アジカンの『崩壊アンプリファー』
交代選曲のために『君繋ファイブエム』とともに聞き返してみたんだけど
改めまして…いいよねー。

なんだろうこの胸ぐらをグッと?まれてあわあわする感じ(意味不明…)
なんか音楽やる必然てなもんを強く感じてしまうの。
何となくカッコイイとか好きだからとかだけじゃダメんだなー、やらなきゃいけない何を持ってないとていうかね。
演奏とかヴォーカルとかもこの頃の泥臭さが好きだなー
てか、この頃にライブに行きたかった。

それは今更無理な話なので、今度のツアー頑張って行こうと思います。
CDJ総集編のアースステージの見てて、ああいう感じかーついていけるのかーとちょっと腰ひけてたりもするんだけど(苦笑)

そういやこれに「粉雪」って曲あるよね、すっかりレミのイメージ(笑)


CDJ総集編はアースだけでも6時間、飛ばし飛ばし見ました。
何が嬉しかったって、くるりのカウントダウンもザゼンのカシオマンダンスもいいけど、バインの「KINGDOM COME」が聴けたのが嬉しかった。音源とはアレンジが違うんだけど、あのアレンジが好きなんだけど、でもライブはやっぱりディープで
さらに豚の皿もやったようで、バインはライブだよーとまたしてもアダバナツアーに行けなかったことを思い出して悔しい気持ちになりつつ、これで垣間見れてよかったなあと。3月のアーティスト特集しっかりチェックしなくちゃ。
いや、別に深い意味はないんだけど…YOGURT-poohの「乳精」。CDラックの隅っこに眠っていたのを懐かしいなあと思って久々に聴いてみたので。キャッチーで爽やか系だけど、結構ギターが轟音だったりするところが好き。
3年前くらいにジャケが可愛かったので(よく見ると牛がメガネかけてるの)何となくレンタルして、いいじゃんと思って、そのうちレンタル落ちで激安で売ってたの買って。その頃は結構聴いたんだけど、その後新たなリリースの気配もなく…
この人達って今活動してないのかなー??見た目地味だけどメガネロックなんだよね(笑)
今日はなんだか朝から頭が痛いしぼーっとする感じでやる気ゼロ。
それでもお仕事はそれなりにこなしてきましたが、かえって来てすぐ1時間くらいソファでうたたね。昼間っから寝るってなんて贅沢!でも中途半端に寝たからかえってどんよりっす。
←このジャケのメタリックな感じが実際はもっとすごいのよ!

そういえば買って2週間以上もなるのに、なんにもこれについて触れてなかったことにきがついた(汗)音源より崎にスペシャでPV見たり、ライブで崎に数曲聴けちゃってたから、どうもそっちのインパクトが強かったんだよね。いやIIの時もライブが崎だったはずだけどあの時は聴いた途端にうひゃーーーーだったもの。

この違う感じなんだろ、ドラムが代わったせいだけではないよねって思いながら聴いてるうちにその違和感がどんなんだったのかすらわからなくなっちゃった(爆)
IIに比べてぱーっと見栄えのする派手さはなくなってた感じ。それぞれの演奏がより緊迫感がすごくて圧倒されちゃうけど固まっちゃう感じじゃないんだよね。向井の歌も歌というよりひとつの楽器の演奏つう感じ。リズム隊がずっしり重いかと思えば急に弾むし、吉兼さんのギターがふわりふわりと吹っ飛んじゃったかと思えばいきなり斬りつけられる感じで油断鳴らない(笑)なんだか上手く表現できませんが、やっぱりギターが好きなんだ。
今度は5月までしっかり聴き込んでライブに挑めます。

今日帰りにちょっと本屋に寄って雑誌の立ち読み。

あの…トライセラの吉田さん、結婚なさってたんですか!?

