ギター教室3回目
宿題が二つ、1つは「ドレミの歌」を耳コピーして、弾けるようになってくること。もう1つはアルペジオの全パターンを4つのコードをチェンジしながら練習すること
この耳コピ、去年はなかったけど、耳のいい人にとってはなんてことない課題なんでしょうね。音を探すって作業が楽しくて全然苦ではなかったっす。
もう1つのアルペジオは曲ってワケでも無く、弾いててつまんなかったのですが、去年はここで結構挫折感を味わっているので、負けるかーとちょっとずつだけどほぼ毎日練習はしていきました。あまり実になった実感もなく…(汗)
んで早速講座の内容ですが…
まずは宿題のドレミの歌。きっちり覚えてきたつもりだけど、やっぱり最初はつまづきます(汗汗)しかもピックのアップダウン意識してって言われて完全ダメダメ。
それからアルペジオの復習をって言ったけど復習はなくていきなり、楽譜を2枚渡されました。
「北の国から」「なごり雪」もちろんどちらもアルペジオバリバリ。
そして「北の国から」をレクチャー受けて、それからずっと延々練習。
指イターイ!しかしね、なんとなく前よりスムーズに弾けてる感じがいたします。
やったよテッちゃん!!
宿題は↑の2曲を練習してくること。うぁはは〜頑張るぞぃ!(滝汗)
宿題が二つ、1つは「ドレミの歌」を耳コピーして、弾けるようになってくること。もう1つはアルペジオの全パターンを4つのコードをチェンジしながら練習すること
この耳コピ、去年はなかったけど、耳のいい人にとってはなんてことない課題なんでしょうね。音を探すって作業が楽しくて全然苦ではなかったっす。
もう1つのアルペジオは曲ってワケでも無く、弾いててつまんなかったのですが、去年はここで結構挫折感を味わっているので、負けるかーとちょっとずつだけどほぼ毎日練習はしていきました。あまり実になった実感もなく…(汗)
んで早速講座の内容ですが…
まずは宿題のドレミの歌。きっちり覚えてきたつもりだけど、やっぱり最初はつまづきます(汗汗)しかもピックのアップダウン意識してって言われて完全ダメダメ。
それからアルペジオの復習をって言ったけど復習はなくていきなり、楽譜を2枚渡されました。
「北の国から」「なごり雪」もちろんどちらもアルペジオバリバリ。
そして「北の国から」をレクチャー受けて、それからずっと延々練習。
指イターイ!しかしね、なんとなく前よりスムーズに弾けてる感じがいたします。
やったよテッちゃん!!
宿題は↑の2曲を練習してくること。うぁはは〜頑張るぞぃ!(滝汗)
コメント