↑このくらい明るく言ってしまえればいいのだが(汗)

ここんところオットの体調がよろしくない。

食事のあと毎回のように吐いている。
受診をすすめても「イヤ」の一言。
本人もストレス性のものだという自覚があるからなんだろうけど、多分一番の理由は胃カメラがコワイからでしょう。
ま、気持ちはわかります。

せめて食事は胃に優しいものがいいのかなと思って
消化のよさそうなもの作ってもやっぱりダメみたいです。
何なら食べられるのかと聴いてもマトモな返事がないので困って
以前お腹の調子の悪い時でもカレーだけは食べられると言っていたのを思い出して先週カレーを作ったのだが
次の日にやっぱり吐いたと報告あり。
それで私は昨日はダメだったかと思い、他にいい食べ物も浮かばなかったので、立続けにカレー食べる?と
聞き続けたのだが、実はカレー
ダメだったということが発覚。
本人そう言ったはずだけど?って、わかんねえよ。
張り切って大量に作ってしまったため私は毎日お昼カレー(汗)いやあ、つらかった。

んなわけで毎日何を作っていいのかわからなくて困ってしまいます。
油っぽいのがつらいっていうんでとりあえず揚げ物と炒めものはなしにしているんですが
普段そんなに食べないくせにこういう時に限って天ぷらとか食べたくなっちゃうんすよね(困)

私にできることはなにもないわっていうんで
吐き気止めと胃薬だけ渡しましたら、ちょっとはいいみたいっす。
5月に入った途端、寒い〜
外仕事はやる気がおきず、家の中でぬくぬくと
たまったビデオやハードディスクレコーダーの中身を
整理しはじめました。もちろんストーブ焚いて(苦笑)
80Gってあっという間にいっぱいになっちゃうのね。
チャプター分けとかタイトルつけとかケースケが
喜んでやってくれるので助かります。
でも何が面白いんだか。

マサムネもツアーの移動中に見たというこれ↑
やっと借りることが出来まして
連休前に晴れて鑑賞いたしました〜♪

やーめちゃめちゃ面白かった(ベタ?)

実際にこんな先生がいたら大変なことになるだろうけど
でもクラスの生徒達がうらやましかったっす。
まじめでイイ子ちゃんの子供達がどんどんロックに夢中になってキラキラしてくるところと
負け犬ロッカーで最初はダメダメ教師(偽者だしね)のデューイがロックを教えることを通じて
もう生徒の適性を見抜いて上手く励ましたりと、すばらしい先生に成長していくのが、もうワクワクドキドキ。
最後のライブはもう感動もんでした。

私はそれ程洋楽には詳しくない、つーかむしろあんまり知らない方だと思うんだけど
それでもわかる名前やフレーズがいっぱい出てきまして
小道具としての使い方も上手いなあと思いましたわ。
(最初にギターの子に教えたフレーズがブラックサバスだったのが笑えた)
ハードロック好きの人にはもっとたまらんと思われます。
明け方からものすごい強風で目が覚めたっす。

窓の外を見るとあちゃー!
お隣との境に立てたフェンスが倒れてる。
これ、けっこうな大きさ、重さなんで庭に子供とか出ている時じゃなくてよかった。
とりあえず撤去して連休中に何とかしなくちゃ。

午後からは車のタイヤ交換(今頃・汗)とちょっと庭の手入れ。天気は良いけど風が強くて寒かった。
実は昨日黄砂が飛んできていたらしい。
車に埃のようなうっすら細かい砂がついてました。
「夢を渡る黄色い砂」だよね〜♪

「解夏」見るの、つーか録画するの忘れちゃった(涙)
しゃあないレンタルするか、でも悔しい。

なわけで今日もお出かけなし。
明日も行っても電器屋くらいな気がする。

ドラマ

2005年4月29日 フツウの毎日
連休初日だというのにお出かけしたのは
ビデオ屋とリサイクル 本屋、スーパーのみ。
この田舎のリサイクル本屋でラッキーラクーンのバックナンバー見つけちまいました、あちゃー。
あ、もちろん買いましたよ、一冊100円で(苦笑)

