんですね。

なわけで、今まさに今年もよろしくって書いたんですが
いよいよこの日記自体を削除した方がいいんでしょうかねー
それもまた寂しいしな(困)

霜月

2006年11月6日 フツウの毎日
まさしく!霜おりてます。中に入れ忘れたお花2鉢ダメにしちゃった、ごめんなさい。

やばいくらいに低空飛行な今日この頃。
仕事はなんとかやってるけど、完全引きこもり
いろいろ冬支度があるのに全然手をつける気にならず
暇があればパソのモニタに向かってたり
といって日記を更新する気にもならないので
こんなに間があいてしまいました(汗)

デトックス効果を期待して久しぶりに岩盤浴でも行ってみようかな。

ごぶ

2006年10月15日 フツウの毎日
ごぶ
すっかり更新が滞っておりますが、ちゃんと生きてます。
それどころか10月前半は、仕事もがっつり、PTAの仕事もあり
ライブ参戦もすでに3本果たしましてハイペースな生活。

そんなせいか風邪がなかなか治りませんでした。
あ、今はもう大丈夫です、はい。

後半は、わりとまったりできるかなあと思ったら
なんだかんだ予定入ってる…(汗)
ゆっくり温泉にでもつかりたい今日この頃、つう近況報告でありました。

↑例の罰ゲーム指輪。以来指にははめておりません。
このことは関係ないとは思うんだけど、はめてた右の薬指が10日前くらいから微妙に腫れていて、若干曲げ伸ばしがしづらい。当然指輪などできるわけがない状況。
病院に行くべきかお悩み中なり。
去年一緒に仕事をしていたオジ様(退職後別の職場に再就職した)に
偶然ばったり会ったんだけど「なんか若返ったんじゃない?」って。

へいへーい!
お世辞でしょお世辞、わかってるのよ。

でも、もしかしてまZEPPご飯効果?とか一瞬思っちゃったりして
なんだかんだ真に受けるやつです。でもその方が幸せだからいーじゃない(開き直り)
今朝化粧する時に下地クリームをつけて手のひらでマッサージするみたいにくるんくるんって広げてたら、いててててー!
右手につけていた指輪の飾り部分が内側にきてて思い切り鼻にひっかけて持ち上げてしまったっすあ(泣)
あーあの姿を人に見られなくて良かった。

で通勤途中、何気にルームミラー覗いたら鼻から血出てるし…
気がつかずに出勤してたら笑い取れたかなあ。(←バカ)

2日がお休みだったため、昨日今日と地獄の忙しさです。
しかも昨日は睡眠時間2時間で仕事、夜はギターだったのでへろへろ。
あー早くるりレポあげたいのに…
今月のライブ予定

2日  くるり
7日  村治佳織
9日  向井秀徳アコースティック&エレクトリック
22日 エルレガーデン
30日 谷本光

月5本は私にしてはすごいことだ!
そしてギター率100%っす
もう常にギターを弾く手元が脳裏に貼り付いてる状態かも(汗)

一度はクラッシックギターも聴いてみたいものだと思っていたら、実家の母からお誘いされました。あんたギター好きでしょって(笑)

てなわけで明日はくるりっす。
RSR以来で楽しみ(ってそんなに間あいてないじゃんか)
今日は朝ゆっくりできたので、「純情きらり」の後なんとなくあちこちザッピングしてたら、某特ダネで「CMの後ジェイクシマブクロが登場〜」とか言ってるじゃないですか!?もうびっくりしてチャンネル固定しちゃいました(笑)

で、登場されたジェイク氏を見て一瞬あれ?子供?(酷)司会の小○氏より小さい。
前髪下ろしてメガネなしでものすごく童顔、「DRAGON」のジャケ写と全然雰囲気が違って別人みたいなのよ。
受け答えがとても丁寧で礼儀正しくて、一気に好感度アップ!!
この人絶対いい人だ。そして…、かわいい♪(またかい)
1曲生演奏してくれた曲もステキだったっす。

なのにあの小○智●ったら、また自慢気で鼻につくーー!

