「反復横跳び」って走り幅跳びみたいに横を向いてぴょ〜〜〜んと跳ぶものだと思っていたんだそうですよ、うちの息子さんったら。電気グルーヴの「反復横跳び」を聞いていてどうやって跳ぶのって会話から判明。思い込んだらなんとやら。
ギター講座の3回目
土日は練習が出来なかったので、出かける前に少しだけ
右手のアルペジオのパターンを練習
コードチェンジの度にストップしちゃう。
軽くご飯食べて、なんだかんだ遅刻ギリギリに到着。
あれ先生いない…
とりあえずチューニングしながら待つけどいっこうに来る気配なし。受講生の一人、一番ギター経験ありでお高いギターをもっているSさんがどこかに調べに行ってくれて「あと15分くらいかかる」てなわけで各自練習して待つ。
先生50分の大遅刻、理由は聞かなかったけれどど忘れ?
前回使った4つのコード(G Em C D)でアルペジオの練習。
リズムを崩さないために、ストローク同様左手が追いついてなくても右手は休まないようにするっていうんだけど、これが大変、もたつくもたつく。つーかもうボロボロでした、ふぅ〜(汗)
注視の優先度は 「右手<左手<楽譜<お客さん」なんだそうな。
なので右手を見ないで弾く練習をして、指の来る位置を体で覚えましょうっていうことでした。なるほど、それはそうだよね。
でも親指の位置が変わるEmからCとかCからDとかで何度も間違えてそして動揺しちゃってボロボロになるんだよ(困)
この後はリズム、8ビートのストロークの練習。このパターンはスピッツにもよくあるので大丈夫。
ともかくアルペジオはもういやって言うくらい
練習して指に覚えてもらうしかないよね。
再び指が痛いっす。
ギター講座の3回目
土日は練習が出来なかったので、出かける前に少しだけ
右手のアルペジオのパターンを練習
コードチェンジの度にストップしちゃう。
軽くご飯食べて、なんだかんだ遅刻ギリギリに到着。
あれ先生いない…
とりあえずチューニングしながら待つけどいっこうに来る気配なし。受講生の一人、一番ギター経験ありでお高いギターをもっているSさんがどこかに調べに行ってくれて「あと15分くらいかかる」てなわけで各自練習して待つ。
先生50分の大遅刻、理由は聞かなかったけれどど忘れ?
前回使った4つのコード(G Em C D)でアルペジオの練習。
リズムを崩さないために、ストローク同様左手が追いついてなくても右手は休まないようにするっていうんだけど、これが大変、もたつくもたつく。つーかもうボロボロでした、ふぅ〜(汗)
注視の優先度は 「右手<左手<楽譜<お客さん」なんだそうな。
なので右手を見ないで弾く練習をして、指の来る位置を体で覚えましょうっていうことでした。なるほど、それはそうだよね。
でも親指の位置が変わるEmからCとかCからDとかで何度も間違えてそして動揺しちゃってボロボロになるんだよ(困)
この後はリズム、8ビートのストロークの練習。このパターンはスピッツにもよくあるので大丈夫。
ともかくアルペジオはもういやって言うくらい
練習して指に覚えてもらうしかないよね。
再び指が痛いっす。
コメント