昨日例のキーボードを買ってきたわけだが
夜中遅くまでいじっていたのは夫だった(苦笑)
昔のシーケンサー(というのか?)とか出してきて
「おお、懐かしい音が・・・」とかなんとか言いながら。
やっぱり自分が 遊びたかったんじゃないのか(疑惑)

ケースケは今日寄り道もせず帰宅
「ねぇねぇ、MIDIのソフト入れてくれた?」
・・・やっぱりそっちかい(汗)
今のところいろんな音色を試して遊んでいるといった感じ。
そしてどうもドラムの音が好きらしい。

私もちょっとは弾いてみたいなと
内蔵されている「LET IT BE」なんかをひかる鍵盤追いかけて
練習してみましたが、やはり難しいっすね。
両手なんて絶対使えません(涙)
でもケースケより先にスピッツを一曲こっそりマスターして
驚かしてやろうと思っています。
明日も練習しよう〜っと♪

洗濯機の方が欲しかったといっていたせいか
いきなり洗濯機に異常が起きました。
っていっても排水ホースに穴があいて
床がビチャビチャになったってことですが
電気屋で洗濯機のホースだけ買ってきました。
でも新しい洗濯機見たらやっぱり欲しくなっちゃった
いいなぁ〜乾燥機能付き〜
そば派とうどん派どっち?と聞かれたら
私はうどんと即答いたします。

うどんなら多少不味くても食えるが
不味いそばは絶対食べられないっすね。

でも好きと言えるのは「讃岐うどん」でなければダメ〜!
一日3食讃岐うどんでもオーゲーっつーくらい好きでありますな。

昔四国に旅行したときにはじめて食べたうどんは
いきなり皿に熱いうどんがでてきて
どうやって食べていいのかわからずかなり焦ったという苦い思い出がありますが
あまりのおいしさに感動して一週間の旅行中
ほとんど毎日うどん食べてました(笑)
四国は讃岐以外でも専門店以外でも
どこで食べても美味かったっすねー!しかも安い!
特にじゃこ天をのせたうどんは激ウマで
また喰いたいっすー!

元々私の住んでる街には古くから讃岐うどんの店が1件ありまして
数年前にセルフのうどん屋さんが出来て
(でもここのはイマイチです・汗)
その後も四国で修行してきたといううどん屋ができ
最近私の職場のすぐ近くに讃岐うどんの店ができたんです。
わーい、今度仕事帰りに行こうと思っていたら
今日買い物にでた時に小さな讃岐うどんと書かれた店を更に発見!
非常に嬉しくもありますがこんなにあってだいじょうぶなのか?とちょっと心配です。

先週風邪でダウンした後夫も調子がイマイチだったので
2回ほど生協の「冷凍さぬきうどん」のお世話になりました。
私は元々好きだからいいんですが
意外にもケースケがこれにハマリ、讃岐うどん派になりました。
そのうちカラオケ→讃岐うどんデート(違)実行できそうですわ。

ちなみに今日のお出かけは「ケースケのキーボードを買う」でした。
スイッチ類が沢山あり過ぎて私にはわけわかりません(苦笑)
アメリカのタワレコ破産だそうですね。
いや、びっくり。
日本の店は一応独立してるって話だけど
どうなんだろう影響ないのかしら?

タワレコって昔は輸入盤専門のイメージがあってあまり
行かなかったし、現在は田舎者の私には
全然お世話にはなるすべもないんですが

最近ではよくお気に入りアーティストの
インストアライブをやっていたりと
ものすごく羨ましい〜憧れのお店なんですよね。

さて先週風邪で仕事を休んでしまって
1週間ぶりの出勤でした。
同僚の「ずいぶん久しぶりに会う気がする」の言葉に
つい「すいません」と謝ってしまう自分が卑屈でイヤだ。
と言うのも、今まで風邪をひいたりして仕事を休むのは
体調管理がきちんと出来ていない→社会人として自覚が足りない
という風に思っていたのです。
実際、かつてはシフト勤務が多かったので休む=同僚に負担をかけるため
よっぽどのことがないと休みづらい状況でした。
しかし今回休んでもシフト勤務じゃないので
あまり人に迷惑をかけていないというのもあり
肩身が狭い感じはありませんでした。
むしろ体調が悪いときは休むのが当然という空気があって
こういう職場にしてはめずらしいなぁと思いつつ
非常にありがたいです。

