わーもう3月だ。時間が過ぎるのが早いのは年とった証拠らしいです(悲)

午後からケースケの小学校最後の参観日に行ってきました。
参観後の懇談では先生お世話になりましたみたいな話になるのかと思っていたら全くそんな気配なし。なんか先生に申し訳ない気持ちになったけど、それは勝手に気まわしすぎなのか?卒業式&謝恩会にとっておこうてことなのかも。きっとそうなんでしょう。

友人と姉にほぼ同時に教えてもらった深夜番組の「オーラの泉」を最近になって見てます。見てみたいとは思っていたんだけどスピリチュアルなテーマのものは興味ない人にとっては気持ち悪い世界だったりするわけで…家族がいやがるかもーと躊躇していたら、三谷幸喜氏が出演されてケースケがいつの間にか録画予約してくれてて一緒に見ることに(笑)オットまで一緒に見ちゃって、そうしたら別に全然拒否反応なし、あららー、これまた勝手に気まわしすぎだったのね。…つうわけで毎週見てるんだけど面白い。江原さんはもちろんだけど美輪さんまでなぜあんなに!?そして国分太一頑張るじゃん!進行はしっかりしているし、ずっとTOKIOの中で一番いらねえとか思っていてすんまそん。

来週にものすごーく気の重い予定があるんだけど、これももしかして考えすぎなのかも、ここは深く考えずに行ってみようかな…ってそしたら逆だったりするんだよね(汗)
ずいぶん前にまっしーさんに渡されていたバトン
取りかかる前に次のバトンが来たので慌ててやってみまっす!

●17歳のとき何してた?
中途半端にだらけた高校生。でもお正月に同窓会であったクラスメイトに「ハナさんはすっごいマジメで優等生だったよ」と言われビックリ。あたしってそう見られていたんか!?
うんでもまあお勉強はそれなりにしてました、大学生になりたかったので。
あといつも恋はしてました(照)でもリアルにつきあっちゃうと、ほら若いからいろいろあるじゃないですかせまられたり、そういうのがイヤですぐ別れちゃったり。一方的妄想的な片思いで友達ときゃあきゃあ騒いだりしてるのが一番楽しかったにゃー。

●17歳のとき何考えてた?
進路のこと>オシャレ>妄想恋愛>ダイエット
高校入学当時は外国語大に進学したかったんだけど、なぜかやっぱり食いっぱぐれない資格だよと医療系に進路希望変更。
高校は私服だったので、服のことは考えざるをえなかったという…ブランドものは憧れても買えっこないのでよくスカートとか作ってました。
お弁当は自分で作っていたので、よくキャベツの千切りだけーとか今にして思えばとんでもないことやってました。

●17歳でやり残したことは?
バンド活動!ホントやっておけばよかったー!どうせものにならないんだから若い時に楽しんでおけば良かったなあと(笑)今や超有名ミュージシャンのあの方も在籍していた軽音もあったんですが当時から地元じゃ超有名だったってのもあってそんなところ恐れ多いと気後れしちゃったんですよねー、意味ねえ。

●17歳にもどっていただく方
誰か若返ってみたい人いませんかー?

それにしても17才ってもう今の年の半分以下なんですけど(汗)思い出すのに時間がかかるかかる(苦笑)
でもおかげで懐かしい友人やあまずっぱい思い出も蘇って、ちょっとうふふな気分(何?)
朝から出かける用事ができてしまって、結局エキシビジョンはまだ見てません。
録画はしておいたんだけど、午後はなんだかんだやることあって、夜は7時から11時までみなきゃならない番組があったんだもん。

それはなにかというと…くるりの魔神斬りツアー@武道館と天海&蔵之介コンビの2時間ドラマ。

いやいや、結局行けなかった魔神切りをこうやって見られちゃうんだもん。1時間半だったから7曲カットされてたけど、それでもじゅうぶんもう幸せ!特に「水中モーター」と「尼崎の魚」はライブではまだだったので更に嬉しかった。(NIKKIのリリース後のツアーなんだけど・汗)でもできれば、本編最後の「(It’s Only)R’n R Workshop!」はカットしないでほしかったかなあ(強欲)でも、そういう行った人だけのお楽しみがなくちゃ、ちゃんとチケット買った人に申し訳ないよね。
達身さんの着ていたツアT(ナマハゲお面にモッズスーツの写真のやつ)アホっぽくていいよなあー、欲しい。