バクホンの時にも思ったんだけど
地元では音楽の趣味の合う人には全然会ったことがないんだけど
(スピッツは別として、いやあんまり会わないけど)
ちゃんといるところにはいるんですよね。
そりゃそうだ、音楽雑誌やCDだってちゃんと売れてるんだから。

いきなり話題が変わりますが
今季の私が見ているテレビドラマはですね
「ファイト!」「離婚弁護士」「タイガー&ドラゴン」の3本です。
他は見る気がしねえ。
だってキム○クに押尾ま(略)あと30代女子が主人公のあれはちょっと身につまされる感がして楽しめなさそうだし。

とはいえねぇ
「ファイト!」これも朝からすっかりずんと重たい空気なんすよオープニングと最後に西原理恵子さんのイラストが出てくるんだけどこれが、泣けちゃう。

「離婚弁護士2」これは前シリーズが面白かったから見てるわけですが、ちょっと今回の新キャスト馴染めません。瀬戸朝香扮する元検事との対決パターンいやだなあ。

「タイガー&ドラゴン」これはクドカン脚本なんで、ええ。構成とかセリフとかはホント上手いなあと感心いたします。でも子供と見ているのでエロネタもう少し減らして欲しいかも。あと女の子のキャラひどすぎません?女性蔑視だとか苦情きそう。

でもどれも面白いから続けて見ます。

BIRTHDAY

2005年4月28日 妄想の毎日
一日遅れましたが…
岸田繁さん、29才のお誕生日おめでとうございます。

あなたの創る楽曲の一つ一つが大好きです。
ものすごくマニアックで毒舌で一筋縄ではいかない印象がありましたが
音楽やライブに寄せる愛は素直で優しいですね。
今年はエゾでお会い出来るとのこととても楽しみです。

にしても29才て?若!!

そうそう、ついでのようで申し訳ないけれど
Mちゃんもハピバースデー♪
今年もいいライブ沢山経験して女に磨きをかけようぜい!

くるりのこのシングル実は買っていません(汗)
CDがあまりに増えて収納に困りつつあるのでシングル買わないキャンペーン中
ああ、でもカップリング聞きたい!
すんません、CDレビューじゃありません。ただ山田画像出したかっただけ(汗)

本日はバクホンライブ、きゃー!
ヘッドフォンチルドレンツアーの帯広公演っす。
でも遠征じゃないとなんか気分が高揚しない私は
当日までわりと冷静に過ごしておりましたのです。

お昼に本日の相方で札幌からはるばるやってくるバクホン繋がりのYさんと待ち合わせ。
まずは腹ごしらえって事で某老舗有名豚丼店に入りました。
私は15年ぶりくらいで、当時美味しかったけど店員の愛想が異様に悪かったという記憶があってドキドキ。
やっぱりにこやかな対応ではなかったっす(苦笑)
Yさんとバクホンや他のアーティストトークで盛り上がりつつ豚丼をいただいているとYさんの視線がある一点に釘付け。
「あれ、光舟じゃない?」
ええー!?雑誌なんかで顔は見たことあるはずなんだけどごめん、彼は四人の中で一番印象がなくて(滝汗)
でもかもし出す雰囲気が明らかに一般人じゃない。
といって食事中に声をかけることも出来ず。
多分、いやきっとそうだよとかいってるうちに出てしまいましたとさ。食べるの早っ!
あとからステージで本人だったとわかり、惜しいことをしたと悔やむことになります。
そして一緒にいた人、帽子にメガネでわからなかったけど金髪だし今にして思えば栄純だったのかも。全然注目してなかった、あれぇ〜。
その後お菓子屋さんをちょっと巡り、会場Restに行ってみたけどリハをやってる雰囲気もなく、いわゆる入り待ちの子もいない寂しげな感じで(笑)

