またまた超多忙です。
日記の更新も滞りがちでエゾレポも手をつけられず
あーあ、段々記憶が飛んでいく(泣)
メールのお返事もたまってます。
本当すみません(汗)
そんな私の今のココロの支えはこれ
sleepy.ab 「palette」
毎日ひたすらリピート
はずれ曲無し。
やー、ついに出会ってしまったって感じ。
この方達に関しては書きたいことがいっぱいあるので
時間が出来たらいずれレビューってみたいです。
日記の更新も滞りがちでエゾレポも手をつけられず
あーあ、段々記憶が飛んでいく(泣)
メールのお返事もたまってます。
本当すみません(汗)
そんな私の今のココロの支えはこれ
sleepy.ab 「palette」
毎日ひたすらリピート
はずれ曲無し。
やー、ついに出会ってしまったって感じ。
この方達に関しては書きたいことがいっぱいあるので
時間が出来たらいずれレビューってみたいです。
ところてんのところって何?
2006年8月7日 音楽
8月7日は鼻の日、花の日、そしてハナムグリの日です(大嘘)
あーもうダメだ暑すぎる、早く秋よ来い!
台所に立つのもつらいっす。
もしも私が独り身だったら間違いなく、毎食ところてんオンリーとか
麦茶とアイスでいいやとか、そういうろくでもないことしていたと思います。
そんなバテバテ状態で、それでも気合いを入れて夕食の支度をしている時に横でチルドでキンキンに冷やしたビールをプシュッとやられた日には、ねえ、頭の中に「ムカッ」マークが出ても許してもらえますよね?
先日のアナログフィッシュのナツフィッシュツアーの中継がよかったので
録画見直したり、前に借りたけど全然聴いてなかったアルバム「KISS」を聴き返したりしております。
ライブでは健太郎氏の曲が断然いいと思ってしまうんだけど音源で聴くと
下岡氏のあのとぼけたボーカルが好ましいです。
RSRではぜひとも「リー!」「ルード!」「リールード!!」ってやりたい(笑)
あーもうダメだ暑すぎる、早く秋よ来い!
台所に立つのもつらいっす。
もしも私が独り身だったら間違いなく、毎食ところてんオンリーとか
麦茶とアイスでいいやとか、そういうろくでもないことしていたと思います。
そんなバテバテ状態で、それでも気合いを入れて夕食の支度をしている時に横でチルドでキンキンに冷やしたビールをプシュッとやられた日には、ねえ、頭の中に「ムカッ」マークが出ても許してもらえますよね?
先日のアナログフィッシュのナツフィッシュツアーの中継がよかったので
録画見直したり、前に借りたけど全然聴いてなかったアルバム「KISS」を聴き返したりしております。
ライブでは健太郎氏の曲が断然いいと思ってしまうんだけど音源で聴くと
下岡氏のあのとぼけたボーカルが好ましいです。
RSRではぜひとも「リー!」「ルード!」「リールード!!」ってやりたい(笑)
やっと聴けました♪
一応通勤時FMを流してみたりもしたんだけど、違う曲がかかるたびにイライラして局かえたりして、落ち着かないのでラジオは聴くのやめました。
本日PV解禁てことで0時にスペシャのJETを録画予約して待ち構えていたら
オットがつまらぬTVを見ていてチャンネル変えてとも言えず朝を待ちましたのです。(もちろん寝ましたとも)
朝オットが出かけたのを確認していそいそと再生(笑)
あ、思い切りネタバレしますので、リリースまで知りたくない方は
そのまま他のところへジャーンプなさって下さいませ。
鍵盤のイントロに崎ちゃんのドラム、そして亀田Pお得意のストリングスが重なって。うーん、美しい…けどもうこのパターンはいいかなって思ったりしてたので
テッちゃんのギターでホッと。あースピッツだーって実感が湧きましたね〜♪
メロディは王道な美メロで安心、てかマサムネの声に…あうー溶けるー
普段いろいろなアーティストの音楽を聴かせてもらってるけど、改めてスピッツって良質だわって思いましたわ。
序盤の歌詞「魔法のコトバ二人だけにはわかる」にロビンソンの「誰も触れない二人だけの国」を連想したりして。
あと言葉使いがかわいいのね、「笑顔が見たいゾ」とか「すごいものがあるってことで。」って切り方。
一番印象的なのはCメロの「花は美しく、トゲも美しく、根っこも美しいはずさ」かしら。ナイス植物愛!いやいや、全ての命への愛を感じますよね。
PVもよろしいですね。
早朝の人気のない路上に置かれた扉。中に入るとメンバーの朝のひとときみたいな入り方でして、何気ない日常(ではないんだけどね、実際・苦笑)がいいなあ。
まあ普段家の中で白ジャケ着てたら変なんだけどさ、似合うからヨシ(何様?)
ちょっと皆さんギター持ちすぎなんですけど!4人で並んで弾いてるし!!崎ちゃんまで!?
そしてテッちゃんだけでも3本持ち替えてるし!!!ソロはレスポールの音なのかな?あとセミアコはあれES-335?意外とフライングVも似合うし、ライブで弾いてるところ見たいっす。
結局今日は無理矢理仕事を休んでしまったのでまたリピートして堪能したいと思いまーす♪
一応通勤時FMを流してみたりもしたんだけど、違う曲がかかるたびにイライラして局かえたりして、落ち着かないのでラジオは聴くのやめました。
本日PV解禁てことで0時にスペシャのJETを録画予約して待ち構えていたら
オットがつまらぬTVを見ていてチャンネル変えてとも言えず朝を待ちましたのです。(もちろん寝ましたとも)
朝オットが出かけたのを確認していそいそと再生(笑)
あ、思い切りネタバレしますので、リリースまで知りたくない方は
そのまま他のところへジャーンプなさって下さいませ。
鍵盤のイントロに崎ちゃんのドラム、そして亀田Pお得意のストリングスが重なって。うーん、美しい…けどもうこのパターンはいいかなって思ったりしてたので
テッちゃんのギターでホッと。あースピッツだーって実感が湧きましたね〜♪
メロディは王道な美メロで安心、てかマサムネの声に…あうー溶けるー
普段いろいろなアーティストの音楽を聴かせてもらってるけど、改めてスピッツって良質だわって思いましたわ。
序盤の歌詞「魔法のコトバ二人だけにはわかる」にロビンソンの「誰も触れない二人だけの国」を連想したりして。
あと言葉使いがかわいいのね、「笑顔が見たいゾ」とか「すごいものがあるってことで。」って切り方。
一番印象的なのはCメロの「花は美しく、トゲも美しく、根っこも美しいはずさ」かしら。ナイス植物愛!いやいや、全ての命への愛を感じますよね。
PVもよろしいですね。
早朝の人気のない路上に置かれた扉。中に入るとメンバーの朝のひとときみたいな入り方でして、何気ない日常(ではないんだけどね、実際・苦笑)がいいなあ。
まあ普段家の中で白ジャケ着てたら変なんだけどさ、似合うからヨシ(何様?)
ちょっと皆さんギター持ちすぎなんですけど!4人で並んで弾いてるし!!崎ちゃんまで!?