それからその後のドラマ。もうあの二人共演何回目?しかも夫婦役も2回あるし!始まった途端に死んじゃう蔵之介さんお気の毒と思ったら何度も回想シーンで登場(笑)やーもう、途中から涙涙…でもオットが後ろで見ていたので振り返られなくて苦しかった。

明日こそエキシビジョン見てやる。
…てか、オリンピックはまだ終わってないんだよねー(汗)
いつも行くスーパーのお惣菜コーナーでこんな張り紙が…
ロースとチキンとか唐揚げとか焼き鳥とか並んでました。
鳥は頑張ってないと思うけど(汗)

私はスポーツで盛り上がる性格ではないので、オリンピックも夏冬問わずわざわざ見るってことはほとんどないんですがバレーボールと冬のフィギュアスケートは時間が合えば見ちゃいます。

でも今回は見事に全部夜中だったのでリアルタイムでは
ひとつも見てませーん。
なのでまず朝のニュースでダイジェストを見て夕方のエネッチケー(Cちゃんのパクリ・汗)で見れたら見るつうパターン。

んで思ったんだけどダイジェストって編集の仕方で全然印象が違うから信用ならない。
ミキティのSPなんてニュースでは可愛そうだなこれはって感じだったけど通してみたら、失敗はあってもステキだった。

男子はみんな王子様だよねー(笑)もうキャンデ・ロロみたいな選手はあらわれないのかしら?
エキシビジョンはちゃんと見るぞー!

んでもって、フィギュアといえば槇村さとるの「愛のアランフェス」を必ず思い出してしまう。このマンガを読んだからこそ、フィギュアを興味持ってみるようになったといっても過言ではないつうくらい子供の私にはキラキラしていたんよね(遠い目)まあストーリー展開は当時の少女漫画なので恋愛を絡めてつう感じだけど、また読み返してみたいな。
でもこれ何年まえだっけ?20年くらい?この頃は至難の3回転ジャンプとかいわれてたんだよねー、それが今は当たり前だもん、すごいよねー!いやはや。
私の職場、4月からとんでもないことになりそう。

4月から新しい上司がはいることが決まったんですが
ということは前に書きましたね。
そのバリバリのやり手の次期上司が先日顔合わせと称して突然現れたのです。いや、実際は彼女も呼ばれたんだろうけど。

その日私は休みでいなかったんだけど、他の部下になる職員3人が呼ばれて、問われるままに今の現状を話したらば、もうばっさり全否定。
4月から全部一から作り直しますと宣言していったってさー!

利益重視の経営方針で慢性的に忙しくて、それを理由に手を抜くというか、イレギュラーな仕事の仕方をずっとよしとして来たのが今の職場なんで、指摘されたことはもうその通りと白旗上げるしかないです。
私も異動してきてから、できるでしょ?ってほとんど何も教えてもらってないしね(汗)

一番長い同僚は、もう完全パニクってます。
今までのボロがバレてしまうとか、立場が危うくなるんじゃとか。ついていけるんだろうかとか不安と猜疑心とで既に言動がおかしいの。
前の上司のシンパだった子はもう辞めてやるとか言ってるし。周りの事務の人とか他の部署の職員にも不安が広がってて大丈夫なのかしら。

でも私はむしろ職場が良くなるいい機会じゃないかと4月を楽しみにしてたり…
ちゃんとした仕事の仕方を覚えたいと思っていたので、キツいとは思うけどラッキー!
アジカンの『崩壊アンプリファー』
交代選曲のために『君繋ファイブエム』とともに聞き返してみたんだけど
改めまして…いいよねー。