ずぴー

2006年9月28日 妄想の毎日
風邪が治りません。
つーかむしろ悪化しているような。
熱はないけど咳、鼻水。

あと5日でくるりのライブなのにっ!
まさか岸田の前で鼻水はたらせないので…いや、他の人の前でもダメだけど、
渋々ですが風邪薬のむことにしました。

ダイエットなんてしてる場合じゃない(がっくり)
なので早めに寝ます。
ここどこ?
生協のお友達と数人で椎茸狩りに行ってきました。
その帰りにこんなお店発見!おソバ屋さんでした。
ひたちなかではありませんのでもちろんハム焼きは置いてませんでした(笑)

夜はギター講座、最終日。
最後なので3人増えて7人でした。
まあ内容は最近のパターン通りで特別なことはなかったですが
講座とは別として、10月、11月前半も同じ時間でみんなで集まって練習することになりました。もちろん先生も来てくれます。
もうひと頑張りだー。
伯母の法事でした。
せっかくの休みの日が冠婚葬祭でつぶれるということは残念なんだけど
でも昔と比べて苦手ではなくなってきているかな。
密かにお坊さんの法話を聞くのも好きだったり。

今回は時期的に「彼岸とはなにか」つう話でしたね。
彼岸は悟りの世界、対して迷いの多いこの世は「此岸」というんだそうな。
人は損得で物事を判断するけど、仏は嘘か真かで判断するのです、と言って
それにまつわる逸話などありがたいお話をしていただきました。

しかーし、その後の住職を交えた会食での話題では、出席者が70代が多いせいか、介護保険の保険料がうちの町は安いがそっちは高いとか、長寿の祝い金が町によって出る回数と金額が違うとか言う話でして。思いっきり損得の話じゃん!!
やー住職の話が全く入ってないね、この人達(苦笑)そういう私も帰りに供物のお菓子や果物などをわける時にはこれが多いだの、これが美味しいだの。
煩悩の塊でありました(瀧汗)

そういや、ありがたい法話の最中に「…嘘偽りであります……」ってコトバが発せられまして、
やー心の中で思い切り♪うーそーだらけーうーそーだらけーと
向井先生のお歌がリピートされました。さすがザゼンボーイズ!!
またしても返却日に追い立てられるようにDVDを見ているハナムグリです。

TRICKもついにこの3rdシリーズまでやってきました。
トロワジェムパルティーって読むのね(汗)
まずはゲストが森本レオと高橋ひとみのVol.1、2から。
石原刑事がいなくなっていて驚き!俳優自体を辞められたそうですね、矢部とのコンビが素晴らしく面白かったので残念です。
そしてその代わりのインテリ刑事役で、なんと「わかば」の姜暢男さんが出演されてるじゃないですか!?
なんかまだかなり浮いておりますが最後には馴染んでいただけるのかしら?

山田、どんとこい上田の関係が2の終わりで通じ合った風なのに、なんでまたリセットされてしまうのかが不思議ですが、まあその方が面白いからいいかも。

しかし、これもあと3巻で終わり、次は何のシリーズにいけばいいのかしらん?

平行してスカパーの夏フェスあれこれも見なければならなかったのですが、今の時点でかなり見落としています。セットストックしかり、RSRも1日目忘れてたし。こちらは来月毎週2時間つう恐ろしい長さで放映されるのでそっちをしっかり録画しとかないと。つーかマメにチェックしとかないとダメですね。お友達ブログであ、昨日アレやってたのか!つうことが多すぎます(汗)

RSRは2日目は見ることが出来たのですが、sleepy.abの時の音がしょぼくて驚き。実際あんなもんじゃなかったはずですよー。なのでライブ見てないで放送見た人がこの程度かと思うんじゃないかと思うとなんかこう落ち着かないっす。テナーや民生はなんともなかったからGREENの録音が良くなかったのかしら?
先々週の日記で書いた仕事のミス。
実はこれにはとある業者もからんでまして、そちらも本当は知っていなければならないことを確認せずに動いていたんです。
フツウなら、必要な手続きが抜けていれば○●はどうなってますか?とか○●を見せて下さいとか言ってくるはずなんですよ。
もちろん最終的には、自分のミスに責任があるんですが、でもなんていうか私からは言えないけれど「おたくも気をつけて下さいね」という話。
もしかするとミスにつけこんでわざとやったんじゃないかって風に取れなくもなかったりして。

で、正義感の強いうちの上司がですね、そこの事務担当者にそれを言ったらしく、そしたらすぐに当事者から「あんたのところのミスで、なんで私が文句言われなきゃならないんだ」と怒りの電話がかかってきました。電話を受けたのは上司だったんですが、向こうは私があの時こう言った、ああ言ったとかまくしたてまして、それならこっちに来て話しましょうとか、もう電話じゃなければ殴り合いになるんじゃつうくらいの戦闘モードで怖かった。はい、すぐにおなかがイタタタタタ…

