昨日からケースケは夏休み、でもラジオ体操があるので、かえって学校のある時より早起きしてます…つーか早く起こしてます。
休みの日はのんびり寝坊していたいってのに、ふぅ。
先日買ったジェイク島袋の「DRAGON」聴いてます。
←これはジャケ違い、アマゾンさん新譜の画像もUPしてちょ。
前に試聴した時にも思ったのだけどこの音色ってウクレレ?
つう感じがします。なんかギターっぽいパキッとした音。
音質だけじゃなくて、演奏がもう全然すごいの!まったりとしたハワイアンとかウクレレのイメージ吹っ飛びます。
とか言っても私はつじあやのちゃんとかいとうあさこくらいでしかウクレレ聴いた事ないんだけどさ。ってか、この2人を並べるのもどうかって話なんですけどね。後者はミュージシャンですらないし。
ウクレレ以外の楽器も多用しているので、今度はウクレレのみの過去のアルバムを聴いてみたいところです。多分今の季節にぴったりマッチするんじゃないでしょうかね。
そうそう、このアルバムハワイ州の観光PRビデオっていうんでしょうか、ジェイク氏の曲が使われ本人も出演しているDVD付きなんす。これ見てたらハワイに行きたくなりました(思うツボ)
きれいな南の海だし、あとフラと乗馬をとりあげていて、どっちもやってみたいものなんですよね。
フラはいつも行く美容師さんがやっていてお誘いも受けていたんですが、なんせオバ様が多いって話でちょっと雰囲気ついていけないかもって二の足ふんでいたところ。乗馬は結婚して1年くらいの頃何回か教室に通ったところで忙しくなり中断、その後妊娠しちゃったので続けられなかったんす。今でもやろうと思えば出来るんだけど、何しろ乗馬はお金がかかるのが最大のネックなんだよね。あとウクレレも弾いてみたいし、イルカもいそうだし、もちろん海はいくらでも潜れるところあるし。
ハワイに住んだら全部まとめて出来るんじゃないかと壮大かつ実現の見通しのないアイデアが浮かんでまいりました。
これを沖縄に変えてウクレレ、フラ→三線、沖縄民謡
ってすれば少しは可能性あがるかしら…(遠い目)
休みの日はのんびり寝坊していたいってのに、ふぅ。
先日買ったジェイク島袋の「DRAGON」聴いてます。
←これはジャケ違い、アマゾンさん新譜の画像もUPしてちょ。
前に試聴した時にも思ったのだけどこの音色ってウクレレ?
つう感じがします。なんかギターっぽいパキッとした音。
音質だけじゃなくて、演奏がもう全然すごいの!まったりとしたハワイアンとかウクレレのイメージ吹っ飛びます。
とか言っても私はつじあやのちゃんとかいとうあさこくらいでしかウクレレ聴いた事ないんだけどさ。ってか、この2人を並べるのもどうかって話なんですけどね。後者はミュージシャンですらないし。
ウクレレ以外の楽器も多用しているので、今度はウクレレのみの過去のアルバムを聴いてみたいところです。多分今の季節にぴったりマッチするんじゃないでしょうかね。
そうそう、このアルバムハワイ州の観光PRビデオっていうんでしょうか、ジェイク氏の曲が使われ本人も出演しているDVD付きなんす。これ見てたらハワイに行きたくなりました(思うツボ)
きれいな南の海だし、あとフラと乗馬をとりあげていて、どっちもやってみたいものなんですよね。
フラはいつも行く美容師さんがやっていてお誘いも受けていたんですが、なんせオバ様が多いって話でちょっと雰囲気ついていけないかもって二の足ふんでいたところ。乗馬は結婚して1年くらいの頃何回か教室に通ったところで忙しくなり中断、その後妊娠しちゃったので続けられなかったんす。今でもやろうと思えば出来るんだけど、何しろ乗馬はお金がかかるのが最大のネックなんだよね。あとウクレレも弾いてみたいし、イルカもいそうだし、もちろん海はいくらでも潜れるところあるし。
ハワイに住んだら全部まとめて出来るんじゃないかと壮大かつ実現の見通しのないアイデアが浮かんでまいりました。
これを沖縄に変えてウクレレ、フラ→三線、沖縄民謡
ってすれば少しは可能性あがるかしら…(遠い目)
Hunting!!!! / THE PREDATORS
2005年7月17日 音楽
や、買ってはいないっすよ(汗)
街に出たついでに寄ったCD屋さんでフル試聴できたので
本当にフルで試聴してきました。
なんかさ、好き嫌いがわかれないアルバムだよね(苦笑)
もうなんの非の打ち所のないまっとうなカッコよさ。
ものすごく聴きやすくて、がぁーっとボリューム上げて聴きたい曲ばかり。4曲目のsleepy dragonのイントロがね非常に好みです。
英語詞の曲が3曲ありまして、私は日本人は日本語で歌え!って人間なんですがね、英語詞でも日本語詞となんら遜色はなかったっというかむしろカッコよかったす。つーか歌詞に関してはあんまり感想ないですわ。
エゾではアーステントだし入場制限絶対かかると思われ、だって天下のGLAYのJIROちゃんがいるんだよ!!普通に考えてサンステージじゃないのかって思いますがね、でもなんとしても彼らを見たくなっちゃったんで頑張りますわ。
この連休、ケースケにカラオケに行きたいとせがまれてます。いや。カラオケも良いよね、楽しいし。でもどうせなら自分でギターでバッキングしながら歌いたいものだ、なーんて無謀な野望を抱いてしまった(滝汗)もっと練習しろ、自分。
練習は毎日ひたすらアルペジオでのコードチェンジできたりできなかったり安定しません。
街に出たついでに寄ったCD屋さんでフル試聴できたので
本当にフルで試聴してきました。
なんかさ、好き嫌いがわかれないアルバムだよね(苦笑)
もうなんの非の打ち所のないまっとうなカッコよさ。
ものすごく聴きやすくて、がぁーっとボリューム上げて聴きたい曲ばかり。4曲目のsleepy dragonのイントロがね非常に好みです。
英語詞の曲が3曲ありまして、私は日本人は日本語で歌え!って人間なんですがね、英語詞でも日本語詞となんら遜色はなかったっというかむしろカッコよかったす。つーか歌詞に関してはあんまり感想ないですわ。
エゾではアーステントだし入場制限絶対かかると思われ、だって天下のGLAYのJIROちゃんがいるんだよ!!普通に考えてサンステージじゃないのかって思いますがね、でもなんとしても彼らを見たくなっちゃったんで頑張りますわ。