タイトルはギターの練習のためです、念のため。
すっかり風邪が治ったと思ったら
無性にアルコ−ルが欲しくなってしまった。
タイミング良く(?)生協で世界のビールフェアと
いうのをやっていたので探してみたが
残念ながら サミュエルアダムスはありませんでした。
以前旅行で飲んだ懐かしのゴールドシンハがあったので2本購入♪
私は外国産ビールでは多分ビール通の人は
好まないであろう「青島」が一番好きですね〜。
昔中華街の裏の方にある小さな店でよく飲みましたわ。

最近はあまり飲んではいないし
飲んでもチューハイが多かったりするので
久々のビールは五臓六腑に染みわたる感じでした〜、ぷはぁー

昨日から暇を見つけて残り毛糸で小物編んでます。
風邪で中断していたんだけどやっと再開〜。

ポップアート

2004年2月8日
「アメリカ現代美術展」を見に行ってきました。
若いツバメケースケと二人で。
病み上がりだしもうちょっと先にしたいなと思っていたのだけれど
どうしても早く見に行きたいと押され負け(笑)
ケースケは新聞で紹介記事を見て
「これすごく面白そう!絶対見に行く!」と楽しみにしていたのです。
私も元々ウォーホールやリクテンスタインは好きで
見に行こうと思っていたので丁度よかった、てなわけで。

いやー、やっぱりいいっすね、現代アート!
小難しいことはわかりませんが、
カワイイ、愛おしいものたちに気持ちが高揚いたします。

ケースケも飽きることなくじっくり鑑賞。
意味のない幾何学的な形に綺麗な色彩というのが
ケースケのツボだったようで大満足。

ところで美術館に行くと館内の喫茶店で
コーヒー飲みたくなりませんかね?
普段喫茶店なんてめったに行かないくせに(笑)
や、結局「ミスドに行きたい」の一言で行かなかったんですけど。

影響を受けやすいケースケは家に帰るなり
ポップアート風な絵を描いています。

高い買い物

2004年2月7日
ケースケの誕生日プレゼントのキーボードを予約してきた。
当初の予算を遙かにオーバーするものになってしまった。トホホ

というのも・・・・
キーボードなんてどうせ9800円とかのおもちゃ程度で
いいのだろうとたかをくくっていたら
欲しいと言ったのが29800円ですよ!
誕生日当日お目当ての商品が品切れだったため
カタログをもらって帰ってきた。
私はこの手の電子機器のことはサッパリわからないので
(あくまでも無駄な機能は省いてもっと安いのにしてという意味で)
夫にケースケにいいやつをすすめてやってよとお願いしておいた。

で、昨日「お母さん、買うヤツ決まったよお父さんがコレなら高くないって」
ふーん、どれどれ?とカタログをみると
なんと定価で52500円!?なんとー!?

聞けばMACにも接続できてMIDIソフトも付いているとかで
これなら自分の演奏も保存できるし
いろんなアレンジの伴奏もつけて自動演奏してくれる
などの説明にケースケはすっかりその気
「わー、僕いっぱい作曲しちゃおう〜♪」
高くないってのはコストパフォーマンスってことなわけね。
んなもんケースケには豚に真珠もったいないんじゃないのと
思ったけれど今さらダメとも言えません・・・・・はぁ。

せめてもの救いは最近の電気店はディスカウントが当たり前になっていること。
取り寄せなのに39800円にしてくれました。ほぅ〜
私は奥のコーナーの洗濯機の方が切実に欲しいんですがねぇ。
冷蔵庫もそろそろやばいんですけど大丈夫なのかしらー?