なんだろうこの胸ぐらをグッと?まれてあわあわする感じ(意味不明…)
なんか音楽やる必然てなもんを強く感じてしまうの。
何となくカッコイイとか好きだからとかだけじゃダメんだなー、やらなきゃいけない何を持ってないとていうかね。
演奏とかヴォーカルとかもこの頃の泥臭さが好きだなー
てか、この頃にライブに行きたかった。

それは今更無理な話なので、今度のツアー頑張って行こうと思います。
CDJ総集編のアースステージの見てて、ああいう感じかーついていけるのかーとちょっと腰ひけてたりもするんだけど(苦笑)

そういやこれに「粉雪」って曲あるよね、すっかりレミのイメージ(笑)


CDJ総集編はアースだけでも6時間、飛ばし飛ばし見ました。
何が嬉しかったって、くるりのカウントダウンもザゼンのカシオマンダンスもいいけど、バインの「KINGDOM COME」が聴けたのが嬉しかった。音源とはアレンジが違うんだけど、あのアレンジが好きなんだけど、でもライブはやっぱりディープで
さらに豚の皿もやったようで、バインはライブだよーとまたしてもアダバナツアーに行けなかったことを思い出して悔しい気持ちになりつつ、これで垣間見れてよかったなあと。3月のアーティスト特集しっかりチェックしなくちゃ。

交代選曲

2006年2月19日 妄想の毎日
最近、我が家でというか私とケースケの間で流行ってる遊び。

iTunesのプレイリストに交代で1曲づつ足していくつうそれだけなんですが(笑)
プレイリストのテーマとかまとまりとかそういうのは全く考えず、ただ前の曲との繋がりだけを考えて次の1曲を選ぶのです。
このアウトロにこのイントロが続いたらカッコイイんじゃないのー!とお互い自画自賛で(笑)楽しいです。
ちょっとDJな気分?

ちなみに今のプレイリストは

赤い電車       くるり               
プレゼント      TRICERATOPS         
日だまりにて      ゆず        
みそか     スピッツ      
バタフライ     曽我部恵一                 
武蔵野エレジー    THEE MICHELLE GUN ELEPHANT        
COLD BEAT     ZAZEN BOYS     
サイレン       ASIAN KUNG-FU GENERATION        
風船      THE BACK HORN     

お暇な方はどうぞお試し下さい〜…ってフツウやらないか。
今期のドラマで唯一見てるのがこれなんだけど。いつも胸が苦しくなるというか、見ていてつらいからもう見るの止めようと思いつつ、なんとなく見続けています(汗)
最近の柴門さんのマンガは心を病んでしまった人がよくでてきて、それも時代なんだなと思うし共感出来る部分もおおかったりするんだけど、今回の妙子は堪え難いっす。マンガでもあまりに痛々しくて面白いと思う前にひいてしまってましたー(瀧汗)

で、この4巻、オットが昨日買ってきたのだけれど
ついに佳境にはいりまして、この展開にホッとしたというか
ドラマの方もこれなら見られるわとちょっと安心。
ネタバレはしない方がいいと思うのでハッキリ書きませんが
どちらか一方の幸せのためにもう一方が自己犠牲で生きていくというのは何の解決にはならないわけで、どちらもちゃんと前に進んでいく、そういう結末になると期待できる展開という感じです、はい。

最近マンガに限らずですね、周りに心を病んだり、病気というわけではなくても、悩みを抱えて落ち込んだり、気分、意欲がわかずあがっていけない、そんな人が身の回りに多いです。身内、友人、近所の人、よく訪問しているブログだったり。
というか、前から多かったけどあまり表に出なかったのかもしれないっすね。あとこの時期はやっぱり冬という季節の影響もあるんでしょうが。

某アーティストのサイトでも「うつ」といってもいい状態だったという告白があって、うつといってもいい状態って何ぞや?と考えてしまった。
そう思う時はほとんどうつなんだろうと私は思いますが。私もよく落ち込んだりする方ですが、前にどうしようもなく自分はダメだと思って気持ちが晴れないことがあって、きっとその時は多分軽症のうつだったのだろうと思うのですよ。軽症ってのは病院に行かなくても這い上がれたからね。