そしてテッちゃんだけでも3本持ち替えてるし!!!ソロはレスポールの音なのかな?あとセミアコはあれES-335?意外とフライングVも似合うし、ライブで弾いてるところ見たいっす。
結局今日は無理矢理仕事を休んでしまったのでまたリピートして堪能したいと思いまーす♪
斉藤和義様
40才のお誕生日おめでとうございます。
ついに、ですね。
でも、40の響きがなんか似合う気がします。別に老けてるってわけじゃないけどね。
月曜のOxala!では40才になってしてみたいこと(下ネタ抜きで)は?との質問に
「じゃあ、ないです」とあっさり(笑)
もう、そんな飄々&ユルユルなあなたが好きです。
実はこの2〜3年で6キロ位太ったんですって、アレで?どこについたの?
2がつのRoot66のイベントも良かったですね(行ってないけど)
私も40になることを怖れずに行こうと、そんな気持ちになれるライブでしたわ。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
仕事帰りにそんなせっちゃんのニューアルバム「俺たちのロックンロール」をゲットしてきました。2日前には店頭に上がっていたんだけど、まあせっかくなので待ってみた(笑)
これから聴きます〜。
多分エロ満載と思われる「黒いきつねとピンクのたぬき」が密かに楽しみ。
でもって「真夜中のプール」とか「約束の十二月」が今入ってるってのに軽く驚き。
そっか、その間アルバム出てないんだもんな(白盤、黒盤は除く)。
↑のジャケすげーかっこいいよね。
40才のお誕生日おめでとうございます。
ついに、ですね。
でも、40の響きがなんか似合う気がします。別に老けてるってわけじゃないけどね。
月曜のOxala!では40才になってしてみたいこと(下ネタ抜きで)は?との質問に
「じゃあ、ないです」とあっさり(笑)
もう、そんな飄々&ユルユルなあなたが好きです。
実はこの2〜3年で6キロ位太ったんですって、アレで?どこについたの?
2がつのRoot66のイベントも良かったですね(行ってないけど)
私も40になることを怖れずに行こうと、そんな気持ちになれるライブでしたわ。
これからも末永くよろしくお願いいたします。
仕事帰りにそんなせっちゃんのニューアルバム「俺たちのロックンロール」をゲットしてきました。2日前には店頭に上がっていたんだけど、まあせっかくなので待ってみた(笑)
これから聴きます〜。
多分エロ満載と思われる「黒いきつねとピンクのたぬき」が密かに楽しみ。
でもって「真夜中のプール」とか「約束の十二月」が今入ってるってのに軽く驚き。
そっか、その間アルバム出てないんだもんな(白盤、黒盤は除く)。
↑のジャケすげーかっこいいよね。
本日終日勤務、いや予定では半日だったんだけど、なんというか勢い?
つーか一日で10の仕事ができるとしたら半日では5というわけではないということがわかりました。5,5とか6くらい(笑)微妙に効率がいいようです。
たまたま調子が良かったせいかもしれないけど、でも短い限られた時間だと今日は無理だわと後回しにしちゃうことが結構あったりして。このまま勤務時間を増やすつもりはないけど、たまに一日でるのもいいかもしれないと思った初夏の日でした。
*
岸田日記にてくるりっぷのこと書かれてましたね。
ふんふん、なるほどと読んだけど実際半分位しか理解できておりません(汗)
それでも楽曲は2曲とも岸田がプロデュースも含めて作っているということと、今回のコラボを楽しんでいるんだなということがわかって安心いたしましたです。
そういや、あのホーンセクションはBBBBの方達だったんですね。ほー!
そんなで気がついたら「ラヴい」の一節を口ずさんでしまったりしてる私ですが、でもCDはやっぱり買わないです、スミマセン。
あとワンマンツアーが決まったようで、「くるりワンマンライブツアー 2006 〜まZEPPご飯!〜」てまた妙なツアタイに苦笑。こちらは行く気満々だったりします。しかしあの告知でFCに入っちゃう人どのくらいいるんでしょうか?(私含めて・笑)
*
なんとなくフジファブ@ペニーレーンの二日目レポを見つけてしまって、セットリスト見たら1曲目が「花屋の娘」うがーーーー!
つーか一日で10の仕事ができるとしたら半日では5というわけではないということがわかりました。5,5とか6くらい(笑)微妙に効率がいいようです。
たまたま調子が良かったせいかもしれないけど、でも短い限られた時間だと今日は無理だわと後回しにしちゃうことが結構あったりして。このまま勤務時間を増やすつもりはないけど、たまに一日でるのもいいかもしれないと思った初夏の日でした。
*
岸田日記にてくるりっぷのこと書かれてましたね。
ふんふん、なるほどと読んだけど実際半分位しか理解できておりません(汗)
それでも楽曲は2曲とも岸田がプロデュースも含めて作っているということと、今回のコラボを楽しんでいるんだなということがわかって安心いたしましたです。
そういや、あのホーンセクションはBBBBの方達だったんですね。ほー!
そんなで気がついたら「ラヴい」の一節を口ずさんでしまったりしてる私ですが、でもCDはやっぱり買わないです、スミマセン。
あとワンマンツアーが決まったようで、「くるりワンマンライブツアー 2006 〜まZEPPご飯!〜」てまた妙なツアタイに苦笑。こちらは行く気満々だったりします。しかしあの告知でFCに入っちゃう人どのくらいいるんでしょうか?(私含めて・笑)
*
なんとなくフジファブ@ペニーレーンの二日目レポを見つけてしまって、セットリスト見たら1曲目が「花屋の娘」うがーーーー!
ZAZEN BOYS「LIVE AT OKINAWA」
2006年6月19日 音楽 コメント (4)聴いております。沖縄に行きたい。
向井の「うちなーシティーーーーー!」直で聴きたい。
とか言いつつもトップの狂乱画像は正直ヒキました。
盛り上がっているというより、暴動でも起きたかって感じに見えるんだもの。
ピンぼけだけどひなっちが慌ててるみたいな感じするし。
そんなインパクトが強かったせいか最後の半透明の時なんか
「ハイサイおじさん」になった後、野郎の怒号とかすげー恐いってビクビクしちゃったし。
ま、でもライブ音源としてはとてもよろしかったと思われ。
MCのご当地ネタとかはよくあるけど、あれはホント沖縄ならではって感じがしたもの。
私も過去に一度ステージにオーディエンスがわーっと上がって踊りまくるつうライブに行ったことがあります。なんと前述のハイサイおじさんの喜納正吉&チャンプルーズで(笑)あの人は当時からライブはマツリだって言ってましたわね、そういや。
祭りはやっぱ参加しないとってことでステージに上がるのはきっと恒例だったのかもしれないけど、あの写真みたいな殺伐とした感じじゃなくてもっとピースフルだったような気がします。まあ、端から見たら同じだったかもしれないけどね。
しかし、いつもながら向井さんは気前がいいですね。
ライブ音源の無料ダウンロード配信、素晴らしい。
いつもお世話になって、ありがとうございます!!(ってここで言ってもな…)
*
もうひとネタ
くるりとリップスライム(もしくは逆、書くのが面倒)のPV
「ラヴい」と「juice」やっと両方見られました。
うーん、どっちも買わないな(酷)
崎に「juice」の方聴いたんだけど、えー何のためにくるり参加してるの?って思っちゃったもん。
「ラヴい」の方はね、コード進行とか、ああくるりだなって感じだから聴けますけどね。リップが好きな人にとってはどっちもオーゲーそうだけど、実際どうなんでしょう?