私は一旦家に帰ってお出かけに備えて夕食の支度。
某所で話題になっていたけど主婦のライブの日のメニューはカレーが定番らしいっす。
そんなわけで私も当然カレー(笑)

開場時間15分前にrestにつくとやっぱり並んでいる子は若いっす。しかも女率高っ!ところどころに30代らしき女性の姿もありほっといたしましたわ。
全然整番順に整列してなくてYさんと適当にまん中あたりにいたらいきなりそのまま入場
ええーー!?私10番台なんですけど、ちょっと。
Charに続き2回目のショック

この後はレポで御報告、うーんでも書けないかも
あんまり圧倒されちゃって記憶に自信なし。
でも一応頑張ってみます。

ライブの後はYさんのバクホン友の20代前半の女の子2人組と近くの居酒屋でプチ打ち上げ。
この店も愛想悪かったなー、あと汚かった(汗)
でもライブ後の語りは楽しいね。
ツボがそれぞれ違うので人の感想は聞いていてなるほどと思ったり、Yさんの山田萌えトークも面白かった。
明日からアラバキでまた聴けるんだなんて裏山〜

来月の追加公演行きたくなってしまったよ(困)
出勤で家を出てすぐに「あーカメラ持って出ればよかった」と毎朝思っている学習能力ゼロのハナムグリです。
だって本当にカメラに収めたくなる良い景色なんだもん。

なんだかバタバタな一日でした。
訪問先の都合でいつもより30分早く出勤
途中で生協の総代会の事前検討会(ややこしい)のために2時間中抜け
午後の仕事が直前に時間変更で一時間半後ろにずれて退勤もその分遅れ
パートタイムで仕事をしているのに予定通りに帰られないって事が最近多い、うーん困る。
仕事のスタンスとかちょっと考え直した方がいい気がするわ。
家に帰っても、夕食の支度をしていたらオットの同級生から電話
横浜に住んでいる友達が葬式で帰ってきているので飲みに行こうってお誘いで(いいのか?身内の葬式なのに)
街まで送っていかなくちゃいけなくなって慌ててケースケと二人でご飯食べて
…みたいな、はぁ。

昨日の疲れも残っていたので、ネットもしないことにして寝たんだけど
夜中にピンポンなっておこされた。
もうっ、鍵忘れるなよぅー!

443.8km

2005年4月24日 フツウの毎日
土日の総走行距離です。

車で札幌に行くということは過去何回かあるのだけど
一人で運転してっていうのは初めてだったので
ちょっと心配でした。
なんか出発からいきなり雪混じりだったしね(汗)

でもまあ峠も路面凍結なんてことなく、無事に行って帰って来れましたわ。
せっかくの機会なのでケースケに地図の見方を教えてみました。
最初はページのつながりも位置関係も全くわからなかったのですが
帰りには分岐点の目印やだいたいの距離もわかるようになりナビゲーターとして働いてくれました
ふふっ、これから使われるとも知らないで(笑)

結婚式はなんとも不思議な感じ。
まず場所
教会なのに某ファッションビルの中にあって
入り口にはきれいなお姉さんがお出迎え
バラの花びらの描かれた照明つきの壁
ステンドグラスもマリア像もなくて
十字架があるから教会ってなんとかわかるような雰囲気。
着席して待っているとそのお姉さんが前にやってきて
これから結婚式を始めますと挨拶
え?司会の人がいるの?牧師さんはいつ出てくるの?
と思ったらその方がずっと進行されまして
教会ではあるけれど人前結婚式だったんですね。
そんなかわった式ではあったけれど、
ウェディングドレス姿の従妹はきれいだし(ウエスト細かった〜!)
結婚する二人と3才の娘(子連れ再婚なんす)と見守る参列者のかもし出す雰囲気はなんとも暖かでした。