テーマ曲

2004年2月6日
私の今年前半のテーマ曲が決まりました。
フツウありますよね。
は?そんなもん決めないですか?そうですか。
まぁ、私もここ2年くらいのことですが。
本人にはなんの了解もなく勝手に使っております。

一応今までは「Change your life/TRICERATOPS」
だったんですが
今回は「鳩/GRAPEVINE」です。
いやぁ、まいりました。
買った時点でかなり気になっていた曲なんですけどね。

田中の歌詞って韻を踏むのが上手くて
非常に聴き心地がよかったりするんだけど意味は?
難解で何を言わんとしていんだか
むしろはぐらかしてる?なんて思うことも。
今回のアルバムもずっと歌詞が入ってこなくて
昨日からずっとリピートして聴いていたんだけれど
この「鳩」聴いてると田中に
「アホーそんなん考えたってどうなるもんじゃねぇ」
って頭ブッ叩かれたみたいな感じ。
そうしたらなんだか笑いが止まらなくなってしまったのだ。
いやぁ、気分スッキリ、そうなのだ。

「深いワケなどない」のか?
田中のことだ、本当は深い深いワケがあるのかもしれませんが
そんなこと知らなくたって楽しめるんだってこと
心の底から実感いたしました。
愉快、愉快。
なワケで私のテーマソングなのです。
風邪のせいで豆まきを忘れたハナムグリです。
せっかくまめ用意していたのにさぁ。
きっと今年はわが家に鬼が来てしまいますね。
アベだったらいいのにな(おバカ)

午前中は微熱が残っていたので
今日も仕事を休んでぼへーっと過ごす。

咳が続いていたので
こんな時こそとアロマオイルなんぞ焚いてみた。
呼吸器疾患にいいというユーカリをアロマランプで。
その効果がなのかは定かではないですが
段々熱も下がってきて調子がよくなってきたので
まずはお見舞いメールのお返事
それから掲示板のお返事を書いてみる。

昨日は音楽を聴こうという余裕もなかったけれど
今日は久しぶりのCDを色々きいてみたりして
うん、まさしく復活のきざし。

回復期にはどうかと思うような
「イデアの水槽」なんかも聴いておりましたが
今頃になってはまる予感ですよ、奥さん(誰?)
買ってすぐの頃は全然ぴんとこなかった曲が
うわ〜っと響いてまいりました。
それは「SEA」だったりします。体調のせいか?
なんにしても来月のライブが楽しみになっていましたわ。

風邪のバカバカ

2004年2月4日
昨日の夜から38度の発熱
朝になっても下がらずお仕事はお休みすることに
あーだるい、喉痛い、咳が止まらない

なのにこんな日に限って
ゴミの日、しかも燃えないゴミとリサイクルゴミ全種
そして生協の配達
ケースケの授業参観
と外に出なければ行けない用事が目白押し。

リサイクルゴミの日は週1回なんだけど
まとめて出すパワーがない〜
もう物置にでもためとけばいいや、今日はパス。
生協はパスできないからとりあえず注文票だけ出しておいて
後でケースケが帰ってきたら取ってきてくれるように頼もう
授業参観・・・これは行ってやりたいけど
うーん、ダメ、無理
他の子にうつすわけにもいかないしと言い訳して
布団に入る。

ケースケは帰ってきてすぐに
具合どう?まだ熱いね。僕の手冷たいから気持ちいいでしょう。」
冷たいジュース持ってきてくれたり薬探してくれたり
となんだかやさしいこと。
こういう弱ってるときはいちいちジーンと来てしまうのだ。
優しい子でよかった。

夕方になって少し熱は下がり傾向
といっても只今37.4度
今のうちに晩ご飯の支度でもしておこう
こんな日なのでご飯だけ炊いて
あとは冷凍食品の中華丼で完了!
買っておいて良かったっす。
今日はケースケの10回目の誕生日
ささやかにお祝いをいたしました。

例年はちょっと料理を頑張って家でお祝いだったのですが
今年はどうしても当日にプレゼントを買いたいということで
夕方から買い物&外でお食事とあいなりました。

じゃぁせめてケーキくらいは作りましょうと
思ったのですが実はスポンジケーキは大の不得手
失敗するわけにはいかないので
市販のケーキミックスというすでに材料が混ざっているのを使ってみました。
といっても卵と牛乳泡立てて粉も2種類を2回に分けて入れるもので
わりとちゃんとしている印象
出来上がりはやっぱりカステラっぽかったですけど(苦笑)