もしかしてファンなら当然知ってることだったん?「それすべ」に春に子供が生まれるとか書いてあってビックリ!でもあのショックとかではないです(笑)むしろちゃんと社会生活送っていたんだなと安心する部分の方が大きかったり(爆)別に結婚したから社会参加してるってわけはないですが、フツウの会社員なお仕事なんかと違って、ねえ…ミュ−ジシャンてやっぱり社会性が乏しい印象があるもんでして。領収書の「上様」って誰って言っちゃったりする人もいるらしいし(あえて誰のことかはいいませんが)そういう人(?)が結婚して子供が生まれてミルク代稼がなきゃなんて発言してるとホッとするわけです。これって偏見かしら?
なーんて言いながらこれがワダショーだったらきっと動揺しますよ。つーか吉田氏も知らなかっただけなんだからもしかしたらあるかもねー!きゃーーーっ(痛たたた)
夕方お友達からメールもらって知りました。(Cちゃん、ありがとう♪)
なんとスピッツさんシングル集を出すとな!?しかもタイトルがこんなんです。
●「CYCLE HIT 1991-1997 Spitz Complete Single Collection」
●「CYCLE HIT 1997-2005 Spitz Complete Single Collection」

あの「リサイクル」にタイトル似てるんじゃん、なんで今こんなの出すの?って不思議な気持ちでオフィシャルに飛んでみましたら、何とも彼ららしい説明、それとも意思表明?
やーもう納得させられました。確かにいまだにずっとリサイクルが売れているってことに関してはいろいろ感じることもありまして、でもアレがきっかけでスピッツを好きになった人も沢山いるわけなんで。ちょっとそういう人にとっては楽しい説明ではなかったような気もいたしますが、でもきっといろんな葛藤もありつつ新しいシングル集を出すことにしたんでしょうからね。いいアルバムになると思います。
…ってべストやシングル集を出すことでこんな風にリスナーに説明したり、リスナーがあれこれ動揺したりってフツウはないよね(笑)

でもきっと…私買わない(汗)だって音源持ってるし、でも全部リマスター版だったら買ってしまいます。その辺どうなの?
極寒です。
昨日今日とマイナス20℃を軽〜く超えて、ついにオットの車のエンジンがかからなくなりました(汗)とりあえずバッテリー充電して持ち直したけど、バッテリー交換しなくてはダメそう。去年は私のオシャカー、今年はオットの車、旅行前に出費がかさむ…あう。

スカパーから流れる「冬の磁石」があまりに切なくてステキな冬のラブソングだったので、どうしようかと思っていたこのアルバム買ってしまいました。うーん、やっぱりキンモクセイは好き。また最近のジャケットの感じもとってもいい感じなんだよね。前はあえてはずしてるっていうか昭和臭を演出してる感じがね、それもまあらしいっちゃらいかったんだけど、もうそういうのはいいんじゃないのかなーとか思ったり。これはなんかこれぞシティポップのCDジャケっつう感じバリバリでしょ。(意味不明)
がーーーーーーーん!今朝の「とくダネ!」録画失敗した(泣)

押尾コータロー師匠生出演、生演奏の情報を昨日みつけてしっかり録画予約したのはいいけど時間30分間違えてるし…最初のトークのところ3分弱しか見られなかった(へこみ)しかもほとんど小○智○がしゃべってるし。
なんかさー、メディアで好きなアーティストのことが紹介されるのっていつもすごく嬉しいものなんだけど、今回はなんか気にいらんのだ…いや、単にあの人の言い方がダメなのかもしれないな。「みんな知らないだろうけどこの人すごい人なんですよ」って言われてる気がしてしまうのです。なんであんなエラそうなわけ?
あと「ひとりバンド」って表現もどうかと思いますわ。

でも師匠、相変わらずステキです♪
モニタに映ったお顔はキリッとして↑このアルバムジャケっぽかった。
思えば最初に見た師匠の顔はこのジャケでして、すっかり騙されたんですわ(爆)だってすごく若く見えるんだもの(苦笑)

先に聴いたのは「Dramatic」の方だけどこのアルバム「STARTING POINT」のラストをかざる「HARD RAIN」には完全に度肝抜かれましたです。テクがどうこうとかいうことさえはばかられます。
昨日の夜中に雨が降ったせいで今朝は一部つるつる路面、出勤がこわくてもう退職しますと宣言しそうになったハナムグリです。うちの庭はまだ雪が残って一面白いっすよー。