反省はもちろんしてるけど、もうこれでこの件は終わりと思っていたので、どんよりっす。私は戦いたくありません、お願いだから蒸し返さないでーーー(汗)
「Oxala!」と「スペシャボーイズ」にバインとトライセラがゲスト出演♪
動く彼らを見るのは久しぶりで、にへらーとしながら見てしまった。

バインの方はオススメPVを紹介するってことで田中→ストーンズ、ミスター→XTC、亀ちゃん→バンヘイレン。でょっとルーツ的な話とかしたり、最近はライブで「今日のアニキ」って紹介してるとか、面白かった。松本ソウがミスターにチョーキング教えてとか言ってたけど、前はワダショーにリフの作り方を聞いてたり、まあ話のタネになのかもしれないけど、なんつーかギター小僧なんだなと思ったりして。でも好感を抱くまででもなく(酷)
話してる内容や、佇まいなんか見てるとバインはかわらないなーと思いましたわ。超マイペース。
あ、でも亀ちゃんがカッコイイモードに入っていてうひゃーでした。
最後に「fly」のPVをちらり。GUG松本もいってたけど最初洋楽?って思った、かっけー!!

トライセラはね、もうすっかりテンション下がりまくりだったけど、やっぱりワダショーはステキ(笑)こちらは好きなお酒の紹介してましたね。和田→プレミアムモルツ、林→スコッチのソーダ割り、吉田→ウオッカの蛤スープ入りトマトジュースのカクテルで名前は忘れたけどおかずみたいでつまみがなくてもオーケーとか。
彼らにはよくあるパターンだけどスタジオでいきなり曲披露!新曲「僕らの一歩」をアコギバージョンでサビの部分やってくれて、やーーーーこれいい!久しぶりにときめきました♪ゆっくりめテンポで気持よく歌い上げられるメロディと林コーラスがまた絶妙で。CD買わなきゃ(すっかり忘れてた…つうかトランスフォーマーカら買ってなかったり・汗)

ほぼ同じ時期に好きになったバインとトライセラ、なんか私のベースになってしまってるなあと再確認。
しばらくライブ行ってないんだよ〜、カモン北海道!!
一泊二日アートな旅、建築編
二日目はただ帰るだけの予定だったんですが、それもちともったいない(貧乏性)ので、前から一度行ってみたかった「モエレ沼公園」に寄ってきました。
札幌の南端〜北端の移動は1時間半もかかったよ(汗)
途中吉野家に行列する人々を見ました。今日だけ再開だったのね、並べばよかった(嘘)

到着時にはすでにポツポツと雨、でもせっかく来たのでもちろん入りました。
そして入場無料ということを初めて知りました。太っ腹ですね札幌市は。

最初に入り口に一番近いガラスのピラミッドに寄ったら中にイサムノグチギャラリーがあるし、パンフレットも置いてるし、予習が出来てよかった。つうかだから一番入り口近くにあるんだよね。でも全然わかってなかったので逆回りしなくて良かった。晴れてたらいきなりモエレ山に上っていたかもしれません。

今更遊具では遊ばないだろうと思っていたけど、アートなオブジェが遊具なんて、それは遊んじゃうよね(笑)
なかでもこの↑ミスドの商品にありそうな形のコレがお気に入りです♪
ただ遊具のエリアにねスケボーの若者が数人いて我が物顔で占領してるから、なんか入って行きづらかったのがちとイヤでした。

いくつかは一体コレはどういう意図のものなのかよくわからないものもありましたです。アート通じゃないので(汗)でも作品に直に触ったり上ったりできるのってすごいことだよ。
わんちゃん連れが結構いましてフリッパーも連れてきてやりたいと一瞬だけ思いました。でも間違って離れちゃったら捕まえられる自信無し(汗)だから連れて来ることはないでしょう。

なんだかんだでぐるっとまわるだけで2時間居りました。晴れてたらもっとゆっくりあちこちまわりたかったので、そのうちまた行きます、多分。

段々雨も強くなってきて、さすがに帰りの峠が心配で2時半には札幌を離れひたすら運転。峠はやはり霧で視界不良でしたが、そのおかげで皆さんゆっくり運転なのでむしろよかったかも。私峠と雨、夜道は急激に気弱になるもので。
なんだかんだで4時間かかって家に帰り着きました〜お疲れ〜。

んで、どうも風邪っぽいです。鼻水が…
今日は早く寝ることにします。ではでは。
一泊二日アートな旅、音楽編
ケースケと二人札幌まではるばる行ってまいりました。
往復車の運転は疲れましたがそれでも行って良かった〜♪