みんないろんなもの溜め込みすぎちゃうんだよーー!
もっと吐き出して楽になればいいのに。

話がずれすぎた。
小早川信木は最後まで見ますという宣言をしときます。
今年のバレンタインはスーパーのチョコレートコーナーですませてしまったハナムグリです。オットには日本酒チョコボンボン、ケースケにはBIG板チョコ(ドーデカスでピエール瀧が持っていたという理由で)

昨日は仕事帰りに急にめまいがぐるぐるとやってきたもんで、家に帰ってからずっと寝てました。ご飯はオットが用意してくれ、ケースケは飲み物持ってきたり、CDかけてくれたり…でも音楽はぐわんぐわんと頭に響いてちょっと気持ち悪くなりました。具合の悪いときはやっぱりα波が出るとかそんな音楽がいいのかしらね。
続くなら病院行かなくちゃと思っていたら一晩であっさりなおってしまって、私ってつくづく丈夫なんだわ。
でもね、最近こういう不調が起こるたびに「更年期」ってことばが頭をよぎるの。実際に30代でなる人いるっていうしね(瀧汗)

んで、今日。夕方から、ついにケースケダウン。熱が出たー、まさかインフルではありませんように。昨日のお返しで今度は逆につくしておりますよ。
なわけで明日はお休みして病院に行ってつうことになりそうです。

そういやフジファブリックのツアーが決まったようで。ペニーレーン2Daysじゃん!うわーどっちかでもいいから行きたい。
あとアラバキにトライセラ出演決まったのね!きぃーーーっ!バインもだし、行きたーい!!!つーかライジングサンにも来ーーーーーいっ!
またまたDSのゲーム、すごーく流行っているようですな。
ちょっとやってみたらとケースケに言われ、最初は面白さが全くわからなかったんですが、いつの間にかハマってしまいました。

架空の村でのんびり、まったりスローライフみたいな宣伝文句だったと思うんですが、スタート時いきなり家の借金を背負わされてしまうので、早く返さなくちゃと、つい稼ぎに走ってしまい、あまりのんびりできてませんが(貧乏性)

礼儀正しい鶴の「ちとせ」と甘えん坊のクマの「きんぞう」と
体育会系の鷹の「セバスチャン」と仲良くなるべくやりとりを楽しんでます♪
他もなんだか憎めないキャラばかりで、そこは和むー!
口癖やあいさつを変更できるので「ちとせ」には京都弁使わせたり(笑)
他のキャラも大阪弁や九州弁をちょこちょこ。

脳トレは、順調に脳年齢がUPしまして、ついに一番若い20才達成いたしました。
調子によって30くらいになることもあるけど、ほぼ20代前半で推移してます♪
ケースケも同じような感じ(でも20才はまだ)
オットはまだ2回しかやってないけど、むしろ下がってるし。
論理的な思考や冷静な判断能力ではオットの方がずっといいんじゃないのかなと
思っていたりしたのですが、こっちでは圧勝でちと自信回復。

これってもしかして右利きと左利きの差なんじゃないのかなと思ったりするんですが、どうなんでしょう。
金曜のドーデカス、シビレさんのラブレターの問題の相手がスピッツだったっすね〜
抜群のメロディセンスですぐにわかっちまったい。
あー出演したい。間違いロゴT欲しい。