←昨日NIKKIを買ったばっかなのにずっと頭の中でこの曲がぐるぐる鳴っているっす。
仕事から帰ってきて、昨日録画した「GO FOR THE SUN」ライブ映像を編集しながら見ていたせいだ。3時間半の番組をなんとか2時間におさめてDVDにダビングしたよん♪まあCMとかセットチェンジ中のPVとかを除いただけで1時間以上削れたからそんな大変ではなかったけども。

トップバッターのアナログフィッシュはなぜかオットが気になってるつうことで一緒に見たんだけど「ライブじゃよくわかんないな」つうことであっさりリタイヤでした。なんか自分で勝手に持っていたイメージよりかなり男っぽかったです、ドラムの方が昔の岸田ぽくてカッコいい(…ってそういう感想かい?)
フジファブリックはね一番期待して見てたけどやっぱりいいよー「マリアとアマゾネス」と「虹」聴けたのが嬉しかったっす。ただ志村くん時々声がつらそうですな。
トリのスパルタローカルスは、前にCDを借りて聴いたときは正直ん?ピンと来ないって思ったんですが、今回のライブは曲によりだけど好みでしたわ。もう一回聴きなおしてみようかな。
そしてなんつってもアンコール!全員で今夜はブギーバックっすよ!オザケンじゃーん。メインボーカルは志村くんであの歌い方がマッチしてました。
これは永久保存版にしなくてはと思いましたねー(笑)
←あれえ?ジャケ写は出ないの?このアー写もすきだからいいけどさ。

(11/28 いつの間にかアー写からジャケ写に変わっていました。こういうことってあるのね)

今回10%オフにつられてアマ○ンで注文してみたので「リリース日には聴けないだろうなー」と思っていたら今日の夕方届きました〜♪
んでもってせっかく送料無料だし、くるりは旧譜セールやってるのでっこは思い切って大人買いしちゃおうと「東京」と「TEAM ROCK」も一緒に注文してみたのです♪これでアルバムコンプリート、うふ。

まだ1回しか聴いてないけど1曲目の「Bus To Finsbury」のイントロからやられてしまいましたわ、音がえーカキッとしていてなんか洋楽っぽいリフ。歌も、え?英語?あれ日本語?英語?何々ってドギマギしちゃうのだわ。だって和の情緒あふれる京都の人だし日本語へのこだわりがあるんだと思ってたから。
そしてライブの時にわからなかった初聴きの残り1曲は「Tonight is the night」でした。イントロのギターですぐにあ、これだってわかりました。スローでどっしりしたリズムと寂しげなメロディ…初期っぽいって思っていたんだよね、違うじゃん(苦笑)

第一印象としてはなんかそれぞれ音質が独特だなあって感じで面白かった(バカ耳なんだけどそれでもわかるレベルです)あといかにもくるりっぽいって匂いがうすくなったような気もするんだけど…
まあこれから聴き込んでいくうちにまた印象も変わっていくのでありましょう。

18日にスペシャでくるりのPV特集見ちゃったので、DVDは全く見ていませーん。なら通常版でよかったじゃないかって話なんだけどだってその前に予約しちゃったんだもんね。

今日は今日でフジファブリックとアナログフィッシュとスパルタローカルスのライブの生中継録画してあるんだい、ちらっと見たけどこれまた楽しみ。見るもの、聴くものいっぱいあって忙しいっす。

FAB FOX

2005年11月10日 音楽
ジャケ写かわええーっ!紙質も良いしポストカードにするか飾りたい感じ(笑)しかし何故に狐?モノノケだから?

やっと聴けました。つっても通勤の車の中でだけで、まだこんなアルバムですとまで言えるほどじゃないんですが…無理矢理一言感想を言うとすれば、聴いているとついふふっとほくそ笑んだり、つい一緒に口ずさんだり、つい鍵盤弾くマネしたり、つい何かしたくなるそんな感じ(ってどんな感じだ?)