ま、今日はそんな感じで。
*
向井の「うちなーシティーーーーー!」直で聴きたい。
とか言いつつもトップの狂乱画像は正直ヒキました。
盛り上がっているというより、暴動でも起きたかって感じに見えるんだもの。
ピンぼけだけどひなっちが慌ててるみたいな感じするし。
そんなインパクトが強かったせいか最後の半透明の時なんか
「ハイサイおじさん」になった後、野郎の怒号とかすげー恐いってビクビクしちゃったし。
ま、でもライブ音源としてはとてもよろしかったと思われ。
MCのご当地ネタとかはよくあるけど、あれはホント沖縄ならではって感じがしたもの。
私も過去に一度ステージにオーディエンスがわーっと上がって踊りまくるつうライブに行ったことがあります。なんと前述のハイサイおじさんの喜納正吉&チャンプルーズで(笑)あの人は当時からライブはマツリだって言ってましたわね、そういや。
祭りはやっぱ参加しないとってことでステージに上がるのはきっと恒例だったのかもしれないけど、あの写真みたいな殺伐とした感じじゃなくてもっとピースフルだったような気がします。まあ、端から見たら同じだったかもしれないけどね。
しかし、いつもながら向井さんは気前がいいですね。
ライブ音源の無料ダウンロード配信、素晴らしい。
いつもお世話になって、ありがとうございます!!(ってここで言ってもな…)
*
もうひとネタ
くるりとリップスライム(もしくは逆、書くのが面倒)のPV
「ラヴい」と「juice」やっと両方見られました。
うーん、どっちも買わないな(酷)
崎に「juice」の方聴いたんだけど、えー何のためにくるり参加してるの?って思っちゃったもん。
「ラヴい」の方はね、コード進行とか、ああくるりだなって感じだから聴けますけどね。リップが好きな人にとってはどっちもオーゲーそうだけど、実際どうなんでしょう?
ま、今日はそんな感じで。
*
岸田日記に「のだめカンタービレ」のことが書いてあった。
なんか嬉しいね。
*
さてさてBuffalo Daughter ですよ、奥さん!
柔道二段、松下敦さんがサポートしておりますという。
だから聴いてるってわけじゃないんです、ただ単にケースケが買ったからなんとなく一緒に。
9曲目の「Deo Volente」が変拍子でものすごく気持ちのいい(悪い?)リズムで。ギターもちょっとザゼン的な雰囲気をかもしだしていて「お、この曲が松下さんだな」と思ったら違った(笑)これは違うでしょって思うと松下さんだし、でもまあわかって聴くとなんかこう叩いてるお姿が目に浮かんできますね。
「Peace」くらいしか聴いたことなかったのでまだ全然なじんでおりませんが、でも良いです。ドライブなんかにも合うと思われ。
**
職場のコンピューターのシステムを総入れ替えすることになり
昨日今日とびっちり私の部署に関わる部分のデモンストレーション。
もうぐったりだ。別にみなさんパソコン初心者じゃないんだから丁寧すぎる説明はかえって、わかりにくいっすよ。と何度言おうと思ったことか。
しかも前半がマスタの管理などパート職員はほとんどいじることのないところからだっので、いきなり眠りに落ちそうだし。
はー終わってよかった。明日からデータの移し替え、あー面倒。
***
そして今頃ザゼンの皆さんはZEPP TOKYOでマツリセッションを捻り上げておられるのね。行きたし。
なんか嬉しいね。
*
さてさてBuffalo Daughter ですよ、奥さん!
柔道二段、松下敦さんがサポートしておりますという。
だから聴いてるってわけじゃないんです、ただ単にケースケが買ったからなんとなく一緒に。
9曲目の「Deo Volente」が変拍子でものすごく気持ちのいい(悪い?)リズムで。ギターもちょっとザゼン的な雰囲気をかもしだしていて「お、この曲が松下さんだな」と思ったら違った(笑)これは違うでしょって思うと松下さんだし、でもまあわかって聴くとなんかこう叩いてるお姿が目に浮かんできますね。
「Peace」くらいしか聴いたことなかったのでまだ全然なじんでおりませんが、でも良いです。ドライブなんかにも合うと思われ。
**
職場のコンピューターのシステムを総入れ替えすることになり
昨日今日とびっちり私の部署に関わる部分のデモンストレーション。
もうぐったりだ。別にみなさんパソコン初心者じゃないんだから丁寧すぎる説明はかえって、わかりにくいっすよ。と何度言おうと思ったことか。
しかも前半がマスタの管理などパート職員はほとんどいじることのないところからだっので、いきなり眠りに落ちそうだし。
はー終わってよかった。明日からデータの移し替え、あー面倒。
***
そして今頃ザゼンの皆さんはZEPP TOKYOでマツリセッションを捻り上げておられるのね。行きたし。
OMOIDE IN MY HEAD 2~記録シリーズ2
2006年6月9日 音楽 コメント (2)
ナンバーガール は解散後に…つうか既にザゼンボーイズが結成されてから初めて聴いて、その時は全くぴんと来なくて。ザゼンにはハマったけど、そっちまで遡るのは辞めておこうと封印しといたわけでして。でも先日のTRとかでちらっと流されたライブ映像がカッコよかったりして結局気になっちゃってねー。
んなわけでGE●に置いてあったこれをレンタルしてみたら、あらまーすげー!やっぱりライブ音源ですなとイチコロリ。
なんか記録シリーズいっぱい出てて把握しきれてないんだけどライブ映像のが欲しくなってしまいました。
あと「現代の無戒」もなんだかんだで買っておきたくなってしまって。どうしよう?
弥次喜多サントラもちゃんと買いたいし、これからスピッツシングル、くるりべスト、せっちゃんアルバム、ポリDVDとリリースが続くし、嬉しいけど参ったなー。
昨日「医龍」見逃しちゃった。いつも通りに録画予約してあったから安心してたらば、なんとHDがいっぱいだったよ、トホホ。今日明日でまた整理しなくちゃ。
んなわけでGE●に置いてあったこれをレンタルしてみたら、あらまーすげー!やっぱりライブ音源ですなとイチコロリ。
なんか記録シリーズいっぱい出てて把握しきれてないんだけどライブ映像のが欲しくなってしまいました。
あと「現代の無戒」もなんだかんだで買っておきたくなってしまって。どうしよう?
