ギター講座の2回目でした。

前回出された4つのコードの課題がちゃんと押さえられないと、すっかり自信とやる気をなくしたケースケをなだめすかして、取りあえず音が出なくてもいいからと20分ばかし練習させてから車で隣町の会場に向かいました。
まるっきり出来ないままで行って、ついていけなくなって更に自信喪失しちゃっても困るし。この場合の困るは私が困るなんだけど、だってあと11回一緒に通ってもらわないと、私も行けないことになっちゃうから(自己チュー)

そんなかいもあって、先生に少しアドバイスをもらうと、それなりにちゃんと和音が鳴るようになりました。これですっかり自信&やる気回復。

最初にチューニングタイム、前回の分での質疑応答、その後弦の張り替えの演習(希望者2名)があったので実質の講義は1時間ちょい。

あまりにチューニングに自信が持てないので微妙な違いを聞き分けられるようになるものなのかと質問したら、実際に私が耳でしたチューニングを一緒に聴き比べして「これは誤差の範囲内。チューナーでぴったり合わなくても大丈夫です」とありがたいお言葉。そっか、誤差があってもいいんだと一安心。

前回の課題曲をみんなで演奏、リズムは4拍。「コードチェンジの時はプロでも最後の1ストロークはちゃんと弾けていないもの。コードを正しく弾くことよりも、リズムを崩さないことが音楽には重要」→最後の1拍は弾かないか開放で弾いても良いってことで再度練習。

最後にアルペジオの右手の弾き方、5つのパターンのレクチャー
今日は右手だけなので左手はコードを押さえなくていいからまあなんとか、1つのパターンをのぞいてはそこそこ弾けましたが、これでコードチェンジが入ったら即アウトだよ(汗)

次回はアルペジオで1曲弾いてみましょうってことで宿題は右手での5つのパターンを練習してくること。
ひぃーーーっ、テッちゃん助けて(無理)

コメント

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索