しかし私2〜3日前から風邪ぽかったのです。
だるいなぁ面倒だなと心の底では思いつつお出かけ。
夫もスケ−ト記録会で一日外にいたとかで
体調はイマイチだと言いさっさと車の後ろに乗り込む。
ちぇっ私が運転かよ。

ケースケのプレゼントリクエストはキーボード
友達のうちで遊んですっかりはまったそうな。
どういうことしたいの?と聞くと
スピッツの曲演奏したり、作曲したりしたい」
ーーーーーーーーっ!?マジっすか。
そういや私のケータイでよくオリジナル着メロ作ってるもんな。
まぁ、曲といえるほどではないけどねー
でもそういうことを言うってのがなんとも嬉しいじゃないですか
よし、どーんと買ってあげましょう。
しかーし、2店まわってお目当てのものが在庫切れ。
あえなく週末また来ることになってしまった。
ちょっと涙目ケースケ。

気を取り直してここはばーんとディナーでしょう!
で、どこに行きたいの?
「焼き肉バイキング・・・・」
あんたって奴は誕生日だって言うのに
ま、安上がりでいいんですけどね
でも風邪ひきには焼き肉はちとつらい。
寿司だったらもっとやばかったかも。
ケースケはさんざん食べて満足

またしても私の運転で(根に持ってる)
家に帰って今度はケーキでお祝い
10才おめでとう!とロウソク消して
もう10才か早いねぇとかなんとか。

お腹が満腹だったためかケーキは異様にくどく感じました。
でも子供なら平気だろうと思ったら
「なんかコレ味が濃すぎる感じだよね」
あーあ、違いのわかる男になっちゃってさ。
今回のリリースでああもう、なんてカッコイイ曲やってくれちゃってと
浮かれていたのは確かなんですが・・・

CDショップに全然予約票もなければCD自体も
置いていないとか
もっとチャートの上位に来てもいいはずなのにーとか
どうも正当に評価されていないんじゃないのと
モヤモヤする事も多い今日この頃でもありました。

ところがお昼に行ったTSUTAYAでスタッフお薦めの曲として
「ROCK MUSIC/赤いゴーカート」が紹介されていました。
手書きの小さな黒板でしたが簡単な曲紹介のコメントもあり
入り口のとっても目に付く場所。

なんだかこれだけでとってもアッパーな気分になれました。
わかる人はわかってるんだよねー。

そして最近あまりトライセラを聴かないケースケ
理由は「曲はいいけど歌詞がねー、愛とか恋とかばっかりなんだもん」
ははーっ、おっしゃるとおりです。
でも今日私が「ROCK MUSIC」をリピートして聴いていると
間奏のギターソロを「ここのギターすっげぇカッコイイよね」と。
おおーっ、子供でもわかる奴はわかるんだよねー。

スピッツのお兄さん達のことは全く心配しておりません(笑)
だってチャート上位だし、今どこに行ってもスピッツかかりまくりですよ。
別に「あいのり」の力を借りなくても売れたでしょう。
今日もTSUTAYAにて近くにいた中学生が「スピッツのあれいいよね」「うん、♪とお〜く〜とお〜く〜でしょ」
とカワイイ会話をしているの。
非常に微笑ましかったですわん。
ちょこちょことリリースもあって
来月からライブモードに入ります。
3月はバインと某イベント
4月はトライセラ♪
今年もライジングサンは行くつもりだし
他に何本いけるだろうなぁ

こういうことが近づくと気になってくることがあるんですよねー。
まず体重、それからヘアスタイル(笑って下され)
まぁ向こうから見えるものでもないだろうし
見えたからなんなんだって話もありますが
微妙な女心ってことで許して下さい。
目標は今はいているジーンズより1サイズ下を履くこと(笑)

あともうひとつ、メガネがあります。
やっぱりね、コンタクトで行きたいのです
なわけで、今日からずっと外しっぱなしだった
コンタクトの慣らしを始めました。
とりあえず今日は2時間だったんだけど
もう目が乾くし、いずい(違和感がある)し
大丈夫かなーとかなり心配です。
また使い捨て買ってしまうかも・・・