弥次喜多サントラもちゃんと買いたいし、これからスピッツシングル、くるりべスト、せっちゃんアルバム、ポリDVDとリリースが続くし、嬉しいけど参ったなー。
昨日「医龍」見逃しちゃった。いつも通りに録画予約してあったから安心してたらば、なんとHDがいっぱいだったよ、トホホ。今日明日でまた整理しなくちゃ。
「真夜中の弥次さん喜多さん」オリジナルサウンドトラック
2006年6月6日 音楽 コメント (2)
TOBIZARUの音源がちゃんと聴きたかったもので、買ってもいいかなって思っていたんだけど、丁度GE●のCDレンタルあと1枚で割引だったから借りちゃった。
うーん、やっぱ買ってもいい感じ。
お目当ての「TOBIZARU」だけでなく他の曲もええわ〜
インストもいいし「MIDNIGHT YAJI×KITA ~I Wanna Be Your Fuck~」もかっこええ。
曲の合間にその曲が使われた映画のシーンのセリフも入っていて
また見返したくなりましたわ。でもあっちもレンタルで済ませちゃったんだった、残念。
やーそしてね、CDのブックレットつうの?歌詞カードつうの?
映画のシーンの写真がいくつか入ってるんだけど、開いたらいきなりカシオマン登場シーンじゃないっすか!?
ええ、はっきり表情までわかりますよ〜
映画の中じゃ、向井氏くらいしか大きめに映らなかったので、4人の区別はつくけどはっきり顔までわからなかったんだよね。ふふふっ。
********************************
昨日、くるりのべストのことでぶーたれたこと書いてしまったんですけど
やっぱりねー、なんと言いますか、最近のベスト盤て、レア音源とかつけるじゃないですか、スピッツのもそうだったし。ああいうところから販売戦略が伺えてしまって素直に喜べないんですよね。
そもそも、べストって何のためにあるのかっていったら私はレギュラーのアルバムまで買わないけどわりと好きな人とか、沢山リリースされていて何から聴いていいかわからないから入門編にっていうような人のためのものだと思うのですよ。だって音源そろえてるコアなファンは別にいらないでしょ?自分でマイべストとか作れるし。
私も何枚かべスト盤もってるけどとりあえずヒット曲は押さえておきたいアーティストがほとんどで、あとせっちゃんを最初に聴く時にまずべストを買ったくらい。それでハマってあとから他の揃えて行ったんだけど。最初からライブバージョンとかありがたみがわからないからなくても全然かまわなかったっす。
でもトライセラのエピックからでたやつとスピッツのシングルコレクションはハッキリ言っておまけ目当て。
てことはやっぱりさー、なんでそういう音源をつけるかといったら普段からちゃんと音源買って聴いてるファンにも買わせるためとしか考えられないわけでして。
コアなファンこそレア音源は欲しいものだしねー
でもそれならレア音源集とか出してくれた方がよっぽど嬉しいですよ、私は。
アーティスト側の意向として必要性があって出すならば、そしてそれがいいと思えば素直に買いますが、レコード会社の販売戦略の一環という感じにしか受け取れないので、複雑な気持ちなのであります。
岸田日記にこのベスト盤について彼なりの思いいれが書かれたら素直な気持ちになってしまうのかしらねー。
うーん、やっぱ買ってもいい感じ。
お目当ての「TOBIZARU」だけでなく他の曲もええわ〜
インストもいいし「MIDNIGHT YAJI×KITA ~I Wanna Be Your Fuck~」もかっこええ。
曲の合間にその曲が使われた映画のシーンのセリフも入っていて
また見返したくなりましたわ。でもあっちもレンタルで済ませちゃったんだった、残念。
やーそしてね、CDのブックレットつうの?歌詞カードつうの?
映画のシーンの写真がいくつか入ってるんだけど、開いたらいきなりカシオマン登場シーンじゃないっすか!?
ええ、はっきり表情までわかりますよ〜
映画の中じゃ、向井氏くらいしか大きめに映らなかったので、4人の区別はつくけどはっきり顔までわからなかったんだよね。ふふふっ。
********************************
昨日、くるりのべストのことでぶーたれたこと書いてしまったんですけど
やっぱりねー、なんと言いますか、最近のベスト盤て、レア音源とかつけるじゃないですか、スピッツのもそうだったし。ああいうところから販売戦略が伺えてしまって素直に喜べないんですよね。
そもそも、べストって何のためにあるのかっていったら私はレギュラーのアルバムまで買わないけどわりと好きな人とか、沢山リリースされていて何から聴いていいかわからないから入門編にっていうような人のためのものだと思うのですよ。だって音源そろえてるコアなファンは別にいらないでしょ?自分でマイべストとか作れるし。
私も何枚かべスト盤もってるけどとりあえずヒット曲は押さえておきたいアーティストがほとんどで、あとせっちゃんを最初に聴く時にまずべストを買ったくらい。それでハマってあとから他の揃えて行ったんだけど。最初からライブバージョンとかありがたみがわからないからなくても全然かまわなかったっす。
でもトライセラのエピックからでたやつとスピッツのシングルコレクションはハッキリ言っておまけ目当て。
てことはやっぱりさー、なんでそういう音源をつけるかといったら普段からちゃんと音源買って聴いてるファンにも買わせるためとしか考えられないわけでして。
コアなファンこそレア音源は欲しいものだしねー
でもそれならレア音源集とか出してくれた方がよっぽど嬉しいですよ、私は。
アーティスト側の意向として必要性があって出すならば、そしてそれがいいと思えば素直に買いますが、レコード会社の販売戦略の一環という感じにしか受け取れないので、複雑な気持ちなのであります。
岸田日記にこのベスト盤について彼なりの思いいれが書かれたら素直な気持ちになってしまうのかしらねー。
蝦夷第5弾(後で書き直すのはやめました)
2006年6月6日 音楽あの方もあのバンドもまたしても名前あがらず…切ない
今回の目玉は米米ですか!?うわーこの時はさすがにすごいことになりそうですね。
Inkにルーパ(RYUKYU DISKO)にPE’Zに民生、ケースケが大喜びのラインナップじゃないか。
や、私も後2者は嬉しいっすけどね。
あ、浜辺シゲキ&jam students だって♪
さあ、寝よう。
今回の目玉は米米ですか!?うわーこの時はさすがにすごいことになりそうですね。
Inkにルーパ(RYUKYU DISKO)にPE’Zに民生、ケースケが大喜びのラインナップじゃないか。
や、私も後2者は嬉しいっすけどね。
あ、浜辺シゲキ&jam students だって♪
さあ、寝よう。
御三方、くねくねではダメかね?