この連休、ケースケにカラオケに行きたいとせがまれてます。いや。カラオケも良いよね、楽しいし。でもどうせなら自分でギターでバッキングしながら歌いたいものだ、なーんて無謀な野望を抱いてしまった(滝汗)もっと練習しろ、自分。
練習は毎日ひたすらアルペジオでのコードチェンジできたりできなかったり安定しません。
ここ数日の通勤車内のBGMはこれです。プラス「銀河」
最初聴いた時はなんじゃこりゃ?つう曲もあったんだけど(あえてどれとは言いませんが…)あとからキますね。
ちょっとレトロな感じのメロディとアレンジと歌詞と志村くんの朴訥ボーカル。
と思ったら鍵盤がジャズっぽかったりして大人なムード漂わせたり、憎いっす。
エゾで聴けるのが取っても楽しみになってきましたわ。
さっきまでマシューTVの特番、見てました。
やっぱり方言好きとしてはなまり亭を見ないわけにはいかないでしょう。
どこの言葉も味があって良かったなあ。
個人的に広島弁はヤクザとか番長とかのイメージ
があるのでアンガールズが広島弁ていうのは妙だったりしますけどね。
☆今日のギター練習
昨日とほぼ同じメニュー。チューニングで半分おわってしまうよ
とにかく毎日ちょっとでも触ろうと思ってます。
最初聴いた時はなんじゃこりゃ?つう曲もあったんだけど(あえてどれとは言いませんが…)あとからキますね。
ちょっとレトロな感じのメロディとアレンジと歌詞と志村くんの朴訥ボーカル。
と思ったら鍵盤がジャズっぽかったりして大人なムード漂わせたり、憎いっす。
エゾで聴けるのが取っても楽しみになってきましたわ。
さっきまでマシューTVの特番、見てました。
やっぱり方言好きとしてはなまり亭を見ないわけにはいかないでしょう。
どこの言葉も味があって良かったなあ。
個人的に広島弁はヤクザとか番長とかのイメージ
があるのでアンガールズが広島弁ていうのは妙だったりしますけどね。
☆今日のギター練習
昨日とほぼ同じメニュー。チューニングで半分おわってしまうよ
とにかく毎日ちょっとでも触ろうと思ってます。
ミュージカル・バトン
2005年6月19日 音楽というものをあちこちのブログでお見かけするわ、流行?と思っていたら私のところにも廻ってきました。
でも、5人の人にまわすってところが、チェーンメール?
回される相手の方に迷惑になるかもしれないことと、送ってくれたお友達とはほとんど知り合いがかぶっていることもあるので
私から次の人には回さないでおこうと思います。
でも、こういうQ&Aは好きだったりするので、勝手に答えてみます(笑)
★コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
6,18GB 1468曲ほどiTunesに入ってます。こんなもんかぁ。まだまだ増えそう。
一番多いのがスピッツ(164曲、765MG)次が奥田民生(!39曲、529MB)斉藤和義(124曲、522MB)と続きます。
★今聞いている曲
キンモクセイ「君とチンパンジー」
iTunesのパーティーシャッフルで聴いてます。ちなみに1曲前はPOLYSICS 「Mr.ELECTRIC SHOCK!!」その前はTMGE「リタ」.
★最後に買ったCD
→eastern youth「感受性応答セヨ」
中古で¥600だったもんで(汗)
定価で買ったCDはTRICERATOPS 「The 7th voyage of triceratops」もう3ヶ月も前の話だ(滝汗)
★よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
これってよく聞くと思い入れのあるは全然違うんですけど!
よく聴いている曲は日記でも書いているんで、特別な思い入れのある曲を書きますね。
CHAR 「TOKYO NIGHT」(from「Have a wine」)
私のロックの原点、小学生の時に買った初めてアルバムのラスト曲。英語詞とエレキギターは都会と不良のにおいがしました(笑)
伊藤銀次 「BABY BLUE」(from「BABY BLUE」)
ポップスの原点?初めてレコードジャケ買いしました。楽器弾けないくせにバンスコ買ったり(笑)この頃ネットが普及していたらもっといろんな音楽聞いていたんだろうけどね。当時の情報源は貸しレコっす。
大江千里「塩屋」(from「Orympic」)
私の高校、大学時代は千ちゃんが大部分を占めてます。本当は1曲にしぼれないけど、同じく千ちゃんファンの友達が旅行で塩屋に行ったと聞いてうらやましかったの覚えてます。
渡辺美里 「10years」(from「ribbon」)
大学時代のいろんな想い出がつまってます。でもここでは書けないっすよ。
TERENCE TRENT D’ARBY 「WISHING WELL」(from「Introducing the hardline accordeing to TERENCE TRENT D’ARBY」)
洋楽を聴いている自分に酔っていたつうのもありますが(苦笑)一目惚れならぬ一聴き惚れでした。
ま、こんな感じっすかね。5曲選ぶって難しい。
というか、私の場合、曲に思い入れがあるというよりアルバムへの思い入れが強いようです。多分それは聞くきっかけがラジオなどではなく貸しレコだったからじゃないですかね。
でも、5人の人にまわすってところが、チェーンメール?
回される相手の方に迷惑になるかもしれないことと、送ってくれたお友達とはほとんど知り合いがかぶっていることもあるので
私から次の人には回さないでおこうと思います。
でも、こういうQ&Aは好きだったりするので、勝手に答えてみます(笑)
★コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量
6,18GB 1468曲ほどiTunesに入ってます。こんなもんかぁ。まだまだ増えそう。
一番多いのがスピッツ(164曲、765MG)次が奥田民生(!39曲、529MB)斉藤和義(124曲、522MB)と続きます。
★今聞いている曲
キンモクセイ「君とチンパンジー」
iTunesのパーティーシャッフルで聴いてます。ちなみに1曲前はPOLYSICS 「Mr.ELECTRIC SHOCK!!」その前はTMGE「リタ」.
