ケースケは夜まで帰ってこないしと今日は午後から仕事にでました。でもこんな日は暑くて能率悪いったらありゃしない。
まあ、時給制だからいいんですけど(最悪)
5月から私の部署に新人さんが入ったんです。
新人っていっても別の部署で、別の仕事をしていた人で去年新たに資格を取って、異動になってきたのです。
年齢も私より10才近く上だったりするもんで、後輩といえども敬語使っちゃいます(笑)
年齢的にも新しいことを覚えるのに時間がかかるっていうのもあるんですが、どうもこの人、「いじめられっこ体質」なんですよ。話し方や態度がまわりをイライラさせてしまうところがあるようで、あと場の空気が読めないというかわざわざ一番忙しい人に質問しにいったりとか、上司や同僚達は最初はいないところでヒソヒソやっていたんだけど、最近あからさまにぞんざいな言い方をしたり、逆にその人がいるとあまりしゃべらなくなったり。休憩時間とかその人がいないと、もう悪口大会みたいな感じ。
私もその人があきらかに仕事に関してやる気がないとかだったら同調してしまうかもしれないんですが、上手くいってなくても本人なりに頑張っているので、あまりそういう場には参加したくない気持ちなんす。
自分自身も若い頃に仕事の覚えが遅くて先輩に冷たくされたこととかあってつらかったので余計に。
とりあえずは、黙って聞いていますが、これも消極的な参加なんすよね。
いや、女職場はむずかしい。
まあ、時給制だからいいんですけど(最悪)
5月から私の部署に新人さんが入ったんです。
新人っていっても別の部署で、別の仕事をしていた人で去年新たに資格を取って、異動になってきたのです。
年齢も私より10才近く上だったりするもんで、後輩といえども敬語使っちゃいます(笑)
年齢的にも新しいことを覚えるのに時間がかかるっていうのもあるんですが、どうもこの人、「いじめられっこ体質」なんですよ。話し方や態度がまわりをイライラさせてしまうところがあるようで、あと場の空気が読めないというかわざわざ一番忙しい人に質問しにいったりとか、上司や同僚達は最初はいないところでヒソヒソやっていたんだけど、最近あからさまにぞんざいな言い方をしたり、逆にその人がいるとあまりしゃべらなくなったり。休憩時間とかその人がいないと、もう悪口大会みたいな感じ。
私もその人があきらかに仕事に関してやる気がないとかだったら同調してしまうかもしれないんですが、上手くいってなくても本人なりに頑張っているので、あまりそういう場には参加したくない気持ちなんす。
自分自身も若い頃に仕事の覚えが遅くて先輩に冷たくされたこととかあってつらかったので余計に。
とりあえずは、黙って聞いていますが、これも消極的な参加なんすよね。
いや、女職場はむずかしい。
コメント