初聴きの曲も、おなじみシングルもなんかステキ。何曲かん?と引っかかったことなんぞ書いてみます。わりとどうでもいいことなんだけど。
「モノノケハカランダ」サビのモノーノケーノケーが好きだわ。
「銀河」シングルとのバージョンの違いがよくわからなかいっす。最後のコーラス?
「唇のソレ」鍵盤イントロが遊んでるみたいで楽しいんだけど、歌詞は思いっきりフェティッシュだよねー!やーちょっと赤面してまうわ。
「ベースボールは終わらない」のベースボールがレスポールって聞こえてバンド組もうぜって歌詞なんだなと思って歌詞読んだら全然違ってたっす、空耳〜♪
「Birthday」なぜかメロディと言葉ののせ方になつかしさを感じるのですがこれに似た曲ってあったけなあ。

明日はお休みなのでゆーっくり聴きましょうかね。ふふ〜んっ♪
はぐれメタル純情派ライブの一部ネタバレになっちゃうけどオーゲー?

へへっ買っちゃったよん♪ホントは昨日のうちに買いたかったんだけどね。
昨日も寄ったCD shopにはちゃんと置いてありました3枚程…(苦笑)
もう、すぐに車の中でパッケージをあけてコンポにIN!!!!!!
Baby I Love Youの方は何度か聴いていたのですが、それでもやっぱりね、ワクワクしますわ。うーんライブが蘇る!!!!サビのさとちゃんコーラスがすごくいい感じにキレイだなって印象だったのだけど、音源は更に溶けそうっす。
カップリングのThe Verandaどんなだろう?ってドキドキしながら始まった歌に、ん?
あれーこの曲知ってるよー!この前のライブで聴いたタイトル不明のうちの1曲でした。初期のニオイがするーって思っていたけど新曲だったのね(苦笑)

曇天模様の空とかそんなに人間は強いかなーとか、歌詞も一部覚えてましたよ。
ライブではサビはもっともっと顔をグシャグシャにして叫ぶ感じでどえらい迫力でした。あと終わり方もまた消えた→↑って語尾が上がるんじゃなくて下がるっつーかもっと言い捨てる感じですげえカッコよかったの。
あ、でもしっかり聴かせるこのアコースティックな雰囲気の音源のバージョンもステキ♪

仕事帰りの約30分のドライブで4回くらいリピートしまして、家に帰ってDVDも堪能。
はーーーーっレコーディングスタジオの風景がね、これまたタンポポやコブシの花(?)の咲く田舎で曲の優しい雰囲気にぴったりマッチでしたわ。初回版にして良かったっす。
崎山龍男さん、38才のお誕生日おめでとうございます。

ライブではついつい前に立っている人ばかり見てしまいますが、それでもあなたのホレボレするドラムテクについ耳を奪われてしまうことも何度となく…
そして対照的にまったりとしたトークも微笑ましく思っておりますでーす(語尾パクリ・笑)
3日後お会いできるのを楽しみにしていまーす(←しつこい?笑)

今日はくるりの新譜をフライングゲットしようとCD屋さんに寄ったらまだ置いてなかったの、がっくし。あ、でもポスター貼ってあった、かわええ〜♪明日はきっちり買ってきます!
んでせっかくだから気になってるCDを試聴

ちなみにコレね「RESPECTABLE ROOSTERS→Z a→GOGO」

彼らははっきり言ってリアル世代なんですが、当時付き合っていた人が大江慎也はアブナいって言っていたので怖いわーと思って聴かなかったんですよね(笑)その頃の私は大江千里LOVEだったし(爆)
でもせっちゃんやバクホンが参加してるっていんでそこだけ聴いてみた(苦笑)
あ、聴いたことないって思っていたけど実は彼らの曲って知らないで聴いてたんだということに気がつきました。うーん他の参加アーティストもなかなかよかったんだけど買いませんです。
←くるりのライブの後、物販でケースケ衝動買い(笑)
どうしてもCDが買いたくなったんだって(笑)しかも「これおかあさんにプレゼント」って(涙)でも今月お小遣いもう残り何百円になっちゃったよ、大丈夫なのか?