★最後に買ったCD
→eastern youth「感受性応答セヨ」
中古で¥600だったもんで(汗)
定価で買ったCDはTRICERATOPS 「The 7th voyage of triceratops」もう3ヶ月も前の話だ(滝汗)
★よく聞く、または特別な思い入れのある5曲
これってよく聞くと思い入れのあるは全然違うんですけど!
よく聴いている曲は日記でも書いているんで、特別な思い入れのある曲を書きますね。
CHAR 「TOKYO NIGHT」(from「Have a wine」)
私のロックの原点、小学生の時に買った初めてアルバムのラスト曲。英語詞とエレキギターは都会と不良のにおいがしました(笑)
伊藤銀次 「BABY BLUE」(from「BABY BLUE」)
ポップスの原点?初めてレコードジャケ買いしました。楽器弾けないくせにバンスコ買ったり(笑)この頃ネットが普及していたらもっといろんな音楽聞いていたんだろうけどね。当時の情報源は貸しレコっす。
大江千里「塩屋」(from「Orympic」)
私の高校、大学時代は千ちゃんが大部分を占めてます。本当は1曲にしぼれないけど、同じく千ちゃんファンの友達が旅行で塩屋に行ったと聞いてうらやましかったの覚えてます。
渡辺美里 「10years」(from「ribbon」)
大学時代のいろんな想い出がつまってます。でもここでは書けないっすよ。
TERENCE TRENT D’ARBY 「WISHING WELL」(from「Introducing the hardline accordeing to TERENCE TRENT D’ARBY」)
洋楽を聴いている自分に酔っていたつうのもありますが(苦笑)一目惚れならぬ一聴き惚れでした。
ま、こんな感じっすかね。5曲選ぶって難しい。
というか、私の場合、曲に思い入れがあるというよりアルバムへの思い入れが強いようです。多分それは聞くきっかけがラジオなどではなく貸しレコだったからじゃないですかね。
iTunesいいっす
2005年6月12日 音楽
ちょっと前まではオダ○リジョーってかっこいいって思っていたはずなのに、最近「どうする?俺」のCMがうざくてたまらないハナムグリです。露出はほどほどがよろしいようで。
私最近はパソの前にいる時はiTunesでランダムでいろいろ聴くようにしてますがこれってなんて便利なんだとやっと気がついたしだいです(笑)
なんとなくあまり聴いていなかった曲の良さを再発見して得した気分になることが多いっす。今日はバンプの「THE LIVING DEAD」の「Opening」でほえ〜っとなってしまいました。ああ、なんて優しい唄。藤原くんの囁くような繊細な声と言葉が好きなんだなと再認識させられましたねぇ。
この聴き方しばらく続きそうです。
ただ音がね、一応サブスピーカーつけてるんだけれど、いまいち悪いんすよ。フツウのオーディオ用のスピーカーと繋ぐ方法ってあるんだろうか?
私最近はパソの前にいる時はiTunesでランダムでいろいろ聴くようにしてますがこれってなんて便利なんだとやっと気がついたしだいです(笑)
なんとなくあまり聴いていなかった曲の良さを再発見して得した気分になることが多いっす。今日はバンプの「THE LIVING DEAD」の「Opening」でほえ〜っとなってしまいました。ああ、なんて優しい唄。藤原くんの囁くような繊細な声と言葉が好きなんだなと再認識させられましたねぇ。
この聴き方しばらく続きそうです。
ただ音がね、一応サブスピーカーつけてるんだけれど、いまいち悪いんすよ。フツウのオーディオ用のスピーカーと繋ぐ方法ってあるんだろうか?
や、買ったわけじゃないんだけどね。
珍しく出勤時にCDではなくFMをつけてみたら
いきなりこの曲がかかったの、ラッキー♪
初めて聴いたけど、なんか拍子抜けするくらいポップで
幸せオーラがキラキラとまばゆい。
明るくて優しくて楽しそうで、なんか全てのポジティブな形容詞が全部あてはまるようなそんな感じだわ。
今までCoccoには情念というのか陰のイメージがあってあまり聴こうと思わなかったのだけれど、こんなだったら アルバムも聴いてみたくなりましたわ。
仕事帰りによったスーパーでも有線で流れてました。う〜んいいね。
珍しく出勤時にCDではなくFMをつけてみたら
いきなりこの曲がかかったの、ラッキー♪
初めて聴いたけど、なんか拍子抜けするくらいポップで
幸せオーラがキラキラとまばゆい。
明るくて優しくて楽しそうで、なんか全てのポジティブな形容詞が全部あてはまるようなそんな感じだわ。
今までCoccoには情念というのか陰のイメージがあってあまり聴こうと思わなかったのだけれど、こんなだったら アルバムも聴いてみたくなりましたわ。
仕事帰りによったスーパーでも有線で流れてました。う〜んいいね。
今更だけど買っちゃった、しかも中古(ファン失格?)