そしてM-ON!にてCDJの総集編やってますね〜!
金曜はバクホンの途中から見たんですが、録画予約されてると思ったら
間違えて最初の1時間で切れててガックシ。ま、そこは3月のアーティスト特集を楽しみに待ちますわ。
フジファブリックはしっかり録画されていたのであとから見たけど
バクホンーーー!「ブラックホールバースデー」間に合ったからヨシとすべきかしら。テナーはわけあってひなっちの手元ばっかり見てしまったよ(笑)
…なわけで昨日今日はリアルタイムで見ております。
曽我部さんバンド、やっぱいいわん。
なんか気になったのはステージとスタンディングゾーンの間随分遠いのね…
でもやっぱり一度は行ってみたい、でも絶対無理だろうなあ。
一応「嫁」ですからねー、義父母が元気なうちは(酷)
いや、別に深い意味はないんだけど…YOGURT-poohの「乳精」。CDラックの隅っこに眠っていたのを懐かしいなあと思って久々に聴いてみたので。キャッチーで爽やか系だけど、結構ギターが轟音だったりするところが好き。
3年前くらいにジャケが可愛かったので(よく見ると牛がメガネかけてるの)何となくレンタルして、いいじゃんと思って、そのうちレンタル落ちで激安で売ってたの買って。その頃は結構聴いたんだけど、その後新たなリリースの気配もなく…
この人達って今活動してないのかなー??見た目地味だけどメガネロックなんだよね(笑)
今日はなんだか朝から頭が痛いしぼーっとする感じでやる気ゼロ。
それでもお仕事はそれなりにこなしてきましたが、かえって来てすぐ1時間くらいソファでうたたね。昼間っから寝るってなんて贅沢!でも中途半端に寝たからかえってどんよりっす。
ケースケの誕生日プレゼントを買う時についでに買ってしまいました。
やー、やっぱり脳の老化が気になるお年頃なんで(笑)

松嶋菜々子のCMをふふっと笑ってみてましたが私も最初の脳年齢チェックでは実年齢より9才も上でしたよ(愕然)
一応毎日5分くらいなんでやってみてますが、あっというまに脳年齢20代になっちゃいました。なんか今の所脳の若返りというよりはトレーニングに慣れたつう感じですがねー。でもお疲れの時にするとテキメンに悪いです(汗)

トレーニングは何種類かあって、こなしていくとまたメニューが増えていくようなのでやりたいのを選んでやればいいのかなと。普段使わない部分を使ってる実感があるので続けてみようと思っとりますです。

私の職場の辞めてしまった上司の代わりが4月から入ることが決まりまして…(それまで所長不在つうアナーキーな状態っす)事務の女の子がこっそり教えてくれたんだけど、この地域のこの業界ではかなり有名なバリバリの女史なんです。その人の元でやればとても勉強になるんじゃないかという気もするんだけど、どっちかというと今の仕事ぶりにダメ出しされるんじゃないかってそっちの方が心配だったり(汗)
←このジャケのメタリックな感じが実際はもっとすごいのよ!

そういえば買って2週間以上もなるのに、なんにもこれについて触れてなかったことにきがついた(汗)音源より崎にスペシャでPV見たり、ライブで崎に数曲聴けちゃってたから、どうもそっちのインパクトが強かったんだよね。いやIIの時もライブが崎だったはずだけどあの時は聴いた途端にうひゃーーーーだったもの。

この違う感じなんだろ、ドラムが代わったせいだけではないよねって思いながら聴いてるうちにその違和感がどんなんだったのかすらわからなくなっちゃった(爆)
IIに比べてぱーっと見栄えのする派手さはなくなってた感じ。それぞれの演奏がより緊迫感がすごくて圧倒されちゃうけど固まっちゃう感じじゃないんだよね。向井の歌も歌というよりひとつの楽器の演奏つう感じ。リズム隊がずっしり重いかと思えば急に弾むし、吉兼さんのギターがふわりふわりと吹っ飛んじゃったかと思えばいきなり斬りつけられる感じで油断鳴らない(笑)なんだか上手く表現できませんが、やっぱりギターが好きなんだ。
今度は5月までしっかり聴き込んでライブに挑めます。

今日帰りにちょっと本屋に寄って雑誌の立ち読み。

あの…トライセラの吉田さん、結婚なさってたんですか!?