この曲のもつほんわかとしたフォーキーな雰囲気が好き。ボーカルとコーラスとアコギの音がなんとも美しくていいし、青春って感じのかわええPVも最高っす。

3連休の最終日珍しく家族3人で街に出てみました。電気屋とか本屋とかCD屋とか
ミスドとかまあいつも行ってるところばっかだけど。
電気屋にてipodのFMトランスミッターを物色していたらオットが買ってくれたっす♪「誕生日に何もあげてなかったから」ってああ覚えていたのね(笑)充電も同時に出来るタイプでこれはいい!でもカーステを去年買い替えたのは無駄なかったんじゃないかって気もしますわね。

さっき岸田日記を見てきたら帯広ライブのことが書かれてました〜♪
町中は暗いって(笑)やーでもああやって共有した時間を「とてもいいライブが出来た」って言ってもらえてホント嬉しいっす(照れ←自意識過剰)
くるり のライブまであと2日、全然実感がわかなくて
あまりCDも聴いていなかったのですが、一緒に行く
お友達と連絡を取り合ったりチケットを分配したりして、
少しずつ気持ちがこみあがってきた所に別のお友達からすばらしいブツが届きましてドキドキが加速し始めています♪ありがとう〜Cちゃん!

もうすぐリリースされる「Baby I Love You」ああ、そうだ。こんな優しい曲だったっけ。ライジングサンではあまりに新曲が多くてとても覚えられなかった
「supestar」や「帰り道」も知ってる曲として聴く事が出来るんだね、わーい。
でも来月はアルバムが出るしさらに新曲やるんだろうな。

ライブで聴きたい曲はいっぱいあるんだけど今の気分は「青い空」
疾走感と閉塞感、でもちょっと切ないあの感じ。
なので2nd「図鑑」を聴いております。やってくれないかな。
やー風邪ひいてしまいました、葬式の終わった晩から咳と鼻水と全身倦怠感。まあ疲れが出たってことだよね。

葬儀には義姉も来ていたのですが帰り際に「父母のことよろしく頼むね」って言われちゃったっす。「何かあったら駆けつけるつもりだから(私も)無理しないでなんでも相談して」とか、なんといいますか、別に今まで冷たくされたとかそんなことは全くないですが兄弟として認めてもらえたのかしらとあてにされた嬉しさにじーんとなりつつ、責任の重さがずーんとのしかかってまいりましたですよ。この家族の枠組みにしっかり組み込まれたつうかね。途中で逃げ出す訳にはいかないぜ(汗)

押尾コータロー師匠のこのニューアル 、今回のお葬式のバタバタの間ずっと車に入っていたので移動の間ずっと聴いていたことになります。ココロに余裕がなくなることも度々だったけど車に乗ってこれを聴いてほっとすることも多かったっす。コータロー師匠に感謝。

別にこういうことと重なったからではないけれど、最近はしっとり聴かせるタイプの曲にココロが惹かれていきますね。
7月のライブで初めて聴いたオアシスとサバンナ。期待度はサバンナの方が断然大きかったけど今はオアシスがもういいんですわ。や、もちろんサバンナもカッコいい〜!んですけどね。

あとなぜかとても気に入ってるのがFriend、これめっさキモチいいのです。ほわーんと暖かい気持ちになれるの。まさやんが参加してるCarnivalは最初聴いた時はこんな主張するハーモニカは師匠の曲にはいらんと思ったりしたんですけど、まあ今はあってもいいです、楽しそうだから(苦笑)

昨日は夢チカで押尾コータロー特集なんかもあって、長沼町の牧場の草原で演奏♪トークもいい感じだった。んでなんと知ってしまった、まだ札幌の2日目チケット少しあるのね…完売してると思っていたののに、諦めつかなくなっちゃうじゃないの。
あーPanoramaツアー行きたいなあ。
やー、リリースから1ヶ月近くすぎてますが、ついに買っちゃった。
正直ね、バクホンのライブCDって音的にどうなの?ってとこが引っかかっていたんだけど、スピ友のMさんがこれを買って良かったっていっていたのと、バク友のYさんから ¥1,800で買えるのは9/24までって言われて決心した次第でして、はい、私貧乏性です。
今日の仕事帰りにいつものCD屋さんで買ったんだけど、ご自由にお持ち下さいのポスターのなかにシンガソンガ発見してもらってきましたの、ラッキー♪
あとカンフーハッスルのポスターもあって一瞬迷いました。チャウシンチー!(笑)