テクテクはPVを録画したもので聴いていたんだけど、テレビのスピーカーで聴くのと、コンポで聴くのではこんなに違うものなのね。アコーディオンやパーカッションが暖かい。あと映像がない分歌詞や音に集中できますね。こんな音入っていたんだと初めて気がついたのもあり(汗)
それにしてもあの紙ケース、正夢でも使われているけれど出し入れしずらいっすよ。
あと一緒に売られていたリーダーの副業、MOTORWORKSのシングル
Missing Pieceも100円だったので買ってみたけど、うーん。私は聴かずにはおれない何かを感じることは出来なかったっす。
演奏も上手いし2曲目のカヴァーなんかは原曲もしらないけれどいかにもハードロックで、ああこういうのをやりたいんだろうなあってなんか気持ちはわかる気もするんですが。
たった2曲で判断するべきではないと思うので今度アルバムも聴いてみようかな。
昨日の運動会で「38」とプリントされたTシャツ着てる子が何人もいて
「あ?せっちゃんのツアT?」と一瞬思ってみたけれど、そんなわけないよね。
誰もつっこんでくれないだろうから言わなかったけどさ(苦笑)
テクテクはPVを録画したもので聴いていたんだけど、テレビのスピーカーで聴くのと、コンポで聴くのではこんなに違うものなのね。アコーディオンやパーカッションが暖かい。あと映像がない分歌詞や音に集中できますね。こんな音入っていたんだと初めて気がついたのもあり(汗)
それにしてもあの紙ケース、正夢でも使われているけれど出し入れしずらいっすよ。
あと一緒に売られていたリーダーの副業、MOTORWORKSのシングル
Missing Pieceも100円だったので買ってみたけど、うーん。私は聴かずにはおれない何かを感じることは出来なかったっす。
演奏も上手いし2曲目のカヴァーなんかは原曲もしらないけれどいかにもハードロックで、ああこういうのをやりたいんだろうなあってなんか気持ちはわかる気もするんですが。
たった2曲で判断するべきではないと思うので今度アルバムも聴いてみようかな。
昨日の運動会で「38」とプリントされたTシャツ着てる子が何人もいて
「あ?せっちゃんのツアT?」と一瞬思ってみたけれど、そんなわけないよね。
誰もつっこんでくれないだろうから言わなかったけどさ(苦笑)
ハナムグリ家の近くの公園でもやっと桜が咲き始めましたよん
明日は仕事も休みだしフリッパーと散歩がてらお花見だね♪
というわけでフジファブリックの「桜の季節」
…というわけでもないんですが、いつも行くレンタルCD屋さんで
これと「赤黄色の金木犀」のレンタル落ちCDが各10円で売られていたのですよー!そりゃ買うしかないっしょ。
寺田ライブの映像を見て非常に好感度の高かった志村君が率いるフジファブリック、ライジングサン前にしっかり予習しとかなくちゃと思っていた矢先、ラッキーでした。つーかねアルバムをレンタルするつもりだったんだわ実は(笑)
はいちゃんと、聴きますよこれから。
志村君の声がかなり個性的だなという印象はあったんですが
音源で聴くとベタッとした感じが最初、フットボールアワーの岩尾?と思ってしまいましたわ(失礼)
あとサビに入るところがアジカンのリライトを思い起こさせたり(あ、これは赤黄色の金木犀の方ね)しましたが
全体に和の雰囲気の歌詞とか朴訥とした感じのボーカルとか鍵盤が気持ちいいところとか好感触です。
そういやライジングサン、第2弾発表がもうすぐだ。
ちょっくらWESSのホムペに探り入れてきます。では。
明日は仕事も休みだしフリッパーと散歩がてらお花見だね♪
というわけでフジファブリックの「桜の季節」
…というわけでもないんですが、いつも行くレンタルCD屋さんで
これと「赤黄色の金木犀」のレンタル落ちCDが各10円で売られていたのですよー!そりゃ買うしかないっしょ。
寺田ライブの映像を見て非常に好感度の高かった志村君が率いるフジファブリック、ライジングサン前にしっかり予習しとかなくちゃと思っていた矢先、ラッキーでした。つーかねアルバムをレンタルするつもりだったんだわ実は(笑)
はいちゃんと、聴きますよこれから。
志村君の声がかなり個性的だなという印象はあったんですが
音源で聴くとベタッとした感じが最初、フットボールアワーの岩尾?と思ってしまいましたわ(失礼)
あとサビに入るところがアジカンのリライトを思い起こさせたり(あ、これは赤黄色の金木犀の方ね)しましたが
全体に和の雰囲気の歌詞とか朴訥とした感じのボーカルとか鍵盤が気持ちいいところとか好感触です。
そういやライジングサン、第2弾発表がもうすぐだ。
ちょっくらWESSのホムペに探り入れてきます。では。
斉藤和義 弾き語り十二月 in 武道館〜青春ブルース完結編〜
2005年4月6日 音楽
やっと買えました〜♪発売間もないってのにいつものCD屋には置いていなくてお取り寄せしてもらいました。
仕事帰りに引き取りにいって帰ってきて速攻見ましたですよ。
はぁ〜、幸せ。
本来はライブってその場の一回きりのものだからこそ
その時の一瞬一瞬を大切に愛おしく思えるものなんだろうけど、でもやっぱりね、こうして記録になって反すうできるというのは嬉しいものです。なんて贅沢!
その時の記憶が蘇ってくるというのもあったけれど
落ち着いてじっくりと見たり聴いたりすると新たにライブの時とは違うところでぐっとくるものがけっこうありましたね。
「ニューヨーク」「男と女」の流れが非常に大人のムードでイイ感じでありました。
あとライブの時にはかなり端っこの席だったので後ろのスクリーンに映されたせっちゃんちの猫の映像が全く見られなかったので今回確かめようと思っていたら、なんだかんだすっかり引き込まれて全然目に入ってないし(苦笑)もう一回見た時には確認しなきゃ。
先に購入していた友人の情報からピーって音が入ってるとは聞いてましたが、確かに。でもえ?これはOKな?ってのもあったりして、ピーをかぶせる基準がよくわからないっす。
にしても、まあともかく楽しくて、うっとりして、ジーンとしてと大満足なDVDであることは間違いありませんわ。休みの日の昼下がりカーテン閉めてゆっくりまた楽しみたいと思います♪
仕事帰りに引き取りにいって帰ってきて速攻見ましたですよ。
はぁ〜、幸せ。
本来はライブってその場の一回きりのものだからこそ
その時の一瞬一瞬を大切に愛おしく思えるものなんだろうけど、でもやっぱりね、こうして記録になって反すうできるというのは嬉しいものです。なんて贅沢!
その時の記憶が蘇ってくるというのもあったけれど
落ち着いてじっくりと見たり聴いたりすると新たにライブの時とは違うところでぐっとくるものがけっこうありましたね。
「ニューヨーク」「男と女」の流れが非常に大人のムードでイイ感じでありました。
あとライブの時にはかなり端っこの席だったので後ろのスクリーンに映されたせっちゃんちの猫の映像が全く見られなかったので今回確かめようと思っていたら、なんだかんだすっかり引き込まれて全然目に入ってないし(苦笑)もう一回見た時には確認しなきゃ。
先に購入していた友人の情報からピーって音が入ってるとは聞いてましたが、確かに。でもえ?これはOKな?ってのもあったりして、ピーをかぶせる基準がよくわからないっす。
にしても、まあともかく楽しくて、うっとりして、ジーンとしてと大満足なDVDであることは間違いありませんわ。休みの日の昼下がりカーテン閉めてゆっくりまた楽しみたいと思います♪
THE 7TH VOYAGE OF TRICERATOPS
2005年3月12日 音楽
わけあって発売日からかなり遅れてやっと買えました。
っても買ったのは今日じゃなくて10日の仕事帰りだったんですが。
ジャケが洋楽っぽいなあとか思いつつカーステに入れる。1曲めの「Favorite St.」のギターイントロが始ってビックリ、すげえ音いいんじゃない!?ちょっとクリアすぎるんじゃないのってくらいくっきりとエッジの効いた音なんすよ〜♪私の貧乏耳でもそう思うくらいだからきっとかなり良いのだと思うんですがどうなんでしょう?