2006年5月30日 音楽 コメント (2)
ハマりついでに、GE●(伏せ字になってないし)で
さらに2枚テナーのアルバム借りてきてみた。
1枚めがこれ「ROCK END ROLL」
2枚めは初期作品べストな「EARLYTIMES」
←テナーを最初に知ったのがこのジャケだったら絶対聴こうと思わないっすね。
モノトーンにピンクという色味は好きだけど、この3人のカッコとかポーズとかが醸し出す雰囲気が私的にダメダメ。音的にも合わなそうに見えちゃうの…ってあくまでもジャケだけの話ですが。音はとりあえずi-tunesに取りこんだだけで未聴なので何ともコメントできません(汗)
それから「EARLYTIMES」は1回聴きましたが、まだ私は聴かない方が良いかなという感じ。今の音を聴き込んでもっとハマってそれから過去を遡るべきかと。なのでとりあえずこれは封印しますわ。
つうわけでまたあの3枚をぐるぐるしながら聴いていきますです。
仕事帰りに久々にくるりでもとダッシュボードにしまってあった「NIKKI」をかけてみた。なんかねこれはこれで好きなの。好きなんだけど、私がくるりを愛してやまないのはこういう部分じゃないんだよなーなんて思ってしまうのはあれでしょうか。やっぱり最近のくるリップとかap bank fesへの参加とかにちょっとした不安を感じているからなんでしょうかね。とりあえず「図鑑」でも聴いておきましょうか。
さらに2枚テナーのアルバム借りてきてみた。
1枚めがこれ「ROCK END ROLL」
2枚めは初期作品べストな「EARLYTIMES」
←テナーを最初に知ったのがこのジャケだったら絶対聴こうと思わないっすね。
モノトーンにピンクという色味は好きだけど、この3人のカッコとかポーズとかが醸し出す雰囲気が私的にダメダメ。音的にも合わなそうに見えちゃうの…ってあくまでもジャケだけの話ですが。音はとりあえずi-tunesに取りこんだだけで未聴なので何ともコメントできません(汗)
それから「EARLYTIMES」は1回聴きましたが、まだ私は聴かない方が良いかなという感じ。今の音を聴き込んでもっとハマってそれから過去を遡るべきかと。なのでとりあえずこれは封印しますわ。
つうわけでまたあの3枚をぐるぐるしながら聴いていきますです。
仕事帰りに久々にくるりでもとダッシュボードにしまってあった「NIKKI」をかけてみた。なんかねこれはこれで好きなの。好きなんだけど、私がくるりを愛してやまないのはこういう部分じゃないんだよなーなんて思ってしまうのはあれでしょうか。やっぱり最近のくるリップとかap bank fesへの参加とかにちょっとした不安を感じているからなんでしょうかね。とりあえず「図鑑」でも聴いておきましょうか。
結局買ってみたLuminous Orange の「Drop You Vivid Colours」
買ってから気がついたんだけど、カシオマンはライブのサポートのみでレコーディングには参加していないらしい(がっくり)
ま、確かにオフィで見たレコーディングの画像ではサザエさんの似顔絵描いてるだけでギター弾いてる姿なかったけどさ。
気を取り直して聴いてみたらこれがまあ、めっさかっこいいですわ。
女性ヴォーカルのバンドっていうとアイドル路線だったり、逆にヒステリックな叫び系だったり、すごーく歌上手いんだけど女王様とシモベみたいな完全にバックバンド化した形態だったりっていうイメージが強くって(といいつつ好きな女性ロックボーカリストはわりといたりするんだけどね)どうかなーってちと気になっていたんだけどね、ギターは轟音でボーカルはなんつーの囁くような主張しすぎないけど大人のいい感じで意外な組み合わせが見事にマッチしとりますです。この方達今レコーディング中とか、新作も聴いてみたいところです。
それにしても、カシオマンが参加してるライブ見たかったなあ。
夜中にオーラの泉の録画見ていたんだけど、来週のゲスト佐々木蔵之介さんじゃないのー!!!きゃー!最近のゲストはみなさん霊感があったり過去世でヒーラーだったりとかそんな方が多いんだけど、彼もスピリチュアルな資質を持ってるのかしら?もうこれは必見ですな。
買ってから気がついたんだけど、カシオマンはライブのサポートのみでレコーディングには参加していないらしい(がっくり)
ま、確かにオフィで見たレコーディングの画像ではサザエさんの似顔絵描いてるだけでギター弾いてる姿なかったけどさ。
気を取り直して聴いてみたらこれがまあ、めっさかっこいいですわ。
女性ヴォーカルのバンドっていうとアイドル路線だったり、逆にヒステリックな叫び系だったり、すごーく歌上手いんだけど女王様とシモベみたいな完全にバックバンド化した形態だったりっていうイメージが強くって(といいつつ好きな女性ロックボーカリストはわりといたりするんだけどね)どうかなーってちと気になっていたんだけどね、ギターは轟音でボーカルはなんつーの囁くような主張しすぎないけど大人のいい感じで意外な組み合わせが見事にマッチしとりますです。この方達今レコーディング中とか、新作も聴いてみたいところです。
それにしても、カシオマンが参加してるライブ見たかったなあ。
夜中にオーラの泉の録画見ていたんだけど、来週のゲスト佐々木蔵之介さんじゃないのー!!!きゃー!最近のゲストはみなさん霊感があったり過去世でヒーラーだったりとかそんな方が多いんだけど、彼もスピリチュアルな資質を持ってるのかしら?もうこれは必見ですな。
♪どうせならば君に生まれ変わりたい〜にズドーーーン
2006年5月13日 音楽 コメント (3)
←これじゃないけどさ、ジャケが似てるからまあいいか。
「TRICERATOPS」ってこれで同じタイトル3枚じゃないの!
97年にバウンスからリリースされたTRICERATOPS のインディー盤に当時ボツになった1曲をプラスしたのが、今回のライブ会場限定で売ってるっていうじゃないの。ものすごく気になりつつも、今回北海道でのライブはないし、買えないじゃんと諦めておりました。まあそのうちどこかで出すだろうと期待してね。
そうしたら渋谷AXに参戦したお友達が買って送ってくれたの(感涙)
バウンス盤は持ってるので未聴は1曲なんですが、それでも聴きたいっす。
その1曲が「DAYDREAM」初めて聴くのに懐かしい!うーんさすが初期って感じ。やっぱり進化しているんだなあと。歌詞もあのころの和田唱だしね、97年にタイムトリップして新曲を聴いたような不思議な感覚です。
そうそう、歌詞カードがついてるのも嬉しいっす、なんか垢抜けない3人の写真もあって(笑)
☆
昼間やっと1年草花壇の土起こしをしました。
虫がすごくてもうあちこち虫さされでやる気ダウン(笑)
生ゴミ処理機でつくった肥料を鋤き込んだので数日はおいておかないといけないし
その間にお花の苗を用意しなくっちゃ〜♪
今年は奥の方で新たにイチゴの苗を植えるつもりです。
☆
そして今はSOILのライブ中継見てます。
すげー音かっこいいんだけど、これ生で見たらやられちゃいそうなんだけど
でもライブには行こうと思わないなあ。
だってフロントマンのキャラがダメなんだもん(爆)
邪道なのかもしれないけど、ライブはアーティストに惚れ込みたいのです。
別に萌え〜とかLOVEな感じってわけじゃなくてね(そういう場合も往々にしてあるけどさ)良い曲を聴くとそれを演奏しているアーティストにも感情移入してしまうのが常でして。逆に受け付けない人だとその音楽にもハマれないんです。(例えば誰ってのは伏せておきますがわかる人にはわかるはず・苦笑)だからきっとこの人達は無理だな。こういう聴き方で損してるのはわかるんだけどね。
「TRICERATOPS」ってこれで同じタイトル3枚じゃないの!