翌日はケースケと新札幌の青少年科学館へ。
今回これをエサに札幌行きを誘ったのです(笑)
日曜のわりにはすいていて快適に見て回れました、ほっ。
お昼を食べてお気に入りのパン屋に寄って3時すぎに札幌を出て、
休憩しながら家についたのは7時ちょい前。
ふー、疲れたけれど楽しい旅でありました。
そして札幌に車で行く自信がつきました〜
従姉妹の結婚式が急に決まりまして
本日札幌にケースケとふたりで行ってきます。
もう春だしと車で行くことにしたら
この雪だもんなあ。

運転気をつけま〜す。

どうせ行けるわけないけどねと言いながら
ライブの予定確認しちゃった(笑)
本日は福山雅治らしいっすよ〜(全く行く気なし)
i-bookちゃんが届きました♪

うーん、白くてかわいい。

たった二日で納品なんて、道内のお店にしてよかった(ほっ)
しかしネットの設定にちょっと手間どっております。
でもこれからはご無沙汰していたお友達サイトやベルゲンや岸田日記やごっちの日記も見にいけるなと思わずニヤリ。
かなり楽しみ〜!

でも明日明後日と出かけなければならないので
ゆっくりいじるのは来週に入ってからになりそうです。

冬?

2005年4月21日 フツウの毎日
雪、雪、雪!
夜中から降って積もった雪で仕事に遅刻したハナムグリです。
だから早めに出なきゃダメじゃん。

ケースケ起きてくるなり
「僕、今年はライジングサン行くことにしたわ」って。
うん、やっぱりそうか、行きたいよなと
連れていく覚悟を決めたのですが、うん?
あ、夏休み終わってる…
どうしよう一日くらいサボらせてもいいだろうか。
音楽好きの担任だから案外理解あるかもしれないし。
うーん、近くなるまで様子見よう。

パソの買い換えはいろいろ悩みましたが、
昨日ネット通販でi-book注文しました♪
ああいうのって最初にある程度予算考えていても
ちょっと高いけどスペックがこんなによくなる〜とか言ってるうちに最初の予算を大幅に上回るもの買おうとしているんですよねー

昔レザーのコートが欲しくて最初は6万以内と考えていたのに一軒目ですでにの8万のコートが候補になり、2軒目は 皮の柔らかさが全然違うとか言われて10万、最終的に裏がファーつきの27万のコートを買いそうになって、はたと我に帰ったことがありました。
結局その時は頭を冷やそうと何も買わずに帰り
次の日に6万のフェイクファーのコートを買いました。独身時代でお金にちょっと余裕があったからとはいえ自分が信用出来ないと思った出来事でした(笑)

今回はしっかり予算以内(−3万)のお買得品にしましたです。
だって主婦なんですもの、仕事で使うわけでもないのにそんな高いお金出せませんて。
ライジングサンの出演者第一弾が発表になりましたね〜!

0時になるのを眠たい目をこすりながら待ったかいありましたよ。
すごいうれすぃ〜っす!

せっちゃんにくるり
きゃーっ、また会えます♪

ポリシックス
きゃーーっ、ずっとお会いしたかった♪
かぶりつきで見たいっす!

フジファブリック
わーい、一度ライブを見たいと思っていたのです♪

琉球DISCO
うひゃー、最近ものすごーく気になっていた方達っす♪
野外合いそう。

KOOLOGI
アベー!!アベー!!アベー!!(涙)

bobin and the mantra
実はフライングですでに知ってはいたんだけど(笑)
野外であのサウンドが聞けるなんて幸せだわ♪

民生師匠
おおー、初ソロだ♪ビール飲みながらまったりみたいなあ。

あれROSSOは?

今年はついにMoon circusに進出することになりそうだわ。
このメンツならきっとケースケも行くっていうだろうなあ…うーんどうしよう。

とか言いつつ第2弾、第3弾も楽しみです。
しかし、今からタイムテーブルが心配だなこれは(苦笑)

さて寝よ、興奮で寝つき悪いかも。
ここんとこ、マックのブラウザの調子が本気でヤバい(←正しい使い方)

OS9のネスケではあちこちのブログがほとんど表示されないかフリーズするか
OSXのIEにいたっては起動すら出来ない状態。

なのでお友達やお気に入りのサイトもすっかりご無沙汰。
こっそり掲示板のみ覗いたりしても話が見えないので寂しい限りです、ふう。
なんかいろいろいじってみて、挑戦してダメでの繰り返しでものすごいストレスっす。

なのでトータルのネット時間はあまり変わらなかったりします、うーん(汗)

もう決めました。5月の連休中にはもう入れ替えします、きゃー!書いちゃった。
i-bookじゃなくてPowerbookG4になるかも、きゃー!