もしかしてファンなら当然知ってることだったん?「それすべ」に春に子供が生まれるとか書いてあってビックリ!でもあのショックとかではないです(笑)むしろちゃんと社会生活送っていたんだなと安心する部分の方が大きかったり(爆)別に結婚したから社会参加してるってわけはないですが、フツウの会社員なお仕事なんかと違って、ねえ…ミュ−ジシャンてやっぱり社会性が乏しい印象があるもんでして。領収書の「上様」って誰って言っちゃったりする人もいるらしいし(あえて誰のことかはいいませんが)そういう人(?)が結婚して子供が生まれてミルク代稼がなきゃなんて発言してるとホッとするわけです。これって偏見かしら?
なーんて言いながらこれがワダショーだったらきっと動揺しますよ。つーか吉田氏も知らなかっただけなんだからもしかしたらあるかもねー!きゃーーーっ(痛たたた)
昨日の足の冷えもあれですが、冬になるとあちこちの、ガタガタが表に出てくる感じがしているハナムグリです。

雪かきが始まると腰がつらくなるし筋肉痛も出る。
そして先々週くらいから右の肩がなんか痛い感じがしていたのよね。正確には痛いまでいかなんだけど、動かすと違和感?やっぱりこれって「四十肩」なのかしら?実際の年齢とは関係ないって言われてもなんとなくちょっと認めたくない気持ちにあります(苦笑)これ通り越して「五十肩」とか言われたら笑えませんがね。具合も
あと季節は全く関係ない気もするけど目のショボショボが酷い感じもするし、まあこれは眼精疲労以外の何者でもありませんわね。

そういえば今朝方久々のマサ夢を見たはずなんですが、内容忘れちゃったっす(汗)もったいなーい。
寒い寒い寒いーーーっ!もうなんか最近ここは人間の住む所じゃないって気がしてるハナムグリです。1月2回も本州上陸して夜でも+気温を経験しちゃったせいかしら?

オットが昨日から温泉行きたいと独りごちてた(でもきっと消極的な自己主張)ので半年ぶりに行ってきましたよん。
?ふぇーーーーーっやっぱり温泉はええ…
でもね、湯船に入った途端足のつま先が強烈に痛いというかしみるというかで、思わず声上げそうになっちゃったんす。しもやけでお湯につかったときの感じでジンジン。まあすぐにおさまって、あとはゆっくりバイブラや露天やあちこち入って、つい長湯して少しのぼせたりしちゃって上がってもしばらくポカポカしておりました。

でまっすぐ帰ればいいものを、せっかくだからと温泉の近くの美味しい焼き肉屋さんに寄りまして栄養補給。そこの店小上がりが掘りごたつ式でなんと足元に床暖が入っているっつう気のきいた店なんですが、暖かいパネルの上に足をおいてるのに足が冷たい感じがするんですよ、ええー?実は自分で気がついてなかっただけで足冷えてたのが温泉で体が暖まって足先の血行の悪いのがかえって出てきちゃったりしたんですかね。今も足先が気になってます。

オットは靴が悪いんじゃないの?ペラペラの革靴なんか履いてるからっていうんだけど、そういや昔は冬はしっかり防寒靴はいてたよなー。でも今更スノトレとか履けないっす(笑)

話は飛びますが、温泉の脱衣所で2〜3才くらいの男の子とママが一緒だったんすよ。なんでも自分でやりたがる時期なのか「僕やる!」ってひとりで服着たり、ママが着替えてる間にひとりでドライヤー使ったり(でもこれはヤケドでもするんじゃないかって危なかしくてヒヤヒヤだった)出る時にママの靴まで出してあげたりして、ママも「わー、一人で出来るんだ偉いねー!」なんて言って。まあフツウに見れば微笑ましい光景なんだけど、なんかどうも違和感。なんでかなと思ってたんだけど、あのねママの声がやたらデカイの!家でのテンションそのまま。あと子供をちゃん付けしてるし。もちろん子供をほめてほめてってのはすごくいいことだと思うんですよ。上手に育ててるなってのはよくわかるんです。でも周りに人がいっぱいいる所ではちょっとトーンを下げてもらいたいっす…二人の世界じゃないっすから。ってなんか私心まで冷たい?
えーと世の中は節分ですが、またしても豆まきできませんでした、去年に引き続き…
ちゃんと豆は買ってあったのに(瀧汗)
だってね、うちにはもうひとつお誕生日って行事があるもんで、そっちの方が重要なのよ(ってここで言い訳しても)