まず車で1周、家に帰ってちょこちょこ聴き。
なんか第1印象は「生々しい」かったんですよね。
どこがどうって上手く言えないんですが。
歌詞は前々作のDAWNWORLDの方がリアルなラブソングで細かな描写で生々しいはずなんですけどね。メッセージ性は前作と大きく変わらないような気がするんですけどね。なんでしょう?
何回も聞き直しているうちにどこが生々しかったのかよくわからなくなってしまいました。
すごく驚いたのが「Big Bag Blues」え?これトライセラって一瞬思うブルースギターの音。これも彼らのルーツなんでしょうがでもびっくり(←しつこい?)
ケースケは「エベレスト」でえ?これトライセラじゃないよーって言ってました。うん、これもわかる。ぽくないよね、でもこういう優しい曲もいいよなあ。
ツアーも始ったようだけど北海いまではまだまだあるからそれまでじっくり聴き込んで行きたいと思いますわ。
夕方久しぶりに実家で父母姉と揃ってご飯食べました。
懐かしい感じ。
ビールも飲んだしこのまま寝てしまいたいと思ったけど
ケースケの「帰る」で雪が解けてまた凍ったブラックアイスバーンをひいひいいいながら帰って来ましたわ。
たまには実家でのんびりさせてくれー!(いや、したけど)
っても買ったのは今日じゃなくて10日の仕事帰りだったんですが。
ジャケが洋楽っぽいなあとか思いつつカーステに入れる。1曲めの「Favorite St.」のギターイントロが始ってビックリ、すげえ音いいんじゃない!?ちょっとクリアすぎるんじゃないのってくらいくっきりとエッジの効いた音なんすよ〜♪私の貧乏耳でもそう思うくらいだからきっとかなり良いのだと思うんですがどうなんでしょう?
まず車で1周、家に帰ってちょこちょこ聴き。
なんか第1印象は「生々しい」かったんですよね。
どこがどうって上手く言えないんですが。
歌詞は前々作のDAWNWORLDの方がリアルなラブソングで細かな描写で生々しいはずなんですけどね。メッセージ性は前作と大きく変わらないような気がするんですけどね。なんでしょう?
何回も聞き直しているうちにどこが生々しかったのかよくわからなくなってしまいました。
すごく驚いたのが「Big Bag Blues」え?これトライセラって一瞬思うブルースギターの音。これも彼らのルーツなんでしょうがでもびっくり(←しつこい?)
ケースケは「エベレスト」でえ?これトライセラじゃないよーって言ってました。うん、これもわかる。ぽくないよね、でもこういう優しい曲もいいよなあ。
ツアーも始ったようだけど北海いまではまだまだあるからそれまでじっくり聴き込んで行きたいと思いますわ。
夕方久しぶりに実家で父母姉と揃ってご飯食べました。
懐かしい感じ。
ビールも飲んだしこのまま寝てしまいたいと思ったけど
ケースケの「帰る」で雪が解けてまた凍ったブラックアイスバーンをひいひいいいながら帰って来ましたわ。
たまには実家でのんびりさせてくれー!(いや、したけど)
いや〜ついにケースケが電気に行ってしまいましたわ。
CD屋で試聴→レンタルを経て音源購入しちゃいました。
いよいよ母はついていけん(汗)
と聴かず嫌いで思っていたんですが
つきあいでちょっと聴いてみたらなかなか楽しくて悪くないですな(早)
そもそも打ち込みには全く抵抗ないしね。
ちょうど良いタイミングで3年ぶりの活動再開らしく
プロモーション活動の一貫なのか「笑っていいとも」のテレフォンショッキングにピエール瀧氏御出演。
あーこんな人だったのか、なんかピン芸人みたい。
そしてニュース23にも御出演だそうで、ケースケ張り切って録画予約しております(笑)
CD屋で試聴→レンタルを経て音源購入しちゃいました。
いよいよ母はついていけん(汗)
と聴かず嫌いで思っていたんですが
つきあいでちょっと聴いてみたらなかなか楽しくて悪くないですな(早)
そもそも打ち込みには全く抵抗ないしね。
ちょうど良いタイミングで3年ぶりの活動再開らしく
プロモーション活動の一貫なのか「笑っていいとも」のテレフォンショッキングにピエール瀧氏御出演。
あーこんな人だったのか、なんかピン芸人みたい。
そしてニュース23にも御出演だそうで、ケースケ張り切って録画予約しております(笑)
もう今日はこれっきゃないでしょう。
昼で仕事が終わって帰りにいつものCD屋さんで購入。
あれポスターつかないの?って思ったらステッカーついてましたね、
カワイイ♪でもきっと使えないなあ(笑)
帰りの車でまず半周。運転しながらなのであまり集中して聴くことは出来なかったけれど
2曲目のありふれた人生のサビで思わずうわ〜っと鳥肌立ったり
甘ったれクリーチャーのギターリフでこんなのもあり?って驚いたり。
信号待ちで歌詞読んじゃったり(←ダメダメ)
毎回の事だけどライナーノーツがまた良い味出してますわ。
家についたらケースケとご飯作って食べて、その後は二人揃って歯医者で
さらに夕方はケースケの習い事の送り迎えなんかもあって
結局通して聴けたのは夕食の支度しながらっす。
じっくりゆっくり味わうにはいたってないので、たいしたコメントは書けませんが
さらっと聴いた感想をちょっとばかり…
ゴースカでも新曲を聴いて思ったことだけれどストレートな「恋」の歌が多いですよね(照れ←何故?)
ナンプラー日和があそこまで沖縄サウンドだとはこれまた驚きでした。
これ旅行中に聴きたかった(笑)
あとピアノ弾き語りの曲もあったりするのに、三日月ロックの方がバラエティに富んでいる感じが致しますです。なんでかな?
