誰がなんと言おうと東京土産は舟和の芋ようかんできまりです
2004年3月1日午前中は生協の運営委員長交流会がありまして
全くせっかくのひとりの休日だってのに
面倒だなぁとか文句たれながら出席。
前半は委員としての悩みや疑問に思ってることなど
発表させられまして、さすがにこの間の一件は
話せなかったけど責任というプレッシャーで
時に気が滅入ってしまうことがあるなんてことを
さらりと話してみたら、それは皆さんあるようで
ほっと安心いたしました。
後半は生協商品の試食をしながら自由に交流ということで
お昼代がうくくらいがしがし食べました(セコイ?)
気持ちが楽になったという意味では行って良かったなと
思いますが来年はもう委員長はやりませんよ。
下っ端でお願いします。
昼家に帰ると夫が帰ってきていた、
いや正確にはいったん帰ってきて、また仕事に出かけていた。
お土産の「舟和の芋ようかん」が置いてあったたぜぃ♪
以前東京で働いていた頃長期入院していた
元日舞の師匠の患者さんが外出すると
必ずこれをスタッフに買ってきてくれたのだ。
おかげですっかりファンです。
そそくさとお茶を入れて
先週買ったのに読んでいなかったロッキンオンヂャパ〜ンを読む。むふふ。
草野さんってやっぱり謙虚な方ですね。
どこかの掲示板で記事にショックを受けたというカキコがありましたが
私はなんか草野さんらしいなぁと思いながら読み切ってしまったので
どの部分が?とよくわかりませんでした。
これから雑誌にもたくさん顔を出してくれるのでしょう。
楽しみであります♪
あと、和田君のインタビューは聞き手の方が
語りすぎな感じがして違和感がありましたが
まぁそれはあの雑誌においてはいつものことなんでしょうかね。
くるりさんはなんだか読んでいて
気恥ずかしくなるインタビューでしたね(笑)
でもニューアル「アンテナ」楽しみだ。
全くせっかくのひとりの休日だってのに
面倒だなぁとか文句たれながら出席。
前半は委員としての悩みや疑問に思ってることなど
発表させられまして、さすがにこの間の一件は
話せなかったけど責任というプレッシャーで
時に気が滅入ってしまうことがあるなんてことを
さらりと話してみたら、それは皆さんあるようで
ほっと安心いたしました。
後半は生協商品の試食をしながら自由に交流ということで
お昼代がうくくらいがしがし食べました(セコイ?)
気持ちが楽になったという意味では行って良かったなと
思いますが来年はもう委員長はやりませんよ。
下っ端でお願いします。
昼家に帰ると夫が帰ってきていた、
いや正確にはいったん帰ってきて、また仕事に出かけていた。
お土産の「舟和の芋ようかん」が置いてあったたぜぃ♪
以前東京で働いていた頃長期入院していた
元日舞の師匠の患者さんが外出すると
必ずこれをスタッフに買ってきてくれたのだ。
おかげですっかりファンです。
そそくさとお茶を入れて
先週買ったのに読んでいなかったロッキンオンヂャパ〜ンを読む。むふふ。
草野さんってやっぱり謙虚な方ですね。
どこかの掲示板で記事にショックを受けたというカキコがありましたが
私はなんか草野さんらしいなぁと思いながら読み切ってしまったので
どの部分が?とよくわかりませんでした。
これから雑誌にもたくさん顔を出してくれるのでしょう。
楽しみであります♪
あと、和田君のインタビューは聞き手の方が
語りすぎな感じがして違和感がありましたが
まぁそれはあの雑誌においてはいつものことなんでしょうかね。
くるりさんはなんだか読んでいて
気恥ずかしくなるインタビューでしたね(笑)
でもニューアル「アンテナ」楽しみだ。
コメント