ロッカーズ

2005年4月18日 映画
昨日皐月賞があったことを今日の新聞で気がついたハナムグリです。今回予想すらしていないけど、多分無理だったと思われ…

陣内孝則は好きな役者というわけではないし、バンドをやっていた頃の事もよく知らないんですが、
ロックな映画ということでちょっと見てみたかった作品です。

大きな期待はしていなかったけど、かなり面白かったっす。ストーリーもテンポよくすすんでいくので、あんまり深く考えずに最後まで一気に見られました。大物がちょい役でけっこう出てくるのでそれを見つけるのもまた楽しい。
あと博多弁もいいっす(萌え〜)
でも一番はやっぱりライブのシーンですね。ロッカーズのメンバー役のみなさん実際に演奏してるのかな?アテレコ?だとしても自然な演奏に見えたし迫力があって映画の中のロッカーズのファンになりそうでした(笑)
特に 塚本高史くん、マンハッタンラブストーリー以来彼に興味津々なわけでして、今作でもいい味だしてます。

そして劇中のバンドにすっかりハマった私の目を覚ましたのはエンドロールに流れる陣内氏のボーカル。
そうだ、これは陣内氏の自伝だったんだ、ははは…。

実は私陣内孝則と同じ誕生日(年は違いますよ〜)で同じ血液型、どひゃ。

参観日

2005年4月17日 フツウの毎日
アンガールズ田中の「だから〜」の時の手の動きで
テイタムオニールのサビのマサムネの右手を思い起こしてしまうハナムグリです。
や、似てるとか思ってるわけじゃないっすから(当然)

日曜日ながら小学校の参観日で学校に行ってきました。
担任持ち上がりだし、クラス替えなしだし テンションあがらず。
懇談会でも学級のお世話役決めがあるのですが、6年生は5年生までにやらなかった人と自動的に決まる仕組みなので淡々と(笑)

でもまああと一年でこの学校とのおつきあいが終わると思うと感慨深いものがあります。その後は引き続きお隣の中学校とのおつきあいが始るわけですがね…

あまったれ新潟公演、延期になったそうな。
うーん、今回チケットとっていた人全員が振り替え公演に行けますように。
フリッパーの散歩で近くの小川に寄ったら
タピオカのようなカエルの卵がいっぱい!
気の早いおたまじゃくしと
お腹の大きなカエルも発見。
か、かわいい〜
あと虫も増えましたねー。

でも まだ寒い日もあるのに大丈夫?

そう言いながらも昨日今日は日中はホントに暖かいです。
スーパーで半袖のTシャツ一枚の奥様を発見しちゃった。
長袖シャツにカーディガンプラスうすいコートも羽織っているという私もなんだが
いくらなんでもそれは早すぎだと思う。
今朝出勤したらデスクの上に写真が一枚。およ?
3年前の飲み会の時ので、同僚が現像してそのままの状態で引き出しに終いっぱなしになっていたとかで
真ん中に私が写っている一枚をどうぞってことでした。

なんつーかね「可愛い」よ私(自分でいうな)
えーと、世の中一般の基準で可愛いとは言えないけど
今日現在の私と比べたらつーことでね(爆)
時間って残酷、たった3年でこんなに若さを奪っちゃうなんてさ。
自分ではここ数年はほとんど変わりないくらいのつもりだったのに(汗)
もっとふっくらした顔になりたいわー
でも体はスリムになりたい(苦笑)