実家(1月31日分)

2004年2月1日
職場の会議があったので夕方
ケースケを実家に預けました。
隣近所なら大丈夫なんですが
まだ街へ行くのにお留守番は出来ないのです。
という自分も置いておけないバカ親心配性なんです(汗)

非常に実りのないつまらん会議でした。
今時人の話がまともに聞けない、話し合いのルールが
わからない人がこんなに多いとはね。
一部の人だけがしゃべり残りはひたすらじっと貝になっているんですわ。
ため息です。
その後ちょっとお土産買って実家に戻り
そのまま泊まって来ちゃいました。

いやー上げ膳据え膳で楽ちん楽ちん。
でもネット出来ないと夜する事がないんですね。
無駄にテレビばかり見ていましたわ。

夫も用事があって外出しているのをいいことに
しっかり次の日の昼ご飯まで食べて
夕食のおかずをもらって帰ってきました。
甘えすぎですね。

若者言葉

2004年1月30日
若者言葉っていつの間にか使ってるんですよね。
最初「オレ的には〜」と職場の若い子が使ってるのを聞いたときには目眩がしたものですが
今や自分も「私的には〜」って言ってることがあるのだわ(汗)
「つーか」「〜っす」なんてのもそうだし。
尚かつ「あらあら」「よっこいしょ」とか
おばちゃん言葉も同居していて何才なのか自分でもわけわかりません。

昨日家族で食事時の会話で何気なく
「でもそれってイケてるんじゃないの」
と言ったら
夫に「は?イケてる?」と苦笑されました。
夫は普段若者の中で仕事をしているので
若者言葉は相当氾濫しているはずなのだが、全くうつりませんね、当然か。

全く困ったものですな(人ごと?)
美しい日本語を使える大人でありたいとは
思っているのです。
あー説得力全然ないない。

言葉ではないけれど最近子供にも注意されたことがあるのです。
旅行中レストランでメニューを見ているときなどに
中指で指さしていると言うのですよ(赤面)
自分ではそんなつもりは全然ないんだけど。
「日本ならともかく外国ではやめた方がいいよ」ときっぱり。
卑わいな意味があることをちゃんとわかっていることにも驚いたが
子供に癖を注意されてる私ってどうなの?

あーでもさ、「赤いゴーカート」のPVで
和田唱も中指で指差ししていたよね。
だからいいじゃ〜ん(開き直り)
和田唱との年齢差はこの際無視無視(爆)

とりあえず子供にダメ出しされない程度の
ちゃんとした大人に私はなりたいっす(←結局だめじゃん)

何かがかわるか?

2004年1月29日
昨日の先生から電話がきた。
早速つてをあたってくれたようで
いくつかの仕事の情報をくれた。
私が学生時代勉強してきたことや仕事上の経験を高く評価してくれていて
(かなり過大評価という話も・・・汗)
しきりに「もったいないわね」を連発。
今後も良い仕事の情報があったらすぐに連絡してくれると言ってくれたのですよ。
ホントにありがたいっす。

自慢じゃないけど高校時代の同期の子に偶然再会しても、私は覚えてるのに向こうは「誰だっけ?」てことが多い
あんまり目立たない子だったのだ。
それが驚いたことに先生は高校時代の私を覚えているというのですよ。

なんか、なんかなーーーー
この先生との再会は何か動き出す予感ありですよ。

再会

2004年1月28日
携帯の絵文字をちゃんと使いこなせないハナムグリです。
長井秀和に突っ込まれてるオヤジと一緒(恥)

ちょいと風邪気味。
パンも焼きたくないし、犬の散歩も行きたくない。
なので今日の日記も短めで。

仕事でなんと高校時代の先生に会った。
退職されて今は嘱託で市の福祉関係の仕事をしているとのこと。

同業者として現在の福祉の状況や近隣の施設のことなど
話してみると非常に気が合うことが発覚(笑)
高校時代は親しく話をしたことなどなかったが
今の私の仕事について気にかけて下さって
やっぱり先生なんだなぁと嬉しくなった。