今日はこれから寝るまでじっくり聴き込みたいと思います。
昼で仕事が終わって帰りにいつものCD屋さんで購入。
あれポスターつかないの?って思ったらステッカーついてましたね、
カワイイ♪でもきっと使えないなあ(笑)
帰りの車でまず半周。運転しながらなのであまり集中して聴くことは出来なかったけれど
2曲目のありふれた人生のサビで思わずうわ〜っと鳥肌立ったり
甘ったれクリーチャーのギターリフでこんなのもあり?って驚いたり。
信号待ちで歌詞読んじゃったり(←ダメダメ)
毎回の事だけどライナーノーツがまた良い味出してますわ。
家についたらケースケとご飯作って食べて、その後は二人揃って歯医者で
さらに夕方はケースケの習い事の送り迎えなんかもあって
結局通して聴けたのは夕食の支度しながらっす。
じっくりゆっくり味わうにはいたってないので、たいしたコメントは書けませんが
さらっと聴いた感想をちょっとばかり…
ゴースカでも新曲を聴いて思ったことだけれどストレートな「恋」の歌が多いですよね(照れ←何故?)
ナンプラー日和があそこまで沖縄サウンドだとはこれまた驚きでした。
これ旅行中に聴きたかった(笑)
あとピアノ弾き語りの曲もあったりするのに、三日月ロックの方がバラエティに富んでいる感じが致しますです。なんでかな?
今日はこれから寝るまでじっくり聴き込みたいと思います。
シュプっ(byおぎやはぎ)
2004年12月28日 音楽今日はお天気は良かったんだけど、この冬一番の寒さだったらしく
朝の忙しい時に車のエンジンは一発でかからないし
(↑暖気に時間取られまたまた遅刻ギリギリ)
家にいてもストーブの火力を上げても上げても寒い
つー感じの1日でしたわ。
やっとキンモクセイのニューアル「NICE BEAT」買えました。
うーん、あんまり聴き込んではいないけど
妙な感じの曲がまたありましたね,
兄ちゃんの唐揚げって?(笑)
ラスト3曲がたたみかけるようにやってきて良いっす。
とりあえずしばらく車のBGMはこれで行きます。
朝の忙しい時に車のエンジンは一発でかからないし
(↑暖気に時間取られまたまた遅刻ギリギリ)
家にいてもストーブの火力を上げても上げても寒い
つー感じの1日でしたわ。
やっとキンモクセイのニューアル「NICE BEAT」買えました。
うーん、あんまり聴き込んではいないけど
妙な感じの曲がまたありましたね,
兄ちゃんの唐揚げって?(笑)
ラスト3曲がたたみかけるようにやってきて良いっす。
とりあえずしばらく車のBGMはこれで行きます。
ドモアリガトミスターロボットって元々誰の曲だっけ?
2004年12月26日 音楽
年末の幕張カウントダウンJAPAN
行きもしないのに脳内スケジュールを立てずにおれないハナムグリです。ああ674…
31日はくるりを捨ててもPOLYSICSが聴きたいよね。
くるりは30日に見ればいいからとか…
って、だからそれが空しいんだってば!
来年のライジングサンに来てくれないかなぁ。
なんでそんなこと考えちゃうかっていうと
今日はポリの日だったからかしらん。
ケースケのサンタさんからのプレゼントはポリのCD
「LO-BITS」とDVD「DVDVPVDVDLIVE!」。
これを1日家の中ではDVD車で出かける時はCD聞かされておりましたのさ。
そうそ、PV見たらなんとディレクターに竹内鉄郎&木村豊の名前がありました。
ここでも!?ってびっくりっす。スピッツと思いきりかぶってるじゃないっすか。でもスピッツのPVとは全く趣が違います。
木村さんのはこのジャケのロボットの特撮ヒーローもの風なんだけど、全然ハイテクじゃなくて笑えました。
夕方、ビデオの返却と年末大売り出しの抽選会最終日で参加すべくケースケと街に出かけ、抽選は3本中2本ハズレ、1本は500円の商品券というまずまずの結果。
ビデオを返して本屋でBREaTHをちょっと立ち読み、やっぱり買おうかなと値段見たら1000円!高いよ〜(涙)
そういや雑誌の値段をなかなか覚えられなくて、この本はいつもそのパターンでしたわ(苦笑)でも最後だし
今度本屋に行ったら買うかも。
今日はオットもこのゴに及んで忘年会だっていうんで二人でうどんでも食べて帰ろうかなんていうつもりだったんだけどM-1グランプリの録画予約を忘れていたことに気がついて慌てて帰宅。
家で長崎チャンポン食べながらM-1見ました。
アンタッチャブル安定してましたわね、おめでとうございます。
笑い飯残念だったなぁ、ぜひ来年。南海キャンディーズってあんな隠し玉いたんですね、もうちょっと見てみたいっす。
ミスターロボットはスティクスの曲でした。83年だって!21年前うわ〜そんなんなるんだ!?
行きもしないのに脳内スケジュールを立てずにおれないハナムグリです。ああ674…
31日はくるりを捨ててもPOLYSICSが聴きたいよね。
くるりは30日に見ればいいからとか…
って、だからそれが空しいんだってば!
来年のライジングサンに来てくれないかなぁ。
なんでそんなこと考えちゃうかっていうと
今日はポリの日だったからかしらん。
ケースケのサンタさんからのプレゼントはポリのCD
「LO-BITS」とDVD「DVDVPVDVDLIVE!」。
これを1日家の中ではDVD車で出かける時はCD聞かされておりましたのさ。
そうそ、PV見たらなんとディレクターに竹内鉄郎&木村豊の名前がありました。
ここでも!?ってびっくりっす。スピッツと思いきりかぶってるじゃないっすか。でもスピッツのPVとは全く趣が違います。
木村さんのはこのジャケのロボットの特撮ヒーローもの風なんだけど、全然ハイテクじゃなくて笑えました。
夕方、ビデオの返却と年末大売り出しの抽選会最終日で参加すべくケースケと街に出かけ、抽選は3本中2本ハズレ、1本は500円の商品券というまずまずの結果。
ビデオを返して本屋でBREaTHをちょっと立ち読み、やっぱり買おうかなと値段見たら1000円!高いよ〜(涙)
そういや雑誌の値段をなかなか覚えられなくて、この本はいつもそのパターンでしたわ(苦笑)でも最後だし
今度本屋に行ったら買うかも。
今日はオットもこのゴに及んで忘年会だっていうんで二人でうどんでも食べて帰ろうかなんていうつもりだったんだけどM-1グランプリの録画予約を忘れていたことに気がついて慌てて帰宅。
家で長崎チャンポン食べながらM-1見ました。
アンタッチャブル安定してましたわね、おめでとうございます。
笑い飯残念だったなぁ、ぜひ来年。南海キャンディーズってあんな隠し玉いたんですね、もうちょっと見てみたいっす。
ミスターロボットはスティクスの曲でした。83年だって!21年前うわ〜そんなんなるんだ!?