そして今年は更にもうひとつ、オットの厄払いも加わりまして、ええ。オットは今までそういう慣習つうか神仏に関することやおまじないや占いやそういうもの一切信じない人だったんですが、正月に実家で親から「アンタ去年前厄なのに厄払い行かなかったでしょう」と言われまして、さすがに健康のことや仕事でいろいろありすぎて気が弱くなっちゃったんでしょう。あっさり今年はいこうかなつうことになったんですよ、あららら。
んで厄払い後に「なおらい」?てんですか同級生が集まって飲むことになっちゃって、それでも早く帰ってこいと言っておいたのでまあ7時過ぎに帰宅、その時点でなんか微妙にご機嫌な感じでいやな予感はあったんですよね。

ケーキにろうそくたててって頼んだら間隔が妙にせまくて、途中でこれ変だからちゃんと均等にしてよって言ってるのに、うんうんって返事だけで結局一方に偏っちゃっててるし。
一応ね節分だから太巻きつくったんだけど、これ昼実家に寄ったら出されたんだよねって言ってまたしばらくしたら同じこと言ってんの。あといきなりケータイのコンパス出して今年はこっちが恵方だよって、これも2回言ってた(爆)なんか話しながら目つぶったり、時々ヒックってなってるしで、あーこりゃ酔っぱらいだよってイヤミのつもりで今日どれくらい飲んできたの?って聞いたら「いや、前後不覚になるほどは飲んでないけど」ってじゅうぶん前後不覚だよっ!

んでご飯食べたらソファーで速攻寝てしまったのさ。ケーキは二人で食べたのよ。美味しかったのに、わっはっは。

酔っぱらいって本人そう思ってないからおかしいんだよね。もうケースケと何度も顔見あわせて笑いをこらえましたわさ。でもねー誕生日のお祝いだっちゅうに、もう。私もあんまり飲まないけど飲むときは気をつけようと人の振り見てなんとやら。だって中年女の酔っぱらい姿なんてみっともないもんね。

それにしても恵方巻って浸透したよねー。あちこちのスーパーやコンビニでも予約とったりして。でも本当にみなさん恵方を向いて黙って一本食べてるんですか?私は10年くらい前に大阪出身のお友達に教えてもらって、その年くらいはちゃんとまるかぶりしたけどその後はフツウに切って食べてます、あ一応恵方は向いてみるけど。だってそんなに食べたらもう他のもの食べられないじゃないっすか。ケースケが家を離れたら節分の夕食は太巻一本になるかも(笑)
押尾コータロー様、38才のお誕生日おめでとうございます。

勝手に師匠なんて呼ばせていただいてますが、弟子と言えるほどの腕前もありません。でもいつかその足元にちょっとでも近づけるよう、精進してまいりますのでどうぞこのまま「心の師匠」でいて下さいね。

去年も一昨年も素晴らしい音源を出して下さって、そして北海道の地までライブで足を運んでくださって、本当にありがたいことです。ライブでの圧倒的な存在感と徹底したエンターテイナーっぷりにもうすっかり骨抜きにされてしまってます。特に「サバンナ」のあのペグを弛める一連の動作、はぁーーーー。
でも朝のワイドショーへの出演はオバ様のアイドルへの道を辿ってしまうのではないかとハラハラでした(苦笑)実際あの後母親の口からあなたの名前を聞くに至って、ワイドショー効果に今更ながら驚きっす。

今年もますますの活躍期待してまっせ!
帰ったそうそう事件っすよ、もうー!!

ちょうどお昼に家に帰りついて、さてご飯でもと冷凍庫を開けると、あれ?冷気がこない?
わーーーーっ全部とけてる!カチコチのはずのお肉はふにゃふにゃだし、アイスは原型がなくシャバシャバ。
冷蔵庫の中もフツウのハコっすよ、漬け物の香りが広がっちゃって。

取説見たけど、原因はわからずとにかく販売店に電話。
でも原因が分からないしメーカーも今日のうちには来れない
新しいものと交換するが在庫がないので、取り寄せる間販売店のものを貸しますってことに。とりあえず中の食品をまた発泡スチロールの容器に移して外のもの気に移動。疲れるー!
で夕方届けてくれたのは容量が半分以下のもの、とほほ入りきらないっすよ。
それにでもとけた冷凍食品は再冷凍はできないし…(困)
オット曰く「そういえば昨日ビールがなんかぬるいなって思ったんだよね」
…ってその時点で気がつけよ!