せめてココロはいつまでもみずみずしく弾力性を持っていたいと思います。
なんつって。
四月も半ばだっていうのに雪ですよ〜
さすがにもう積もらないけど…さぶっ

「トリビアの泉」を見ていて♪ニャホニャホタマクローの歌の
原曲がもうあとちょっとで出てくるのにと悶々としていたハナムグリです。
さっき突如思い出しました。
「ラジャーマハラジャ」とかいうタイトルで
確か戸川純がNHKみんなの歌で歌ってたと思われ。誰か覚えてる人いないかしら?
♪インドで一番えらーい人は?ラジャーラジャーマハラジャー♪とかいうの

みんなの歌ってひそかに結構凄い人が曲書いたり歌ったりしてましたよね。大貫妙子とか坂本龍一とか。
子供の頃よりも大人になってからの方が覚えてる曲多いかも。
「オランガタン」とか「ふたりは80才」とか「コンピューターおばあちゃん」とか
うーん懐かしい、ちょっと聴いてみたいなあ。

お友達のご好意♪「テクテク」「春の歌」のPVを見ることが出来ました。
「テクテク」なんかはみんなの歌で流れていても違和感ない。
曲は全然子供向けという訳じゃないけど、あのアニメーションつきならきっと子供にも伝わるかなって感じです。
つーかねついアニメに感情移入しちゃうので、音だけ繰り替えして聴いた方がいいかも(笑)
一個のことなんですがね。

今日の夕食のメインのおかずは鶏の唐揚げ。
遅く帰ってきたオットは一人で食べておりました。
そして終わったなと思ったら唐揚げ一個手に持って
ケースケに「食べる?」と。
ケースケがいらないというと「もうお腹いっぱいで食べられないから」と言ってフリッパーにやってしまったのですよ。
別に落として食べられなくなったとかいうわけではなく
ただ一個残ったからという理由で。

私が家族に食べてもらうために作ったものを
理由はどうあれ犬にやっちゃうってなんか気分悪い。
やってもいいんだけどその前に「残ったのどうする?」とか「犬にあげてもいい?」とか聞いてくれればいいのに。

私もちょっとだけ残ったおかずを、とっておいても後からは食べないよなってときとか、たまにはごちそうでもって
フリッパーにあげることは確かにあるんだけど
それは自分で作ったものを自分であげるわけだからまあ別にね。

オットには「え?それひどくない?」って言ってみたけど「あ、とっておいた方がよかったの?」なんて言っていたから私の不愉快さは全くわかっていないようだ。
ものすごく腹のたつ話ではないんだけど、こういうちょっとしたことが後々まで残るんだよね。
つうか私ったら人間が小さすぎるのかな。
今日予定していた仕事が相手側の都合で急遽キャンセル
ぽっかり休みになってしまいました。
春休み中はずっとケースケが家にいたりして一人の時間が
ほとんどなかったのでホントに久しぶりのフリーな時間に
どうしようどうしようと朝からパソの電源入れてしまったハナムグリです(苦笑)

一応メールのチェックをしてすぐにやめましたけど(笑)
いいお天気だったのでフリッパーの散歩をゆっくりと。
昨日の雨で家の周りの雪がかなりとけてきました。
花壇も半分以上でていて宿根草やチューリップの芽が出ているし
スノードロップはひっそりと花を咲かせていました〜♪
散歩中もフキノトウや福寿草が沢山咲いていて、日ざしもほんわか柔らかで風も爽やか
いよいよ春がきたなあとうきうきした気分。

散歩ついでに忘れかけていたあまったれ後半の先行申し込みの振り込みもすませてきました。
ちゃんと当たりますように!!

午後は音楽をあれこれ聴きながらパンを焼いたりして
なんか本当に久しぶりにゆったりした気分で休みを過ごせたなあという感じ。
休みの日はガツガツしないで、でもダラダラもしない
マイペースで活動するのがいいのかと今さらわかった私でありました。
とかいいつつ明日からまたお仕事っす。
頑張り過ぎずにぐあんばります〜〜〜

< 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索