かっこつけてもええねん
2004年12月18日 音楽
せっかくの休みも年賀状書きで終わりのハナムグリです。
NHKで今週は二つもウルフルズの番組やってましたね。
録画しておいて今日見ましたです。
トップランナーとまいどハッピーというNHK大阪でやったフリーライブのもよう。後者はアコースティックライブなんすよ、いいなあ。
オレらは大阪出身のバンドだからずっとよろしくって言ってもらえちゃう大阪の人たちがうらやましいっす。
バカサバイバーもいいけれどやっぱりええねんはいいっすね。トータスの書く単純明快で元気になれる、んでもってちょっとほろりとしてしまう歌詞がまたねえ。
オレ達にはフォロワーがいないって言っていたけど、イイなって思ってもなかなか真似は出来ない世界でありますよ。
NHKで今週は二つもウルフルズの番組やってましたね。
録画しておいて今日見ましたです。
トップランナーとまいどハッピーというNHK大阪でやったフリーライブのもよう。後者はアコースティックライブなんすよ、いいなあ。
オレらは大阪出身のバンドだからずっとよろしくって言ってもらえちゃう大阪の人たちがうらやましいっす。
バカサバイバーもいいけれどやっぱりええねんはいいっすね。トータスの書く単純明快で元気になれる、んでもってちょっとほろりとしてしまう歌詞がまたねえ。
オレ達にはフォロワーがいないって言っていたけど、イイなって思ってもなかなか真似は出来ない世界でありますよ。
いったんCM行きまーす。
2004年12月11日 音楽昨日は「千と千尋の神隠し」を見てしまったので
ROSSO in Mステは録画しておいて今日見ましたよん。
トリだとは思ってなかったのでちょっとづつ早送りしたりして結局全部見ちゃったのですが
関ジャニってすごいですねー!あの衣装もまた(苦笑)
やー、ええもん見せてもらいました(笑)
肝心のROSSOさん、「1000のタンバリン」をやるのかと思ったら「アウトサイダーー」の方でしたか、ちょっと残念。
相変わらず硬派でかっこいいなあと思いつつ
でもね、やっぱりミッシェルと比べてしまう
まだ引きずっている私でありました。
アルバムの方も買った日は聴いたんだけどその後あまり聴いていない。
前のROSSOは素直にかっこいいなあって聴けたのに。
ROSSO in Mステは録画しておいて今日見ましたよん。
トリだとは思ってなかったのでちょっとづつ早送りしたりして結局全部見ちゃったのですが
関ジャニってすごいですねー!あの衣装もまた(苦笑)
やー、ええもん見せてもらいました(笑)
肝心のROSSOさん、「1000のタンバリン」をやるのかと思ったら「アウトサイダーー」の方でしたか、ちょっと残念。
相変わらず硬派でかっこいいなあと思いつつ
でもね、やっぱりミッシェルと比べてしまう
まだ引きずっている私でありました。
アルバムの方も買った日は聴いたんだけどその後あまり聴いていない。
前のROSSOは素直にかっこいいなあって聴けたのに。
「Darty Carat」
2004年12月9日 音楽血液型番組が「社会的差別につながる危険がある」として
改善要求されたそうですね。
ところで差別されるのって何型?やっぱりB型なのかなあ(笑)
という私はB型ですが個性的でマイペースと言われるのは
褒め言葉だと思っていましたけどねー。
ROSSOのニューアル「Darty Carat」
昨日が入荷日だということをすっかり忘れていて
掲示板にて教えてもらって正しい発売日の今日買ってきましたよ。
RAVENが私には今一つ入って来ないアルバムだったので
今回の新生ROSSOもどうなるのか不安で聴きたいけど
聴きたくないようなそんなのもあって
買うかレンタルまで待つかちょっと考えたりしたんだけど
やっぱり聴きたい気持ちに勝てなかったっす。
まだ通して最後まで聴いていないんだけど
やっぱり「1000のタンバリン」は良いなあ。
他の曲はまだよくわからないっす。でもチバがシャウトしすぎな印象あり(笑)
さて続きを聴くか、むふっ。
改善要求されたそうですね。
ところで差別されるのって何型?やっぱりB型なのかなあ(笑)
という私はB型ですが個性的でマイペースと言われるのは
褒め言葉だと思っていましたけどねー。
ROSSOのニューアル「Darty Carat」
昨日が入荷日だということをすっかり忘れていて
掲示板にて教えてもらって正しい発売日の今日買ってきましたよ。
RAVENが私には今一つ入って来ないアルバムだったので
今回の新生ROSSOもどうなるのか不安で聴きたいけど
聴きたくないようなそんなのもあって
買うかレンタルまで待つかちょっと考えたりしたんだけど
やっぱり聴きたい気持ちに勝てなかったっす。
まだ通して最後まで聴いていないんだけど
やっぱり「1000のタンバリン」は良いなあ。
他の曲はまだよくわからないっす。でもチバがシャウトしすぎな印象あり(笑)
さて続きを聴くか、むふっ。
Everyman,everywhere(通常盤)
2004年12月3日 音楽
仕事帰りにCD屋さんによってコレ買ってきました。
発売から実に2週間遅れっす(汗)
なんで買い遅れたかというとDVDつきの初回限定版ではなく
通常版が欲しかったのに、私がいく店には置いてなかっ
たから。
だって値段が2倍になるんですよー!でも今にして思えば限定盤でもよかったような(優柔不断)
とりあえず1回位通して聴いてみる。
この前のタワレコのライブでやった3曲
一番いいなと思った表題曲は亀ちゃんの曲だった。
わははは、私ったらやっぱり亀ちゃん曲贔屓なんだわ。
それにしてもストリングスアレンジって!?かなり意外でした。
ついでにその次の曲「スイマー」これ更に良いなと思ったらまたまた亀ちゃんでした(苦笑)
なんていうか、これはまさしくバインですね。
しかもイントロからミスターのギターがディープで濃いっす。
でもなんだ、5曲もあるなら1曲くらいはじけた曲も聴きたかったでありますな。
んーでも、雰囲気壊れちゃうかしら?次のシングルもしくはアルバムにそっちは期待するとしましょうか。
この前録画しておいたFNS歌謡祭をとばしとばし見た。
お目当ては押尾コータロー師匠だったんですけど
うーん、一青窈 の後ろで名前は出ていたけど
あんなちょびっと?つー感じであった、きぃーっ悔しい。
結構お姿は映ってはいたが別に顔を見たかったんじゃなくて
彼のギターが聴きたかったんだよぅ!