「ROCK MUSIC」

2004年1月27日
別にアルバムに入るから買わなくてもいいんですが、
来月まで待てずに買ってしまいました。
赤いゴーカートがかわカッコイイなら
こっちはカッコカッコイイ(無意味)ですな。
タイトルがそのものズバリ「ROCK MUSIC」ですからね、どんな曲なのか期待してしまいましたよ。
へぇーこれが和田唱のROCK MUSICなんだ〜
なーんて、ふふっ。
まだ何回かしか聴いてませんが
ちょっと泥臭い感じを残しつつクールさも併せ持った感じとでも言いましょうか。
こうなるとくるりの「ロックンロール」も早く聴いてみたいところです。
今日の最低気温はマイナス21度だったらしいです。
でも今朝8時の時点で家の前の寒暖計はマイナス23度でした。
町外れで川沿いのわが家は大抵公式発表より3〜5度くらいは低いのだ。
こんな日はフリッパーの散歩もしないで
家で暖かいココアとか飲んでゴロゴロしていたい。
がそういうわけにも行かないのだ、はぁ。
息を吸ったら肺まで凍りそうな寒さでしたね。

でもこんな寒いときは星もキレイなのだ☆
寝室で寝る位置を変えたら
なんとちょうど天窓の下に頭が来て
寝ながら星が見えることを発見!
つーかもう6年も住んでるのに初めて気がついた。
何故かというと天窓は昼間の日差しが強すぎるので
いつもスクリーンを下ろしっぱなしだったのですよ。
年末の大掃除の時に窓拭きのために
スクリーンを開けて丁度雪で光が
入らなかったのでそのままにしていたのだ。
あー今までもったいなかったな。
でもね、寝るときメガネはずすじゃないですか
そうすると星は何も見えないんですよ
なので昨日はメガネかけたまましばらく
空を眺めてそれからメガネはずして寝ましたのですよ(笑)

物欲その2

2004年1月25日
両腕が筋肉痛になりました。
一応喜んでおいた方がいいのでしょうな。

わが家の息子は住宅展示場巡りが好きだ。
小学生なのに・・・
という私も昔から新聞の住宅の広告の
間取りを見るのが好きでした。
勝手に住みたい家の間取りを書いてみたりしてました。
しかもやけに現実的なもので、やたら大きい豪邸や
効率の悪い間取りというのはなかった気がします。
夢のない子供だったのでしょうか?

そんな(どんな?)わけで家族3人で
最近オープンした住宅展示場を見に行ってきました。
6年前とは内装材や設備もずいぶん違いまして
とっても羨ましくなってしまいました。
1番は自然素材の塗装剤や壁紙が一般的になっていること。
2番目は食品保冷庫のある家。根野菜や果物の保存やワイン庫にもなる優れもの。
3番目はインナーガーデン
といったところでしょうか。
あー新しい家が欲しい(無理)
この冬はホントに雪が多くて
次どーんと降ったらもう出す場所がない。
すごい田舎に住んでるとはいえ一応住宅地、
空き地が隣接してないので庭にためるしかない。
でもそれももう限界だし
尚かつカーポートの屋根の上も70cmは
積もってるから下ろしたい っていうんで
融雪機というものをレンタルしてみました。
レンタル料、配送料こみで一日約1万円
お向かいさんに声をかけて折半と言うことで。

雪を運ぶ人、投入する人、家族総出です。
家の前を塞いでいた雪がどんどん減っていくのがうれしくて
もう止まりませんよ。昼食も作ってる時間がもったいないってカップ麺交代で。
でも雪はいくらでもあるからどこでやめていいのかわからず日が暮れるまでひたすら
作業に没頭いたしました。

で、終わって家に入って夕食の支度をしようと思ったら
ものすごい虚脱感と両腕の疲労感
握力がいつもの三分の一位しかないんじゃ
ってくらい力はいらない(汗)
これじゃ米も研げないってんで
近所のジンギスカン屋さんに食べに行きました。

あー明日もしくは明後日がコワイ
筋肉痛は必死だわ。

夜「赤いゴーカート」のPV見ることが出来ました。
すげぇカッコイイ♪変な小芝居も悪くないですが
演奏している姿が一番ですね彼らは。
Mちゃんありがとう!

< 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索