97年にバウンスからリリースされたTRICERATOPS のインディー盤に当時ボツになった1曲をプラスしたのが、今回のライブ会場限定で売ってるっていうじゃないの。ものすごく気になりつつも、今回北海道でのライブはないし、買えないじゃんと諦めておりました。まあそのうちどこかで出すだろうと期待してね。
そうしたら渋谷AXに参戦したお友達が買って送ってくれたの(感涙)
バウンス盤は持ってるので未聴は1曲なんですが、それでも聴きたいっす。
その1曲が「DAYDREAM」初めて聴くのに懐かしい!うーんさすが初期って感じ。やっぱり進化しているんだなあと。歌詞もあのころの和田唱だしね、97年にタイムトリップして新曲を聴いたような不思議な感覚です。
そうそう、歌詞カードがついてるのも嬉しいっす、なんか垢抜けない3人の写真もあって(笑)
☆
昼間やっと1年草花壇の土起こしをしました。
虫がすごくてもうあちこち虫さされでやる気ダウン(笑)
生ゴミ処理機でつくった肥料を鋤き込んだので数日はおいておかないといけないし
その間にお花の苗を用意しなくっちゃ〜♪
今年は奥の方で新たにイチゴの苗を植えるつもりです。
☆
そして今はSOILのライブ中継見てます。
すげー音かっこいいんだけど、これ生で見たらやられちゃいそうなんだけど
でもライブには行こうと思わないなあ。
だってフロントマンのキャラがダメなんだもん(爆)
邪道なのかもしれないけど、ライブはアーティストに惚れ込みたいのです。
別に萌え〜とかLOVEな感じってわけじゃなくてね(そういう場合も往々にしてあるけどさ)良い曲を聴くとそれを演奏しているアーティストにも感情移入してしまうのが常でして。逆に受け付けない人だとその音楽にもハマれないんです。(例えば誰ってのは伏せておきますがわかる人にはわかるはず・苦笑)だからきっとこの人達は無理だな。こういう聴き方で損してるのはわかるんだけどね。
さ、寒い…今日も雪。
つうても、積もったのは7〜8cmてとこ、明日のお天気がよければすぐ溶けるでしょう。
散歩行きたくないと思ったけど、フリッパーもフラストレーションたまって吠えるからね、仕方なく町内一周。
行ったん外に出てみればなんてことないんだけど、むしろ外の空気を吸い込んだり、山を眺めたり、林の中を歩くのはとても気持ちいいんだけど、でも動き出すまでがとてつもなく面倒(苦笑)
バクホンのニューアル、やっと何回かリピートして聴けました。
なんかドロドロ度が下がったというか、これバクホンの曲?てのがあってビックリいたしました。ライブはどんな感じになるのやらものすごく楽しみですわ。
「世界の果てで」ってスピッツなの?メロディラインやギターのアルペジオがホントそんな感じ。つーてもバクホンの演るスピッツだけどね。インデックスカードに書いてあったスピッツの文字はそういうことなんだよね?
「天気予報」「ゆりかご」もかなり意外。でもアリかなと(何様?)
シングルも歌詞まではちゃんと聞き取れてなかったので初めて歌詞カードで読みながら聴いたんだんだけど、「カオスダイバー」でいきなりウルッときてしまいました。
「浮世の波」が好きだわと思ったらこれ光舟の曲だったのね。このギターいい!メロディも歌ものって感じで好感触。
シングルのPVも嬉しいです。映像がつくとお得感ありますね。
あと今更だけどアジカンの「ワールドアパート」中古100円で売ってたので買っちゃった。喜多くんの歌やっときけたよ。そしてホント声が似てる〜!ケースケは騙されました(笑)
つうても、積もったのは7〜8cmてとこ、明日のお天気がよければすぐ溶けるでしょう。
散歩行きたくないと思ったけど、フリッパーもフラストレーションたまって吠えるからね、仕方なく町内一周。
行ったん外に出てみればなんてことないんだけど、むしろ外の空気を吸い込んだり、山を眺めたり、林の中を歩くのはとても気持ちいいんだけど、でも動き出すまでがとてつもなく面倒(苦笑)
バクホンのニューアル、やっと何回かリピートして聴けました。
なんかドロドロ度が下がったというか、これバクホンの曲?てのがあってビックリいたしました。ライブはどんな感じになるのやらものすごく楽しみですわ。
「世界の果てで」ってスピッツなの?メロディラインやギターのアルペジオがホントそんな感じ。つーてもバクホンの演るスピッツだけどね。インデックスカードに書いてあったスピッツの文字はそういうことなんだよね?
「天気予報」「ゆりかご」もかなり意外。でもアリかなと(何様?)
シングルも歌詞まではちゃんと聞き取れてなかったので初めて歌詞カードで読みながら聴いたんだんだけど、「カオスダイバー」でいきなりウルッときてしまいました。
「浮世の波」が好きだわと思ったらこれ光舟の曲だったのね。このギターいい!メロディも歌ものって感じで好感触。
シングルのPVも嬉しいです。映像がつくとお得感ありますね。
あと今更だけどアジカンの「ワールドアパート」中古100円で売ってたので買っちゃった。喜多くんの歌やっときけたよ。そしてホント声が似てる〜!ケースケは騙されました(笑)
やっぱりワンマンはいいなあ
2006年4月17日 音楽
バインの去年のレコ初ツアー『sweet home adabana 2005』
札幌がスピッツとかぶってしまったため見に行けず、きー悔しいと思っていたら、願いが通じたのかファイナルのDVDが発売てことでそりゃもう楽しみにしてました。
発売日翌日に店頭に行ったら入ってなかったよ(悲)で、お取り寄せしてもらったのをやっと見る事が出来ました。でもそのせいで今日のドラマ見忘れちゃった(汗)
最近M-ON!のCDJ特集で見る機会もありましたが、編集して3〜4曲じゃあやっぱり物足りないです。
といいますか、やっぱりね、バインはすごい!とんでもない事になってますよ。なんて言ったらいいのか…バインは深いです、あの世界ハマると抜けられなくなるわ、なもんでリピートして2回見ちゃった。そしてやっぱり行きたかったなあ。「スカイライン」でのあやのちゃんのコーラスもよかった。彼女とのコラボってカラーが違いすぎて全然イメージがわかなかったけど意外にもつう感じで。
あーエゾに来ないかな(ってこればっか)
それからせっちゃんご出演の「ため息の理由」レンタルにて発見しまして、これも見ました。仕事や恋愛や人との関わりに違和感がある3人の女の子のため息の理由、これがメインのストーリーでそれをラジオのDJとして繋いでるのがせっちゃん。斉藤和義役(笑)ってことで演技らしい演技もなくてまんまあのキャラでいい味出てた。私もハガキ送りたい(笑)ストーリーは一時間弱で無駄がなくて、進行も淡々して気分よく見れましたです。
札幌がスピッツとかぶってしまったため見に行けず、きー悔しいと思っていたら、願いが通じたのかファイナルのDVDが発売てことでそりゃもう楽しみにしてました。
発売日翌日に店頭に行ったら入ってなかったよ(悲)で、お取り寄せしてもらったのをやっと見る事が出来ました。でもそのせいで今日のドラマ見忘れちゃった(汗)