初日はこれ札幌芸術の森で開催された「ART BOX 2006」というイベントのシリーズ。17日の「SOUND AND ART」は今年どうしてももう一度見たかったsleepy.abが出演されるってことで、思い切ってホテルの予約までして準備万端(笑)

15時半頃芸森に到着し、会場の野外ステージまで行ってみたらあれ?完全に野外かと思ったんですがBOXというだけあってステージと客席を箱で包んだみたいな感じで半野外?囲われてる割には寒かったですけども。すでにリハーサル中でして、演奏される曲が半分位わかっちゃいました(苦笑)でもちょうどステージ前が芝生になってて、そこでまったりしながらsleepy.abの音を聴いて得した気分♪
実際のライブの様子はまた詳しくレポしようと思うんですが忘れると行けないのでメモ用にちょっとだけ感想を。

sleepy.ab acoustic with strings quartet
みなさんオサレな感じで登場(笑)映像も効果的に使われてなおグー
アコースティックギターの繊細な音とストリングスのハーモニーが素晴らしい!
津波さんカホーンとツボみたいなの使用
より歌が活きる感じでそりゃもううっとり。
最後の「Scene」は鳥肌もん!

サカナクション
とにかくカッコイイ!!期待以上に楽しい。
ギターさんの音作りがツボ、テレキャスだけどあの方とは全然違うのね。
ベースのお姉さんが男前なのにセクシーだった。
ボーカルさんのハイトーンがまたツボ

曽我部恵一
お太りになられて…髭とロン毛も個人的にはNG
最初2曲位はピンと来ず。でも段々あったまる。
途中客いじりにあい喜ぶケースケ。
歌のコトバが音でも意味もちゃんと入ってくるのがすごいと思う。
「stars」や「ハルコROCK」など嬉しい曲ありありで結果大満足

sleepy.ab
アコの時と同じ「melody」をバージョン違いで、コレは幸せすぎ。
山内さんのギターの音とエフェクターのふみふみを同時に見られてやっと理解。実はあれは成山さんのギターだったのか&その逆もあり(苦笑)実はギターらしいギターも一杯弾いていたのですね山内さん。
「遊泳スローモーション」のベースのうねりにうわ〜「mass gymnastic display」は地響き。
成山さんはやっぱりかわいい。

全体としてすげー寒い!ってそこかい?最初に毛布を貸してくれてありがたかったっす。
トータルで3時間40分位の長丁場でお尻が痛かったです。座布団もって行けばよかった(つうか車にはあったのにー)
今月末にはここで押尾コータロー師匠もやるんですよ、きぃー行きたい。でももっと寒いはず…

ホテルは札幌の奥座敷定山渓温泉♪
終了が遅くあやうくホテルの夕食に間に合わないところだった。いや正確には間に合ってなかったんですが、ホテルの方の配慮で別室にとっておいてもらい二人で寂しく食べました。古いホテルだけど対応はなかなか宜しいです。ほわーんと余韻を噛みしめつつ温泉に浸かったら運転疲れもあって早々に就寝いたしました。
ほんわかした気分にさせてくれそうなのを探してコレ見ました。
もちろんジョニデ目当てってのもあり。

タイトルからわかるように「ピーター・パン」の作家ジェームズ・バリ(ジョニデ)が主人公。
いやーいい映画です。当時のロンドンの公園の緑がね、さすがガーデニングの国イギリスだけあって整然とした美しさ。対して一家に貸す山荘の周辺は自然美。それと出演者の衣装がまたステキ♪美術面でかなり目の保養とココロの洗濯ができました。

もちろんストーリーやキャストもいい感じ。ジョニデは言わずもがな?いやいや、子供達と遊ぶシーンが沢山出て来るんですが、子供以上に真剣そのもの、本気で遊んでる姿が実に楽しそうで仲間に入れてほしかったなあ(無理)
ピーター役のフレディ・ハイモアくんの演技も素晴らしいですが、私は完全な悪役にされてしまったバリ夫人の寂しいのにそれを素直にあらわせずに悪態をついてしまう姿に妙に共感しちゃったりして(汗)
劇中劇の「ピーターパン」それに入り込んでいく観客の姿に私も一緒にうわ〜と入り込んでしまいました。もう一人の悪役ピーターの祖母の変化も見逃せなかったり、小さな役の出演者にもほわんとする良いところを発見してしまう、人間っていいなあと素直に思えてしまう映画でした。

ココロが疲れたらまた見たい。

さて、明日は札幌までsleepy.ab見に行ってきます。温泉1泊してきますので明日の更新はありませ〜ん。

ないかー

2006年9月15日 妄想の毎日
本日、午後授業参観
来てる親、一ケタだった。もしかしてものすごく教育熱心な親と思われちゃうかしら。

最近ふと、ほんの一瞬思ったくだらないこと。

その1
おおちさんがエアギター歴2週間で世界チャンピオンになれたなら、普段穴があくほど大好きギタリストの手元凝視してる我々も頑張ればできるんじゃん?