ちなみに冷凍庫の中身は…
豚肉スライス300g、ひき肉600g、塊肉300g、コマ切れ300g
塩鮭切り身4切れ、いくら1瓶、ホタテ200g、さつま揚げ3枚、
ごぼうのささがき250g、ささげ豆200g、カボチャマッシュ400g、
サツマイモ裏ごし500g、コーン粒200g、オクラ150g、
トマトソース300g、炒めたタマネギ400g、パイシート1枚
チヂミ1枚、ラーメン1人前、吉野屋の牛丼1人前、切り餅15枚、
ご飯、2杯分、長いも500g、イチゴソース300g、カスタードクリーム300g、棒アイス6本

ジップロックが破れていたイチゴやクリーム、棒アイス、ちょっと怪しげなコーンは廃棄。お餅は大丈夫そうなのでまた冷凍。
ラーメンはお昼ご飯にしてチジミはケースケのおやつ
でも全然片付かない、つうわけでとにかく加工しまくることにいたしまして。

晩ご飯にはトマトソースとひき肉とササゲで肉団子のトマト煮とホタテとオクラでサラダ。長いももとろろにして片付けちゃって。
明日の夕食用に細切れ肉とタマネギでカレー&ごぼうをゆでてサラダ、鮭の切り身を焼いてショウガのタレにつけ込み、残ったひき肉でソボロ、塊はタレにつけて焼豚、
もうこれだけでぐったりっす。あとは生クリーム買って来てサツマイモでスイートポテト、カボチャは牛乳とスープに出来るかなつう感じ。いつもなら1週間でやる調理を一気にした感じの動きに私もやれば出来るじゃんとほんの少しだけいい気になりつつ、冷凍庫にこんだけ溜め込んだ私も悪いかしらねーなんて反省しまして、これからはあまり何でも買い置きしないようにしようと密かに誓うのでした、ふぅー。

それにしたってまだ届いて4日めだっていうのに…最近の電化製品はこんなもん?違うよね、たまたま不良品に当たってしまったのかしら、ついてないなあ。
ただいま羽田から更新しています。
2泊3日出張の旅も終わり。また帰ってから更新しなおしますが一応軽く振り返りなぞ。

1日目は夕方東京入り。ちょうど到着が夕方で空から見る夕日があまりに美しくてうっとり、しかも富士山のシルエットもくっきりはっきりで、フジファブリックの茜色の夕日を連想してみたり(笑)ホテルに入って駅前をふらふらしたらBOOK OFFを発見しまして入りました。わざわざ東京まで行ってBOOK OFFとはね(苦笑)
そこで某アーティストのシングルを買って、その後はスピッツ友達のKさんと飲みに行きました。音楽話楽しかった。

2日目は朝から会議で疲れました。でも昼休みに参加者でもある友人と母校の教養部を訪れまして学食でお茶したり、学内散策したり後二人の住んでいた学校周辺もぶらぶら歩いて懐かしいお店やなんやを見つけてしばしタイムスリップ。楽しかったけどなんか学内では浮いていた、つーかね学生が妙に若くて(笑)
夜はまたまた別のお友達に会ってまた飲み。彼女とはかなりプライベートな話もいろいろ聞いたり聞いてもらったりでスッキリ。

んで今日は時間もなくただ起きててご飯食べてすぐ出発です。
心残りは渋谷のタワレコに寄りそびれたことかしら。和田唱のギター展示してあったらしく、見たかったー!
てなわけで軽く報告っす。そろそろ時間なんで乗り込みまっす。

はあ、それにしても普段使ってないマシンは不便だわ。和田唱の「唱」なかなか出てこないし(笑)家では一発変換なのにねー(それもどうかと)
どうでもいい話ですがここのネカフェ、ずっとBGMがスピッツでした今はあじさい通り。うーん立ち去りがたい(笑)

< 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

最新のコメント

日記内を検索