ギター講座第一回に行ってきました。
これから毎週月曜はギターの日。
なわけでどんなことを習ったのか、家での練習や上達度合いを日記で書いていこうと思います♪

しばらくギターから離れていたっつうこともあって、早いうちにギターに触って慣れておこうって思っていたのに気がつけばもう目前。土曜日にあわてて二人分の弦を買ってきて交換。ミディアムゲージだとまたFで挫折しそうなのでライトにしてみた。初めて自分で交換したけどピンを抜くのに一苦労

以前練習していた「冷たい頬」と「空も飛べるはず」を弾いてみたけど、思い切り忘れてるし、FはもちろんのことBもちゃんと押さえられないっす(滝汗)

そんな状態で当日を迎え、いつもより早く晩ご飯をすませてケースケと二人で片道30分のドライブ、会場の某町公民館に到着。

さて肝心の講座ですが、さすがプロの講師ですねー、ちゃんとしてます(当然か)

まずは受講生同士の自己紹介。好きな音楽を入れてってことだったんですがありすぎて、あと他の方知ってるかしら?なんて思ったり、で結局「スピッツが好きでギターを始めました、あとは邦楽のロック系が好きです」つう思い切り一括りな紹介(苦笑)
他の方達はまさやん好きな青年やロック好きな同世代ご婦人、40代洋楽好きおじさま、子供がおいていったギターがもったいないと参加された母世代の奥様など、好みも経験も様々。

次はギターを使いながらの講義、ギターの各部の名称からメロディとコードの奏法の違いなど。早速先生のテクにうっとりっすよ(爆)んでもって、今回の講座ではメロディもコードもアンサンブルもソロもやりますって!?すでに自信喪失。
でも最初は3フレしか使わないメロディからですと言われ、やる気回復(笑)

チューニングの方法、ってことで4通り教えてもらい、隣り合った弦であわせる方法を早速やってみましょうつことだったんですが、当然苦戦。自分の耳が全然当てにできない(涙)あ、でも他にもかなり苦労してる人がいまして、私だけじゃないってホッとしました。
あとハーモニクス、私には出来ないって思っていたけどきれいな音が出て秀樹感激〜(死後?)

チューニング中に弦の切れた人がいて、そこで急遽弦交換のレクイチャーまで(笑)

音階やコードの説明のあと、コードが4つしか出てこない曲(C,D,G,Em)いくつか弾いてみましょうと2つほど練習。

残りの2つは次回まで練習してくることってことで1日目は終了。あとはチューニングを家で何度かすることが宿題。

いやー、なんかタメになりますね。この機会にチューナーなしでチューニングできるようになりたいところです。やはり基本は大事。あとオットには今更聞けないようなことも聞けるしね。ほのぼのとした雰囲気だけどしっかり教えてくれるので今回は上達できるかも。ケースケは早速指が痛いとか、あとコードで苦労していたのだけど、帰りには面白かったと言っていたのでとりあえず次も楽しみに行くことが出来そう。

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索