最近M-ON!のCDJ特集で見る機会もありましたが、編集して3〜4曲じゃあやっぱり物足りないです。
といいますか、やっぱりね、バインはすごい!とんでもない事になってますよ。なんて言ったらいいのか…バインは深いです、あの世界ハマると抜けられなくなるわ、なもんでリピートして2回見ちゃった。そしてやっぱり行きたかったなあ。「スカイライン」でのあやのちゃんのコーラスもよかった。彼女とのコラボってカラーが違いすぎて全然イメージがわかなかったけど意外にもつう感じで。
あーエゾに来ないかな(ってこればっか)
それからせっちゃんご出演の「ため息の理由」レンタルにて発見しまして、これも見ました。仕事や恋愛や人との関わりに違和感がある3人の女の子のため息の理由、これがメインのストーリーでそれをラジオのDJとして繋いでるのがせっちゃん。斉藤和義役(笑)ってことで演技らしい演技もなくてまんまあのキャラでいい味出てた。私もハガキ送りたい(笑)ストーリーは一時間弱で無駄がなくて、進行も淡々して気分よく見れましたです。
谷本光さんのライブに行ってきました。
今回のライブハウス、ハナムグリ市中心部から車で約40分
本当に小さくて…というか普段は喫茶店?オーナーがミュージシャンてことでたまにライブもあるようです。初めて入ったけど
アットホームでいい感じだった。
ライブ自体を知ったのが2日前であわてて電話して
既にチケットは完売てとこを頼み込んで入れてもらったのです。
多分キャパは40人くらいでないでしょうかね。
そしてライブ、もうすごく良かったよ(放心)
久々ってこともあったけど、音もよく響いてたし、すぐ目の前でギターを弾く手も見れたし、なんつってもホントにね曲がいいんだわ。カウ゛ァーも何曲かやったけど、これまた、原曲を超えるすっげーアレンジだったり。
タッピングハーモニクスやスライド奏法やボディを叩く奏法も多彩な音があって、いちいちハッとしたりウットリしたり。
あと谷本くんのキャラもね、MC聞いてると関西系?なノリで
ユルーい笑いを誘いつつ(笑)
DVD買ってサインももらって、あのすごーいギターを弾く手で握手もしてもらいました〜(萌え←久しぶり)
うーんとせっかくなので、あとからセットリスト含めてレポってみようと思います。書けるかな。
今回のライブハウス、ハナムグリ市中心部から車で約40分
本当に小さくて…というか普段は喫茶店?オーナーがミュージシャンてことでたまにライブもあるようです。初めて入ったけど
アットホームでいい感じだった。
ライブ自体を知ったのが2日前であわてて電話して
既にチケットは完売てとこを頼み込んで入れてもらったのです。
多分キャパは40人くらいでないでしょうかね。
そしてライブ、もうすごく良かったよ(放心)
久々ってこともあったけど、音もよく響いてたし、すぐ目の前でギターを弾く手も見れたし、なんつってもホントにね曲がいいんだわ。カウ゛ァーも何曲かやったけど、これまた、原曲を超えるすっげーアレンジだったり。
タッピングハーモニクスやスライド奏法やボディを叩く奏法も多彩な音があって、いちいちハッとしたりウットリしたり。
あと谷本くんのキャラもね、MC聞いてると関西系?なノリで
ユルーい笑いを誘いつつ(笑)
DVD買ってサインももらって、あのすごーいギターを弾く手で握手もしてもらいました〜(萌え←久しぶり)
うーんとせっかくなので、あとからセットリスト含めてレポってみようと思います。書けるかな。
半日スカパーってみる
2006年4月2日 音楽CDJアーティスト特集のせいか最近M-ON!率高し。
フジファブリックは予約失敗で途中からの録画だったんだけど、見直してみたら失敗部分は2月にやった各ステージ別の特集でやった曲だった、それは録画済みでセーフ。
そして「地平線を超えて」と「銀河」を見てたら、やっぱり6月行きたくなってきた(笑)
バクホンは「涙がこぼれたら」聴けて嬉しい!ま「産声チェインソー」に収録はされてるけどライブ映像はまた格別。
ACIDMANの時にも思ったんだけど、放映する曲って誰がセレクトしてるのかなってちと疑問。どうしても知名度の高い曲をってのはなんとなくわかるんだけど、どうせなら最新曲だったりあまりやらないレアな曲をって思ったり。イベントでレアな曲はそもそもあまりやらないんだろうけど、だからこそねえ。
トライセラの「ロックドキュメント」ものすごーく楽しみにしていたんだけど、なんかあれ?このインタビュー見たことあるような?みたいなシーンが多くて。でもワダショーいつも同じ事言ってるもんななんて思い直してみたけどそれにしても…もしやと1月に出たライブDVDを見直してみたら案の定っすよ。30分に縮めてあるだけだった、がっかり。
VMCの「hi-fi weekend」今月はバクホンがVJてことで。今回は栄純&光舟。PVのセレクトもものすごくらしくて、トークも栄純の東北なまりでいい味でてて面白かった。つうか栄純てホントいいこと言うよなぁ。光舟も淡々とした印象があるけど実は熱いものを秘めた人なのかしらって伺える感じでナイス!来週の山田&松田コンビも楽しみ。
これからの楽しみは、CDJアーティスト特集もまだまだあるし、近いとこでは…
6日 charの天の邪鬼ツアー
8日 バクホンPV特集
11日 ACIDMAN @ZEPP TOKYO
これははずせないので、今度は失敗しないよう録画予約済みなり。
フジファブリックは予約失敗で途中からの録画だったんだけど、見直してみたら失敗部分は2月にやった各ステージ別の特集でやった曲だった、それは録画済みでセーフ。
そして「地平線を超えて」と「銀河」を見てたら、やっぱり6月行きたくなってきた(笑)
バクホンは「涙がこぼれたら」聴けて嬉しい!ま「産声チェインソー」に収録はされてるけどライブ映像はまた格別。
ACIDMANの時にも思ったんだけど、放映する曲って誰がセレクトしてるのかなってちと疑問。どうしても知名度の高い曲をってのはなんとなくわかるんだけど、どうせなら最新曲だったりあまりやらないレアな曲をって思ったり。イベントでレアな曲はそもそもあまりやらないんだろうけど、だからこそねえ。
トライセラの「ロックドキュメント」ものすごーく楽しみにしていたんだけど、なんかあれ?このインタビュー見たことあるような?みたいなシーンが多くて。でもワダショーいつも同じ事言ってるもんななんて思い直してみたけどそれにしても…もしやと1月に出たライブDVDを見直してみたら案の定っすよ。30分に縮めてあるだけだった、がっかり。
VMCの「hi-fi weekend」今月はバクホンがVJてことで。今回は栄純&光舟。PVのセレクトもものすごくらしくて、トークも栄純の東北なまりでいい味でてて面白かった。つうか栄純てホントいいこと言うよなぁ。光舟も淡々とした印象があるけど実は熱いものを秘めた人なのかしらって伺える感じでナイス!来週の山田&松田コンビも楽しみ。