んーと帰り道の車のなかで5曲めまでしか聴けてなくて、いまやっとつづきを聴き始めたところなんだけど(ちなみに今8曲目ヘッドフォンチルドレン)すでに買って良かった〜な状態です。

コバルトブルーのイントロのギターに客がわーーーーっって反応するところで、自分もわーーーっと一気にCDの中のライブに引き込まれ、不覚にもうるっと来てしまいました。ちょっと走り気味な演奏や山田ボーカルに胸がザワザワとかき乱されます。あとMCも嬉しいっすね。あと私の行ったライブでは聴けなかったあの曲も入っていたのでライブでの雰囲気がわかってよかったし。

まあ通して聴いてないのに偉そうなことは言えないんだけど(つうか通したところでやっぱり偉そうなことは言えないです・爆)バクホンのライブの熱がしっかり密封されてていい意味で生々しいです。音的に?いやもうそんなこと言ったっけ?

そういえば今日のトリビアの種でカッツミーが「想像した以上に騒がしい未来が僕を待ってる、高橋克実です」って言ってましたね〜!前にも「愛してるの響きだけで強くなれる気がしたよ」って言っていたし(笑)どっちもチェリーだよう!実はスピッツ好きなん?
さてマシューのレミさんでも見ようかな。

d e racin e

2005年8月31日 音楽
もう買ってから5日になるのにしっかり通して聴けてないんです(悲)
家ではiTunesで聴いてるけど音がねー全然足りないの。体に染み付いちゃってるような曲なら勝手に脳内で足りない音を補充してくれてるからいいんだけど、初聴きのはダメダメ。
それでも車で通勤の往復聴いてるからトータルで言えば4、5周はしてることになるのかな。

なのでたいした感想は書けないんですが…

前作のイデアがあまりによかったので、今回買った時点で、
ものすごい期待があったわけなんですが、でも私の場合、バインは1回聴いてすぐにビビッとくることはあまりないので最初はなんかアルバムのジャケットのように無彩色のアルバムだっていう印象。
それが今日はどの曲も音がはっきりと響いてくる感じ、で色艶を感じるのですよ、いよいよスルメの味が出てきたようです。でもやっぱりあんまり派手な色はついてないかな。
いつもどのアルバムにもちょっとバカっぽいのりのアッパーな曲があってそれで気持ちが救いあげられるところが好きなのに、それが弱いのが今時点では残念、「スカイライン」は淡い明るさなんだよね。ディープな部分もちろん大好きだし、そういう意味で統一感があるとも言えるけどね。

「KINGDOM COME」がえらくカッコよい、マンドリンとアコギ?あとボーカルが時々え?これ田中?って時があるのね。
やっぱり亀井メロディは唸らせられる名曲ぞろいなんだけど、今回田中曲にやられそう。
でもまあまだまだ、きっとこれから聴くたびにイメージが変わったり新たな発見があったり楽しませてくれると大期待っす。

どの曲もライブで聴いてみたいのに、レコ発ツアーはあまったれ後半とカブってしまったので無理なの(涙)うーなんとしてもライブで聴きたい、遠征?いや無理無理。あまったれパスするかって思ってしまう瞬間が時々あります、これってすでにスルメにやられ始めてるってことなんかな?