…いやー、ライブショウで日本大会でやったつう演技見たけど、上手いというか、やはり芸人、細かいとこまで面白かった。あれはいかに本物ぽいかよりもエンターテインメントとしていかに魅せるかなんだろうなーと。それじゃフツウな私にはどだい無理な話ね。(って別にやる気になってたわけじゃないけどさ)

その2
大木ノ○オならもしかして「オー○の泉」からオファーがあったらゲストで出演してくれるかも。

スピリチュアルな世界観の歌詞とか須藤元気と交流があるとか、実はこういうの好きなんじゃないのかと思ったりして(笑)でもまあこの番組のゲストって俳優さんとかタレントさんとか、そもそもTVによく出てる人ばかりなので、ジャパニーズロックのミュージシャンとかはごく一部を除いて需要はないですよね(苦笑)
仕事の方はなんとかなりそうです。
今って何にでも保険があるのねー!

心配してメールやコメントなどで魔法のコトバをくれた皆様
ありがとうございます。
それから直にコンタクトはとってなくても、ここを読んで気にかけていてくれた方も、
ありがとうございます。
おかげで少しずつ浮上してきました。

とはいえ、今日うちの職場の一番エラい人にお詫びに行かなくちゃいけなくて
それを考えただけでおなか壊しました。ミスの発覚した日もそうでした。
わー私って実はものすごい小心者だったんだと驚きましたが
でもこうやってすぐにカラダが反応するのはいいことらしい。
身体症状に出ない人はストレスためてためて、どかーんといくから。
私の落ち込みを知ってでしょうか、岸田繁氏が夢に現れました。
慰めにきてくれたんー?(誰か殴って下さい)

しかも、設定違いの2部構成!

最初の方は街で偶然メンバーを見つけ、あわあわしながら
声もかけられず、しばらくあとをつけて歩くっていうストーカーまがいの夢(爆)
次の方はね、京都が舞台で思い切り知り合いなの(ニヤリ)
いやー京都弁に萌えましたよ。
忘れないよう喋った内容まで全部書きたい(おバカ)

ケースケのお弁当作りの為朝5時に目覚ましに起こされ、
夢の途中で、ああもうお弁当はいいやと一瞬思いましたけど、そうもいかず置きました。
あー残念。

6時半にケースケ送り出して二度寝してみたけど、続きはなかった(汗)
なにか気分転換しなくちゃとDVD借りてきました。
「ZOO」と「TRICK2」のvol.4&5

気分転換になったのはトリック2の方でしたね(笑)
いっぱい笑って、最後は心憎い締め方でした。
結局なんだかんだであの二人は惹かれあってるってのがきゃー(はあと)
でも一番好きなのは矢部&石原コンビです。

「ZOO」の方は乙一さんの原作は読んでなくて、主題歌がバクホンの「奇跡」だったからつう私にはよくあるパターン。でもエンドロールで流れただけだった、残念。
映画の内容は5つの短編オムニバスでそれぞれ監督が違うのだけど、全部それなりに不気味だった(苦笑)いや、不気味というより不条理がテーマなのかな、重かったです。
作品により好き嫌いはあるけど、まあ面白かったような…
この映画を見て面白いと思った部分が原作がいいからなのか、監督がいいのか、役者がいいのかってのが判断できない、つーか別にそこまで考える必要もないんだけど、乙一さんてものすごく人気の作家さんだし、とりあえずこの原作は読んでおこうかな。なんかこの映画、原作ファンには評判悪いみたいですけどね。

「SO-far」で神木隆之介くんが出演していたの知らなくて、ちょっと驚いた。この子、今更私がいうまでもないけど、存在感ありますね。あともう一人、「SEVEN ROOM」に出演していたよくTVドラマで見る子、須賀健太くんも、いじらしい良い感じでしたね。

さて次は何を借りようかな。

1 2 3 4 5 6 7 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索