これからの楽しみは、CDJアーティスト特集もまだまだあるし、近いとこでは…
6日 charの天の邪鬼ツアー
8日 バクホンPV特集
11日 ACIDMAN @ZEPP TOKYO
これははずせないので、今度は失敗しないよう録画予約済みなり。
産まれたての太陽と夢を渡る黄色い砂
2006年3月25日 音楽 コメント (4)
スピッツさんのシングル集「CYCLE HIT 」2枚
楽しみにしていたわりには予約もせず…でも発売日に買えました〜♪
ジャケット、どちらもカワイイんだけど、こっちの貝バージョン
なんかホタテだけは海産物のイメージが強くて、かわいい〜♪と思えないんだよねー(笑)
まだ「1991-1997」の方しか聴いてないんだけど
リマスタリングされてるだけあってやっぱりアルバムとは違う
どこがどうって上手く説明は出来ないんだけどね(汗)
聴いていてドキドキする…
でもアルバムの曲順が刷り込まれてるから、イントロにいちいち、「え?」って驚いてしまうんだわ(苦笑)
そうそう、どうでもいい話。アー写並んだディスコグラフィーのチラシみたいなの見てて、気がついたんだけど…私、草野正宗は昔のあのキノコヘアーの時の方が好きだとずっと思っていたんだけど 、実は今の方がときめくようになっちゃったみたい。
わー音の感想がほとんどない(瀧汗)
それはまた今度書くかもしれない(書かないかもしれないけど)
楽しみにしていたわりには予約もせず…でも発売日に買えました〜♪
ジャケット、どちらもカワイイんだけど、こっちの貝バージョン
なんかホタテだけは海産物のイメージが強くて、かわいい〜♪と思えないんだよねー(笑)
まだ「1991-1997」の方しか聴いてないんだけど
リマスタリングされてるだけあってやっぱりアルバムとは違う
どこがどうって上手く説明は出来ないんだけどね(汗)
聴いていてドキドキする…
でもアルバムの曲順が刷り込まれてるから、イントロにいちいち、「え?」って驚いてしまうんだわ(苦笑)
そうそう、どうでもいい話。アー写並んだディスコグラフィーのチラシみたいなの見てて、気がついたんだけど…私、草野正宗は昔のあのキノコヘアーの時の方が好きだとずっと思っていたんだけど 、実は今の方がときめくようになっちゃったみたい。
わー音の感想がほとんどない(瀧汗)
それはまた今度書くかもしれない(書かないかもしれないけど)
傷つくことはなかったけど、心が腐ったよ
2006年3月19日 音楽 コメント (2)
アジカンの「ファンクラブ」やっと買いました。
紙パッケージのウサギを抱いた女の子のと中のヘルメットかぶってるのと
どっちが正しいジャケットなの?という疑問を感じつつ。
曲タイトルに和の情緒を感じるものが多くて、聴く前から期待してしまう。
さっと聴いた感じではシングル曲はやっぱりいいし
「桜草」「路地裏のうさぎ」「センスレス」「月光」のあたりがお好みかな。
「桜草」の歌詞にずきっ、心が痛いなー。
スピ友Kさんのところで書いてあったYahoo!musicの投票。
スピッツのシングル(1997〜2005)でどれが好きっていうやつなんだけど
私も見事にマイノリティでした。1%だよー(笑)
昼間、オットの職場の家族会に行ってきまして、なんだかんだ食べ過ぎ。
時節柄っていうんでしょうか、最近ちょっと、いやかなり食べてます。
それも食べたくてって感じじゃないの、義務で食べてる。
やっぱりご飯はお腹がすいて美味しいなーって食べないとちゃんとした栄養にならないような気がする。
脂肪ももちろんだけど、なんか体に悪いものがたまってくる感じでイヤなんだわ。
家で晩ご飯つくろうにもこれが食べたいってのがなくて、この機会にプチ絶食とかすれば良いんだろうけど、家族がいるとそれもねー。
なわけで中途半端だけど1〜2週間くらいおかずの肉抜き、油抜きをやってみようと思ってます。あ、家族にはつきあわせるわけにはいかないのでもちろん普通のメニューでね。(ケースケは成長期だからダメだけど、オットは一緒にやった方が良いと思われ…)
今日は初日。家族はビーフシチューと玉子サラダ、ほうれん草おひたし。
私はビーフシチューを抜いてお茶漬けにしてみた。でも食後はお腹が重苦しい。
紙パッケージのウサギを抱いた女の子のと中のヘルメットかぶってるのと
どっちが正しいジャケットなの?という疑問を感じつつ。
曲タイトルに和の情緒を感じるものが多くて、聴く前から期待してしまう。
さっと聴いた感じではシングル曲はやっぱりいいし
「桜草」「路地裏のうさぎ」「センスレス」「月光」のあたりがお好みかな。
「桜草」の歌詞にずきっ、心が痛いなー。
スピ友Kさんのところで書いてあったYahoo!musicの投票。
スピッツのシングル(1997〜2005)でどれが好きっていうやつなんだけど
私も見事にマイノリティでした。1%だよー(笑)
昼間、オットの職場の家族会に行ってきまして、なんだかんだ食べ過ぎ。
時節柄っていうんでしょうか、最近ちょっと、いやかなり食べてます。
それも食べたくてって感じじゃないの、義務で食べてる。
やっぱりご飯はお腹がすいて美味しいなーって食べないとちゃんとした栄養にならないような気がする。
脂肪ももちろんだけど、なんか体に悪いものがたまってくる感じでイヤなんだわ。
家で晩ご飯つくろうにもこれが食べたいってのがなくて、この機会にプチ絶食とかすれば良いんだろうけど、家族がいるとそれもねー。
なわけで中途半端だけど1〜2週間くらいおかずの肉抜き、油抜きをやってみようと思ってます。あ、家族にはつきあわせるわけにはいかないのでもちろん普通のメニューでね。(ケースケは成長期だからダメだけど、オットは一緒にやった方が良いと思われ…)
今日は初日。家族はビーフシチューと玉子サラダ、ほうれん草おひたし。
私はビーフシチューを抜いてお茶漬けにしてみた。でも食後はお腹が重苦しい。
レビューでもなんでもないよー
はるばる遠くからやってきた友人とランチをしていたら、BGMになーんか聞いたことがあるメロディ。
スーパーや飲食店で流れる間抜けなインストゥルメンタルなアレンジのBGMってわかる?サビになってやっとわかったの
エルレの「Space Sonic」有り得ん…ヘナヘナになりそうだった(苦笑)
でもこの曲はわりと好きです。PVもおバカでぐー!
ライブに関してはいろいろと耳に入ってくるエピソードがどうもダメで行く気がおきないけど、イベントとかで1回は生で聴いてみたいですわねー。
はるばる遠くからやってきた友人とランチをしていたら、BGMになーんか聞いたことがあるメロディ。
スーパーや飲食店で流れる間抜けなインストゥルメンタルなアレンジのBGMってわかる?サビになってやっとわかったの
エルレの「Space Sonic」有り得ん…ヘナヘナになりそうだった(苦笑)
でもこの曲はわりと好きです。PVもおバカでぐー!
ライブに関してはいろいろと耳に入ってくるエピソードがどうもダメで行く気がおきないけど、イベントとかで1回は生で聴いてみたいですわねー。