エゾレポ

2005年8月28日 音楽
エゾのライブレポアップしました。
たいしたこと書いてない割には1日仕事。ふぅ〜お疲れ。

中は一部壊れてます(私が)
あと写真もアップしようと思っていたのだけど、なんか疲れたので後日整理して追加しまーす。
↑このフレーズステキ♪
やっと購入できましたよ。くるりのSuperstar

やー、あけてびっくりなんだあのCDの盤面は!!
岸田君?怖すぎる…
なんかのTV番組でやっていたバナナマン日村のピザ顔思い出した(わからない人すみません)
それからジャケのグラスマンって本当に中にくるりの3人が入っていたのね、作り物だと思っていたのに。
ま、そんなことはどうでもいいか。

肝心の曲ですが、ああう〜、エゾの夜…蘇りました。
最近はこういう幸せのにじみ出るような感じの曲調がぐっときます。
あと2曲目の帰り道これもやったよね?中盤で。
多分、こんこんからからここんこんが京都っぽい感じがしたのかなぁ?
真昼の人魚のフォークっぽい感じも好きでした、フィドルって気持ちのいい音ですね。

あとバインの新譜も買いました、明日じっくり聴こうと思ってまーす♪

CD買ったあとで店の外でお買い上げの方って抽選していたんですよ。それで引いたらなんと2等!!おめでとうございます!!まさかこれが出るとはなんて言われて商品を見るとSOUND PLANETつう家庭用有線の機械、で話をよく聞くと機械本体と設置料は無料だけど月々の受信料はかかるって言うじゃないですか、絶対お得とかいわれても受信料月6000円って結構なもんだし、それならCS入れたいとか思っちゃいまして、とりあえず保留して下さいって帰ってきたんですよ。こっちから聞かないと受信料のこと言わなかったのも引っかかったし。

で、で、で、オットが後からネットで調べたらフツウに申し込んでも設置費用は無料なの!機械は無償レンタルだし。それって何が当たったわけ?つまりは新手の勧誘、悪く言えばおめでとう商法ってことだったのかしら。やー勢いで申し込まなくてよかった。にしてもせっかく当選って盛り上がったのに、あー、悔しい!
RSRレポ 〜雨にむせぶ1日目編
それでは改めましてRSRレポといきたいと思います。
ライブの様子は別に書くので、その他のもろもろなぞ。

5時起床、忘れ物無いかカバンの中を再確認して6時に家を出発。なのに10分後ケースケの腕時計がないことに気がつく。今更戻れない〜(涙)6時50分のJRで一路札幌へ。ipodでエゾプレイリストを聞きながら気分を盛り上げてみる。
9時半札幌駅到着、東京からの友人Kさんと久方ぶりの再会、地下鉄シャトルバスと乗り継いで会場に向かいますが、今にも降り出しそうなどんよりの空模様に雨を覚悟。そしてバスの中でKさんからすごい情報、なんと夕方ポリシックスのサイン会があるっていうじゃないですか!ちょうどレミオロメンを見ようと思っていた時間だけど、あっさり予定変更(笑)

そんなことしてる間に会場到着。もう入場ゲートや遠くに見えるサンステージで気分はワクワクっす。並ぶこと1時間、やっと入場。今年のリストバンドぺらっぺらやん!早速ペリカン便の荷物を受け取りに行ったけどまあ探すのに時間のかかることかかること。最終的にケースケが見つけてくれました(苦笑)来年は見つけやすいようにカラフルな目印をつけようと早くも来年に向けて1つ反省が出来ましたわ。
中で札幌の友人Mちゃん一家と合流。先に入ってテントサイトを一緒に並んで取ってくれたのです。今年はエゾリスの後方、飲食ブースも近くてなかなか便利な場所でした。Mちゃんありがとう〜!
すぐにテント設営をすませてランチも兼ねて会場探索。そして各ステージの移動距離を確認いたします。この頃には青空があらわれてむしろジリジリと日射しが暑いくらい、やった〜エゾマジック健在だね。明日のシャワーを予約してからランチ。シャウレマつうラムのサンドイッチとビールをレッドスター前の牧草ロールに座っていただきまーす!う〜ん幸せ。それからポリサイン会のためにタワレコでCD購入、シングルでいいやんって言ったのに、持ってないインディーズのアルバムが置いてあるとケースケにおねだりされまあいいかと太っ腹なところを見せてみました。