「マツケンサンバ?」初めてフルで見ちゃった(笑)
気がつくと♪オーレーオーレー、マツケンサンバー…
って口づさんじゃってるじゃないの、マツケン恐るべし。
発売から実に2週間遅れっす(汗)
なんで買い遅れたかというとDVDつきの初回限定版ではなく
通常版が欲しかったのに、私がいく店には置いてなかっ
たから。
だって値段が2倍になるんですよー!でも今にして思えば限定盤でもよかったような(優柔不断)
とりあえず1回位通して聴いてみる。
この前のタワレコのライブでやった3曲
一番いいなと思った表題曲は亀ちゃんの曲だった。
わははは、私ったらやっぱり亀ちゃん曲贔屓なんだわ。
それにしてもストリングスアレンジって!?かなり意外でした。
ついでにその次の曲「スイマー」これ更に良いなと思ったらまたまた亀ちゃんでした(苦笑)
なんていうか、これはまさしくバインですね。
しかもイントロからミスターのギターがディープで濃いっす。
でもなんだ、5曲もあるなら1曲くらいはじけた曲も聴きたかったでありますな。
んーでも、雰囲気壊れちゃうかしら?次のシングルもしくはアルバムにそっちは期待するとしましょうか。
この前録画しておいたFNS歌謡祭をとばしとばし見た。
お目当ては押尾コータロー師匠だったんですけど
うーん、一青窈 の後ろで名前は出ていたけど
あんなちょびっと?つー感じであった、きぃーっ悔しい。
結構お姿は映ってはいたが別に顔を見たかったんじゃなくて
彼のギターが聴きたかったんだよぅ!
「マツケンサンバ?」初めてフルで見ちゃった(笑)
気がつくと♪オーレーオーレー、マツケンサンバー…
って口づさんじゃってるじゃないの、マツケン恐るべし。
Golden Delicious
2004年11月30日 音楽
今日もまだすっきり復活できていないハナムグリです。
私、ただいま訳あって斉藤和義にはまっております。
最初に買ったアルバムがコレでした。
元々好きなアーティストであれば
すでに音源を持っているベスト盤を
買おうと思うことはまずない…といいつ
未発表音源につられて買ってしまうことも最近はありますな。
色色衣やトライセラのベストなんかまさにそう。
レコード会社の思うツボな自分がちょっと悔しい(苦笑)
興味があって聴いてみたいとは思っていても
すでに沢山のアルバムが出てると
どれから聴いてわからないもので
そんな時は入門編にベストって便利ですよねー
なんか統一感はないんですけども。
せっちゃんに関してはその後3枚のアルバムを買って
そうするとこのベスト盤はなんとなく遠ざかってしまいました。
今また聴き始めて、残りのアルバム揃えたいなーという気分になっておりますのです。
またまたCDの出費が増えそうだわ。たはっ。
私、ただいま訳あって斉藤和義にはまっております。
最初に買ったアルバムがコレでした。
元々好きなアーティストであれば
すでに音源を持っているベスト盤を
買おうと思うことはまずない…といいつ
未発表音源につられて買ってしまうことも最近はありますな。
色色衣やトライセラのベストなんかまさにそう。
レコード会社の思うツボな自分がちょっと悔しい(苦笑)
興味があって聴いてみたいとは思っていても
すでに沢山のアルバムが出てると
どれから聴いてわからないもので
そんな時は入門編にベストって便利ですよねー
なんか統一感はないんですけども。
せっちゃんに関してはその後3枚のアルバムを買って
そうするとこのベスト盤はなんとなく遠ざかってしまいました。
今また聴き始めて、残りのアルバム揃えたいなーという気分になっておりますのです。
またまたCDの出費が増えそうだわ。たはっ。
ケースケが熱を出した。
明後日からの札幌行きは大丈夫なのかとうことを
先に心配した不謹慎な母のハナムグリです。
抗生物質や解熱剤がきらいなので
いつもなら2〜3日寝てれば治るよなんて言ってるんですが
今回は本人も行きたいと言うので小児科に連れていきました。
わかっちゃいましたが「風邪ですね」としっかり抗生剤やら解熱剤やらせき止やら頂いてきましてきました。
とりあえず昼夕と薬を飲ませましたが、なんかもう大丈夫そうです(ほっ)
単に熱つながりのこの曲はトライセラの中では
相当好きな曲ですがこの甘〜い歌詞にはあまり共感出来なかったり(苦笑)
イントロのギターですでに腰がくだけてます(笑)
明後日からの札幌行きは大丈夫なのかとうことを
先に心配した不謹慎な母のハナムグリです。
抗生物質や解熱剤がきらいなので
いつもなら2〜3日寝てれば治るよなんて言ってるんですが
今回は本人も行きたいと言うので小児科に連れていきました。
わかっちゃいましたが「風邪ですね」としっかり抗生剤やら解熱剤やらせき止やら頂いてきましてきました。
とりあえず昼夕と薬を飲ませましたが、なんかもう大丈夫そうです(ほっ)
単に熱つながりのこの曲はトライセラの中では
相当好きな曲ですがこの甘〜い歌詞にはあまり共感出来なかったり(苦笑)
イントロのギターですでに腰がくだけてます(笑)