今年最初のライブを堪能してからケースケと物販エリアに。予約してあったオフィシャルTを引き換えしてアーティストグッズをあれこれ見てたらポリTにkidsMってあるじゃないっすか!
気前よく1枚購入してやりましたわよ、またしても太っ腹(←イヤな響きだ)その後ガチャガチャをやってるとパラパラと雨が降り始め、急いでテントに戻るけど結構濡れてしまった。上からカッパを着てサイン会のためタワレコブースに向かう。

ブースにつくとすでにポリの4人は出てきておりました、4人とも赤いユニフォームにサングラスっす。わーハヤシかっこいい〜!んで整列して待ってるうちに雨はやみまして、でもカッパを脱ぐこともできず、なんか中が濡れてるので気持ち悪い!うぇーん。そうこうしてるうちに順番きました。きゃーーーっ、ドキドキ!ハヤシったらいきなり「トイッス!お母さんもトイーッス!」お母さんて…(軽くショック)でもちゃんとトイーッスで返しましたよん、握手もしてもらってむふ♪その後カヨ、フミ、ヤノの順にサインをしていただきまして終了。フミはなんか感じよかったな、ステキなお姉さんでした。カヨは無表情でよくわからなかったっす。ヤノは若い!(それだけ?)

次のライブまで時間があったので、早めの夕食、ネパールカレー&ゆずジュース。これも当たりっした。一旦テントに戻って気持ち悪いカッパを脱いで、次のライブ2本続けて見てる途中でまた雨。しかもどんどん強くなってくし。テントに戻ったら雷まで、ひぃーっ。明日の天気に不安を覚えつつ横になりました。for campersを見に行くパワーもなくテントの中でぼんやりウトウトして眠ったのは3時くらいでした。明日天気になってくれい!!
動くCoccoを見るのは3回目なんですが、あんなに緊張しいなんですね。でも細い、羨ましい〜髪も絶対切って正解だと思います、かわいいもん。やっぱり裸足で歌うんやね。

地上波にほとんど出ないくるり(達身さんいないけどさ)メンバー、なんかずいぶんと余裕でなかった?岸田なんて笑顔いっぱいみせちゃってさ、コンタクトにさっぱりした髪ですっかりさわやか系だよ(笑)さとちゃんは相変わらずキュートっした。

後の出演者はまあどうでもいいったらあれですが、ポルノの新曲ありゃなんですか?軽い軽すぎる!あのバックバンド(?)もなんじゃー!彼らはわりと好きなんですが、今回のはちょっと(汗)

せっかく画像出したんでこのアルバムにもちょっと触れておこうっと。
えー、買わずにレンタルしちゃいました。でも買ってもよかったなと思いましたわ。ジャケットの切り絵すげえカワイイし!
曲もね、はずれ曲なし

「SING A SONG 〜NO MUSIC,NO LIFE」のまったりとして幸せいっぱいな感じで始まるところが良いです。
岸田くんの曲「雨のララバイ」はくるり好きにとって嬉しい貴重な1曲、♪言葉を包んで〜と曲調が変わるところとかうぅーってなります(どんなだ)
英語詞の「Come on you」なんかかっこえぇ〜
「オアシス」はうるっと「初花凜々」でまた幸せ〜サウンドも気持ちいいっす。

ただね雑誌のインタビュー見ても私たち今幸せいっぱい楽しくてしょうがないって感じがあふれているのがかえって心配だったりします。くるりにクリストファーが入った時のインタビューも過度にラブラブモードで、でも結果あっさり抜けちゃったもんね。演出でやってるんだったらいらないなあって。余計なお世話か。

オットが今日バリウム検査を受けにいってきたんだけど、なんと検査できなかったそうな。嘔吐反射がきて全く飲めなかったって。ドクターには薬で経過見て良くならないときは麻酔で寝てカメラだねと言われたらしいっす。でも薬を出してもらってからまったく吐いていないそうで、その部分は気持ちが楽になったみたいです。今月後半にはまた忙しい日々が始まるのでそれまでにいろいろ考えてやってみようと話し合いました。

1 2 3 4

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索